再投稿 受験スケジュール

田村瑚太郎  さん
 最終更新日 2018/8/31    1446 views    1 advices

高校二年生、進研模試で、総合偏差値48 国語52 数学33 英語49の高校生です。

現在数学は家庭教師をつけています。スタディサプリを契約しています。

どのようなスケジュールとペース配分で勉強していくのが良いでしょうか?

勉強時間は帰宅部なので平均三時間は取れると思います。

文系で経済学部を狙っているのですが、数学があまりにもできず家庭教師をつけています。 

それぞれの教科の問題集をいつぐらいを目安にを得るとよいかアドバイスいただけると幸いです。 

またスタディサプリについても使用方法を聞けると幸いです。

志望校は関東地域の経済学部の国公立を狙っています。 

国語に関しては、田村の優しく語る、現代文のアクセス基礎、古文ステップアップノート、早覚え速答法を持っています。 

数学は、青・黄(ⅡBのみ)・基礎門・はじめから始める数学を持っています

英語は、速単・速熟・シス単・ネクステ・vintage・ユメタン・東進レベル別3・入門英文解釈を持っています

   
0人の 知りたい!

回答一覧 ( 1 )
イクスタ編集部 さん

田村瑚太郎 さん

関東の経済学部と一口に言っても、例えば一橋大学の経済学部と横浜国立大学経済学部では求められる科目やレベルが変わってくるので一概には言えませんが、国公立大学の中でも標準的なレベルを狙っていると仮定して話を進めますね。

まず勉強の指針となるのは目標点です。
この時期であれば2019年1月に行われるセンター試験同日レベル模試を目標に勉強するのがおすすめです。

関東の標準的な国公立大学を第一志望にするのであればセンター同日模試で
英語 120点
数学 120点
国語 120点
仮に東京大学を目指すのであれば英語と数学は150点、一橋大学であれば140点を目標にしてください。
国語はあまり関係ありません。

全国模試では偏差値が出ますが、それはあくまでも相対的な評価なので、これからはセンターレベルを基準にした素点で自分がどれくらいの位置にいるかの絶対的な評価を判断基準にしてください。

まずは英語と数学に全ての時間を使ってください。
英語4割、数学6割くらいで考えてください。
英語に関してはまず基礎である単語、熟語、文法を徹底的に固めることが大事です。この3つを固めてセンターレベルで130点以上を取れるようになったら長文の対策を始めます。それまでは基礎のみの勉強で大丈夫です。

ひとまず、速単、速熟、ネクステに絞りましょう。中途半端にいくつかの参考書に手を出すのはかえって非効率的になってしまいますので注意してください。

基本的には参考書でわかるのであればスタディサプリは必要ありません。文法の参考書が全くわからない場合には関先生の
文法の授業を1日1コマずつ受けてください。

数学は家庭教師の方に計画を立ててもらった方がいいです。より現在の田村さんの状況を把握なさっていると思います。
もし家庭教師の方のアドバイスが不安な場合には再度こちらでご相談ください。

2018/9/14/20:28
  1人の 役に立った