GTECで1000を越えたい
こんにちは。
国公立大学志望の高校三年生です。
6月に学校でGTECを受けるのですが公募推薦入試や学校型推薦のために4技能の総合スコアで1000を超えることを目標にしています。
しかし英単語をサボってしまっていたのと元々暗記が遅い(周回しても忘れやすい)のを甘く見ていて進研模試の偏差値は54程度しかありません。
英検もリスニングの合格平均は超えられるのにリーディングが足を引っ張り二級一次試験に13点ほど足りない状況です。
単語は音読しながら見て勉強するやり方を行なっていて一日一題長文問題を続けています(レベル別問題集4、やっておきたい300は単語が難しく週末にしかやっていません)
目標を越えるために何かアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。
また国際系に合格した方で最初は英語は苦手だったという方がいればそれを克服した練習(勉強)の仕方を教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0人の 知りたい!
誤解を生みそうな文になってしまっていたので訂正します。
平日にやっている長文はレベル別問題集
週末はこれに加えやっておきたい300をやっています。
ココ さん、こんにちは。イクスタの土井です。
GTECの総合スコアで1000を目標にしているとのことですね。
進研模試の偏差値が54で、英検の一時試験にも合格していない状況であればまず、やるべきことは絞られてきます。
1つ目はココさんがお気付きのように、英単語ですね。
ターゲット1900やシス単、速単、Duoなどの単語等の9割を覚えきることが必要です。
これらの単語に加えて重要なのが熟語と文法です。
熟語は、速読熟語やDuoなど大学受験の標準レベルの熟語を単語と同じく9割覚えきること、
文法はネクステやVintage、アップグレードなど大学受験の標準レベルの文法問題集をなんども繰り返して内容の9割を固めることです。
これでまず理解できない一文を限りなく少なくすることから始めるべきです。
レベル別問題集4ややっておきたい300は上記の基礎が終わってからの方が、結果的には成績は早く伸びると思いますよ!
あとは、英検など過去問を解いたことがあるのであればどの問題でなぜ間違っていたのか、何が理解できれば正解できた問題なのかを分析しましょう。分析するとおそらく、上記の単語・熟語・文法の知識不足、もしくは知識不足により一文を読む時間が長くなってしまうことによる時間不足だということがわかるはずです。
暗記の定着は音読をそのまま続けましょう!単語だけでなく熟語や文法でも音読は暗記の定着にも速読力アップにも効果的です!