受験科目について

ミニオン  さん
 最終更新日 2019/6/9    1272 views    1 advices

第1志望 《センター》〈数学 〉I A〈理科〉 生物or化学or生物基礎&化学基礎《二次試験》面接、総合問題

第2志望 《センター》〈数学〉I A orⅡB〈理科〉生物or化学《二次試験》(前期)英語、化学&化学基礎(後期)化学&化学基礎 or生物&生物基礎

省略してる部分ありますが、これが志望校の受験科目です。数学はⅡBが苦手で、理科はどちらが苦手というのはありません。受験科目を絞らず数学I A、ⅡB、化学、生物どれも受験勉強した方がいいですか?受験科目はいつ決めればいいですか?

   
0人の 知りたい!

回答一覧 ( 1 )
イクスタ編集部 さん

こんにちは、現在都内の理系大学に通う4年生です。
現在の学年や志望校のレベルが不明確なので断定的なことは言えませんが、できる限りお応えしようと思います。

Q.受験科目を絞らず数学I A、ⅡB、化学、生物どれも受験勉強した方がいいですか?
A.どの学年だとしてもまだ絞らなくていいと思います。受験生の中には、5教科7科目で受験勉強を乗り越える高校生もいます。受験勉強は才能の世界ではなく、努力の世界なので3教科4科目(数学I A、ⅡB、化学、生物)なら得意不得意に関わらず、努力の範囲で学習できるレベルだと認識しています。そして、数学はもちろん、化学と生物は理科の中でも内容が似ている科目なので両方を履修して問題ないと思います。

Q.受験科目はいつ決めればいいですか?
A.高3の秋(10〜11月頃)が良いと思います。高3の夏休みは受験生活の中で一番時間が多くあり、その結果が秋頃から徐々に出始めます。夏休み期間に猛烈に頑張ることで、4月から8月末の模試が数学①②共に20点→90点、生物30点→60点、化学10点→50点に伸ばしてしまう高校生もいます。どうしても苦手な科目かどうかは夏休みの後で判断するべきだと思います。また、秋にセンター出願をし、冬に私大の出願を行います。一般的にはこの出願をする際に志望校の決定、つまり選択科目の最終決定を行うので夏休み前に無理に決める必要もありません。
まとめると、秋までにできる努力を重ね、それでも結果が伴わない科目は出願時に切るという考え方です。

確かに志望校が決まっているのなら、最初からその志望校に合わせた科目に絞った方が良いかもしれません。しかし、最初から甘えた条件を自分に与えると、「まだ大丈夫、なんとかなる」といい努力から逃げサボってしまうものです。数学・生物・化学は大学に合格した後でも必要な知識であり、それを身につけるのに努力できる時間が十分に残されているならやるべきだと思います。頑張ってください!

2019/6/11/18:29
  2人の 役に立った