センター理科と社会について
0人の 知りたい!
こんばんは、理系メンターのフッシーと申します。やはり目につくのは物理と化学の点数ですので、そこについて軽く答えさせていただきます!
物理で問題集を繰り返し解き、わからないところをエッセンスで確認する、という勉強法はとても良いと思います!それでも点数があまり取れないというならば、そもそもの基礎のところがあまり理解できていないのかもしれません。物理のエッセンスはとても良い参考書で僕も愛用していましたが、基礎が理解できていないと少しわかりにくいところがあると思います。なので、エッセンスよりも簡単な入門書を一回読んで物理のイメージをつかんでみるといいかもしれません。
化学も一問一答をやっているとのことですが、暗記ばかりで理解ができていないのかもしれません。やはり理系科目は理解をしないと解けない科目なので、もし一問一答と問題集だけしか持っていなくて参考書がないというならば一冊買って読むことをお勧めします。
もう一つ、古文と漢文は河合塾のマーク問題集をやっているとのことですが、文法や句法は覚えましたか?すでにやっていたのなら大丈夫ですが、もしまだやっていなかったら問題集より先に文法書を古文と漢文それぞれ買ってやってみてください。成績がぐんと上がると思いますので!
いつもお世話になってます…相談失礼します。今週の末に東進ハイスクールマーク模試があるのですが、マーク形式の問題がどうしても解けません。先日の進研マークでも思ったほど点数が伸びず、数学1A 86/100 数学2B 67/100 化学73/100
物理47/100でした。理科も数学も、記述模試の方が良く特に理科は(進研模試ですが)物理の方がいつも点数が高いのに、マーク模試になると物理40%、化学70%という感じで、良くわからない結果になってます。数学も基本にヌケが無いか確かめましたが、緑チャート基本問題はほぼ全問正解という感じで、何をしたら良いか分からなくなってます…
東進のマーク模試演習をやってますが、あまり点数が伸びず、現時点でたぶん60-70%が限界です…
志望校が、センターに重きをおかないといけないような点数配分(センター550 2次200 面接200)
で、センターは
国語100 数学2科目50+50=100
英語100 理科2科目100+100=200
社会50
2次試験は 数学100 英語100です
センターの目標は90%以上です…
進研マークも、高2全統も70%弱までしか行ってないです…