新着の記事

【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生...
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強の考え方についてご説明していきます!「どうやって生物を勉強していこうかな」と考えている受験生の参考にな...
みーた     57 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【生物】共テ60%まで伸ばす勉強術|2025年おすすめ参考書コースと勉強法
【生物】共テ60%まで伸ばす勉強術|2025年おすすめ参考書コースと勉強法
大学受験の生物。医学部系や生物系・農学部系志望の受験生中心に選択する科...
大学受験の生物。医学部系や生物系・農学部系志望の受験生中心に選択する科目だ。 「生物は暗記すべき量が多い」「化学よりも情報が少ない」など、行き詰まりを感じやすい中で、共通テスト・...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
国公立の生物で合格点を取れる形式別の勉強法4パターン|イクスタ
国公立の生物で合格点を取れる形式別の勉強法4パターン|イクスタ
生物ってどこからどこのレベルまで勉強すればいいの? 皆さんこんにちは。全...
生物ってどこからどこのレベルまで勉強すればいいの? 皆さんこんにちは。全国的に珍しい農学部に通うNaokiです。生物受験者はやはりマイナーということもあって不安に感じてしまうことが多...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【共通テスト生物基礎】直前からでも高得点を取るコツと対策法をわかりやすく解説!
【共通テスト生物基礎】直前からでも高得点を取るコツと対策法をわかりやすく解説!
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生...
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基礎ってどんな科目なの?」 こんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか? 今回はそん...
イクスタ編集部     119 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【生物】ゼロから難関大に合格する参考書一覧と勉強法を完全解説!
【生物】ゼロから難関大に合格する参考書一覧と勉強法を完全解説!
マスターすれば安定して得点できる科目 生物は理科の中でもマスター...
マスターすれば安定して得点できる科目 生物は理科の中でもマスターすればかなり安定する科目だなんて言われていますが、なにをやればいいのか大枠が見えにくい教科ですよね。でも、生物...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【生物基礎問題精講】が偏差値60志望に最適な理由|レベル・特徴・使い方
【生物基礎問題精講】が偏差値60志望に最適な理由|レベル・特徴・使い方
今回は生物基礎問題精講という参考書についてその特徴から難易度、使い...
今回は生物基礎問題精講という参考書についてその特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「生物基礎問題精講」を使っていた元受験生にインタービューをした情報を...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【生物重要問題集】のレベル・特徴・使い方|偏差値63以上に超おすすめなこれ...
【生物重要問題集】のレベル・特徴・使い方|偏差値63以上に超おすすめなこれだけの理由|イクスタ
今回は実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物という参考書について特徴から難易...
今回は実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物」を使った人にインター...
イクスタ編集部     109 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
偏差値65以上の難関大で出題される数学と物理の難問3タイプを攻略する5つの手順
偏差値65以上の難関大で出題される数学と物理の難問3タイプを攻略する5つの手順
どこから手をつければいいかわからない難問 理系高校生は受験直前と...
どこから手をつければいいかわからない難問 理系高校生は受験直前ともなると、焦りからいろいろな問題をやってみたりするのではないでしょうか。そして、理系科目では特に顕著ですが「あ...
岡田ひろ     62 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【漆原の物理】は初心者に最高の参考書|独学で物理をマスターする使い方を徹底...
【漆原の物理】は初心者に最高の参考書|独学で物理をマスターする使い方を徹底解説!|イクスタ
「物理の参考書史上、最も日本語がぎっしり詰まったクレイジーな参考書」 ...
「物理の参考書史上、最も日本語がぎっしり詰まったクレイジーな参考書」 私は参考書は日本語が多ければ多いほど良いと思っています。相談を受けた時にもそうおすすめすることにしています。...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【良問の風】のレベル・特徴・使い方|偏差値60~65の物理を攻略する秘訣
【良問の風】のレベル・特徴・使い方|偏差値60~65の物理を攻略する秘訣
今回は良問の風を詳しく分解します。 ...
今回は良問の風を詳しく分解します。 土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のコンサルタント ...
イクスタ代表 イ...     102 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる スタディサプリlive

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです