世界史 通史の勉強法
高校3年です。通史を終えるための勉強法について質問させてください。
(志望校は上智大学総合人間科学部で、TEAP入試も視野に入れたいと思っています。高校入試で社会を選ばなかったこともあり、世界史の予備知識はほぼゼロです。)
通史は“流れ”を確認することが大切だとよく言われていますが、そもそもその流れを定着させることが難しいです。授業を何回も聞いたりすることが有効なのでしょうか?
また、一旦スタサプや教科書などで流れを確認した後、何を活用してどのぐらい知識を定着させるべきなのでしょうか? 一問一答などをある程度解けるようになるまで進まない方が良いor取り敢えず細かい単語は後回しにしてどんどん次に進む、のどちらがおすすめか教えて頂きたいです。
単語の覚えはあまりよくなく、また、大雑把な性格なのできっちり覚えきるということが苦手です…。そこも含めてアドバイスや激励を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
2人の 知りたい!
mellow_0307 さん
こんにちは、イクスタの土井です。世界史の勉強法についてですね。上智大学を志望校としてご説明していきますね。
下記のような趣旨のご質問に対して、お答えしていきますね。
・通史の“流れ”の掴み方
・流れを確認したあとの勉強方法
・分野ごとに一問一答をちゃんとやる or まずは通史を終わらせる
<br>
・通史の“流れ”の掴み方
「流れ」という表現は抽象的なのでもう少し具体的に表現すると、「その地域で一番の権力者の移り変わり」です。
まずは政治史、「その地域で一番の権力者の移り変わり」のみに着目して勉強していきます。外交や経済などはその時の一番の権力者に影響を受けるので、まず各地域、それぞれの時代の一番の権力者は誰なのか、その権力者が変わったのは寿命で亡くなったのか、反乱などによって変わったのかを把握する必要があります。
もし反乱で変わったのであれば、その反乱は事件になっているので、世界史でも覚える範囲になります。
教材はスタサプ、教科書、実況中継などあってどれも特徴がありますが、絶対に必要なのは、軸となる教材を定めることです。
上智大学の合格レベルを目指すのであれば、どれも太文字で書いてあるところは全て覚えていく必要があります。
ちなみに私がおすすめなのはナビゲーター世界史か実況中継です。
・流れを確認したあとの勉強方法
流れを確認したら、なんども音読して定着させましょう。まずは簡単な問題集を解いて、分からなかったら教材に戻って確認をします。
流れを覚える教材+簡単な問題集+用語集+資料集、必ずこの4つを使って定着させていってください。
・分野ごとに一問一答をちゃんとやる or まずは通史を終わらせる
まだ一問一答は必要ありません。一問一答は手軽にできるのですが、あまり記憶の定着には効率がよくないので、まずは問題集を使ってください。山川から出ている100-150ページほどの問題集か、Z会の100題、東進や河合など、今は自分に合いそうなものでいいです。
一問一答は秋以降で、それまではまず前述した「その地域で一番の権力者の移り変わり」を通史で定着させるのが最優先なので、音読を繰り返したり、自分なりにノートにまとめ直したりして工夫してください。
きっちり覚えるのが苦手なんですね。
覚えるためにはどんな工夫をしていますが、もしやったことがなければ「音読」をたくさんしてください。
英語や世界史、古文の勉強時間の半分くらいは音読した方がいいくらい、音読は記憶にとても繋がります。
同じ時間勉強するのであれば、音読がもっとも効率がよく、そのあとに書いて覚える、そのあとに眺めて覚える、となります。
時間の使い方として音読をやったことがなければ、必ず音読を取り入れて欲しいと思います。
あと、まだこの時期はきっちりと覚えきる必要はありません!
今どの時期を勉強しているか次第ですが、6月末-7月の中旬くらいに通史を1周できるペースで計算して、1週間あたりに世界史に使える時間を出し、その時間でできるだけ密度を高く勉強していってくださいね!
もし他にもご相談があればどうぞ!
ご丁寧なアドバイス、本当に本当にありがとうございます。勉強のとっかかりができて、非常に晴れやかな気分です。丁度、世界史ナビゲーターを購入したばかりなので権力者を中心に流れを掴みつつ、音読を重ねて頑張っていきたいと思います。こんなにも的確なアドバイスを頂けて本当に嬉しいです。ありがとうございます!
土井です。
お役に立てたら嬉しいです!勉強を始めてみてさらに分からないところがあったり、成績が伸びたりしたらぜひ教えてください!