タグで検索

「センター」 のタグがあるアドバイス

働いていたからわかる、家庭教師の派遣システムを受験生におすすめできない理由
働いていたからわかる、家庭教師の派遣システムを受験生におすすめできない理由
私は、Tという家庭教師センターにいました。学生が家庭教師として生徒さんの家に行くま...
私は、Tという家庭教師センターにいました。学生が家庭教師として生徒さんの家に行くまでの流れをご説明します。まず、学生には最初簡単なテストがあって、テストの点数+出身大学で、教師のスコアが決まり...
momo.     50 役に立った 
     記事更新日 2015.10.17
【コラム】高3の時、私が席替えで1年中センター中央を懇願した理由
【コラム】高3の時、私が席替えで1年中センター中央を懇願した理由
席替えって、ちょっと楽しみですよね。誰の隣になるのか、だれと同じ班になるの...
席替えって、ちょっと楽しみですよね。誰の隣になるのか、だれと同じ班になるのか、いかに気になる子と近くに座れるかなどなど、人によってドキドキするポイントも違うことでしょう。そんな席替え、...
mizuki     51 役に立った 
     記事更新日 2015.9.6
今こそ見直して!残りの夏休みを有意義に過ごすために
今こそ見直して!残りの夏休みを有意義に過ごすために
夏休み、8月ももう後半戦です。夏休み前に気合いを入れて立てた勉強計画は予定通りに進...
夏休み、8月ももう後半戦です。夏休み前に気合いを入れて立てた勉強計画は予定通りに進んでいますか?…どうでしょうか、『予定より先に進めている!』『ちょっと遅れているけどなんとか取り戻せそう』『や...
まちるだ     56 役に立った 
     記事更新日 2015.8.14
早稲田は何も教えてくれない。でも、やりたいことがあれば何でもできるところだ
早稲田は何も教えてくれない。でも、やりたいことがあれば何でもできるところだ
求めるものには与えられる、それが早稲田の良さです。もちろん、早稲田は放任だけではあ...
求めるものには与えられる、それが早稲田の良さです。もちろん、早稲田は放任だけではありません。叩けば手の届くところに門はあります。私が早稲田に入学を決めた理由として、先輩からこんなことを言われた...
momo.     51 役に立った 
     記事更新日 2015.8.9
偏差値なんて気にするな。大学受験では偏差値より大事なものがあった。
偏差値なんて気にするな。大学受験では偏差値より大事なものがあった。
大学受験において、受験生が気にする一つの指標は偏差値です。でも大学受験において、こ...
大学受験において、受験生が気にする一つの指標は偏差値です。でも大学受験において、この『偏差値』というものがはたして必要なのでしょうか。ここでは偏差値が大学受験においてはそれほど重要なものではな...
エース     69 役に立った 
     記事更新日 2015.8.7
【新高2、3生必見!】2015年センター試験  英語 設問分析
【新高2、3生必見!】2015年センター試験  英語 設問分析
みなさんは、センター試験は解きましたか?多くの受験生は、毎年1月の三週土日に行われ...
みなさんは、センター試験は解きましたか?多くの受験生は、毎年1月の三週土日に行われる、このセンター試験を解くはずです。今回のセンター試験についての講評は、単純にセンター試験についてだけでなく、...
たまさん     43 役に立った 
     記事更新日 2015.6.28
お金をかけずに大学へ!「お金」に負けない大学の選び方
お金をかけずに大学へ!「お金」に負けない大学の選び方
これは「大学行きたいけれど、東京は遠いし、お金もかかるし、別にいいかな……」と、考...
これは「大学行きたいけれど、東京は遠いし、お金もかかるし、別にいいかな……」と、考えているあなたにこそ読んでほしい記事です。 「こだわりはないけど大学に行きたい」、けれども知ってるところは...
mizuki     56 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
3月は自己予測の季節
3月は自己予測の季節
高校2年生の2月、3月といえば、修学旅行があったり海外研修があったりと、高校生活最...
高校2年生の2月、3月といえば、修学旅行があったり海外研修があったりと、高校生活最大のイベントがある時期かもしれませんね。そして最大イベントを終えて春休みが始まる頃には、夏ごろから徐々に流れ始...
mizuki     46 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
2015年 センター試験数学ⅠA 解説と講評
2015年 センター試験数学ⅠA 解説と講評
第1問 二次関数 例年とは異なり、2次関数に関する問題。難易度としては比較的...
第1問 二次関数 例年とは異なり、2次関数に関する問題。難易度としては比較的平易といえるため、ここで失点してしまうのはもったいない。以下で問題ごとに講評を記す。 [ ア ][ イ ]に...
岡田ひろ     53 役に立った 
     記事更新日 2015.6.15
新高3生に告ぐ!自己管理が合格の鍵~勉強ノートのすすめ~
新高3生に告ぐ!自己管理が合格の鍵~勉強ノートのすすめ~
勉強、受験、大学…。 漠然と考えていたらあっという間に新しい季節。 ・どうもスイ...
勉強、受験、大学…。 漠然と考えていたらあっという間に新しい季節。 ・どうもスイッチが切り替わらない ・でも周りが気になって自分は独りになってしまった気がする ・だからといって学習計画を...
mizuki     62 役に立った 
     記事更新日 2015.3.7

タグで検索