早稲田に入りたい

フワフワしてる  さん
 最終更新日 2016/2/24    2007 views    5 advices
まだ高一です。もうすぐ高2になります。 偏差値が60くらいの高校に通っています。 僕は、大学は、早稲田に入りたいと思っています。うちの高校からの偏差値からだと、やはり厳しいでしょうか。それとも、かなり前から準備すれば、誰でも入れるのでしょうか。全然見えてきません。準備は、何をすればいいですか?すいません、難しいですが、何かしらアドバイスを頂けるととても嬉しいです。
   
0人の 知りたい!

回答一覧 ( 5 )
たまさん さん

こんにちは、早稲田大学社学の2年です、たまと申します、よろしくです。
自分の高校の偏差値が低いからといって、早稲田に行けないなんてこと、ないっすよ。僕の高校自体も偏差値50強しかなかったです。学校というより、自分の偏差値が高いほうが大事だと思います。じゃあ、どうやって偏差値を上げていくか、言い換えるならあと2年間で早稲田レベルまでどうやって上げていくか、という観点で話していきます。

まず高校2年に上がるまでにやっていてほしいことは、
英語;英単語、イディオム、文法、(できるならば)英文解釈
古文:古文単語(100個くらい)、古文文法(助動詞まで完璧に) 漢文は授業内でやっている範囲で完璧に
社会:授業で習った範囲で100点取れるようにしておく

ぐらいです。一言でいうなら、「授業レベルを完璧に」です。
本番までに力がついていればいいので、現時点ですべきことは、3年次で始める「問題演習」がスムーズにできるように、その基礎力である、単語や文法のモレをなくすことを一番最初に考えてください。

これがとても大事ですが、文法問題や、解釈問題の答えが「なぜそうなるのか」ということが、自分でしゃべれるくらいまで、勉強していください。試験では勘で合格した人などめったにいないので、自分が導く答えに自信をもてるように、「根拠を自分でいえる」ことを、目標にしてください。
例えば、「時や条件を表す副詞節の中では、動詞は原形になる」という根拠をすらすらっと、言えるようにするということですね。

英単語や文法は授業で使っているものがあると思いますので、それを完璧にするように。何冊も使いこなしているからといって、頭がいいとかそういうことではないので、あるものを完璧にしていけばいいです。

もし授業で使っているものが分かりにくいのであれば、英文法は「関正夫の世界一わかりやすい英文法 語法」がいいです。

高校二年の夏から、本格的に英文解釈を仕上げていくようにしてください。使用教材は
英文解釈の技術シリーズのものでいいと思います。初級、基礎、応用レベルありますが、基礎で簡単そうなら応用でもいいと思います。

まとめると、今は授業レベルを完璧にすることを念頭に勉強していただければと思います。模試やテストを受けていくうちに、自分の苦手な分野もそのうちにわかってきます。それらを「なぜ間違えたか?」そして「なぜその答になるのか?」という視点で勉強していけば、成績はあがっていくと思います。

質問があれば、引き続きどうぞ。答えますから!!

2016/2/25/17:02
  0人の 役に立った

フワフワしてる さん

丁寧にありがとうございます、まずはアドバイスされたことから取り組んでいきたいです。到底2年の4月までに終わる気がしませんが汗
数学などは、そこそこ出来てたら良いんですよね??

2016/2/25/23:02
  0人の 役に立った

たまさん さん

引き続き回答しますね。僕が言っているのは、あくまで「授業レベルを完璧にする」ことです。なにも4月までに入試レベルに仕上げるということを要求しているわけではありません。逆に言えば、4月までにそれができてないと、不合格が決定するわけでもないので。だって、まだ二年生なのですから。
あと終わらないって思ってたら、終わらないですよ。 三振してやるぞ、と思ってバッターボックスに入る打者はいないのと同じです。

授業でまだわからないことがある段階だと、結局あとでやらなければならない勉強が増えるので、今のうちにつぶそうということです。
それがつまり、英単語や英熟語、古文単語、古文文法といったものであると考えています。

数学などっていうのは、受験に使わない科目という理解でいいでしょうか? それこそ授業でやっていることが分かるレベルだったらいいと思いますよ。

2016/2/27/16:10
  0人の 役に立った

フワフワしてる さん

古典の単語や、漢文の勉強として、適している問題種などがあれば教えて欲しいです!

2016/3/2/21:29
  0人の 役に立った

たまさん さん

僕はあまり国語はなかなか勉強していなかったのですが、メインの参考書はこれでした。
古文単語帳…わかる・読める・解ける Key & Point 古文単語330
漢文…田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる (大学受験V BOOKS)
漢文は教科書がわかりやすくて、それを使ってました。早覚えは確認用です。これ一冊では到底受験は無理です。

問題集は学校から配られるものを使っていたので、僕はあまり市販のものは詳しくないです、ごめんなさい(>_<)
強いて言うなら センター形式の問題集は中でもたくさんやりました。 なので高2生でも解けるレベルの、センター形式に似ている問題集がいいのではないでしょうか。

古文、漢文で大事なのは主語の確認です。基本的明示されない限りは、前の文の主語と同じです。といいつつも、古文の場合は接続助詞の後は変わったりすることが多かったりと、主語の確認をかならずしましょう。

2016/3/4/13:21
  0人の 役に立った