定番のパターンを暗記することで攻略する文系数学の勉強法

数学の基本は暗記である。「自分が数学を苦手とするのは数学的センスが無いからだ」と思っている受験生は多いが、それは間違いだ。「公式と解法パターンを知らないこと」こそが、数学ができない最大の理由なのである。

文系学部の受験に求められる数学の範囲は、ⅠAⅡBである。どんな難関大であろうとも、この範囲の知識で解けない数学の問題は絶対に出題してこない。そして大学受験の問題は、ほとんどパターンが決まっており、その解法にも定番のパターンがある別に思考力や発想力などは重要でないのだ。

ⅠAⅡBの範囲の公式と、定番の解法パターンを暗記すれば、ほとんどの問題が解答可能となる。難関大学の問題には、最終的に特別な閃きが必要となる難問もあるが、そうした問題も途中までは基本的な解法パターンで解きすすめ、部分点を狙うことができる

難しいことを考えずに参考書に取り組もう

この公式と解法パターンは、ほとんどの数学の参考書で網羅されている。定番の参考書が一冊あれば、大学受験に必要な知識は全て知ることができる。後はそれをいかに身につけるかであるが、これはもう、とにかく問題を数多くこなすに限る。しかし何冊もの問題集は必要ない。参考書と別に、一冊の問題集を最初から最後まで全て解けば十分である

公式が網羅できる「青チャート」

青チャートは分野ごとで問題が分かれている参考書。分野ごとで分かれているだけでなく、例題ごとにその問題で使う公式が横に書かれているので、公式を問題と一緒に暗記してしまうことができる。問題量も多く、入試で出てくる公式はほぼ網羅しているので青チャートを一冊やれば十分である。

文系数学の参考書についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事を参考してください。この記事では文系数学の参考書をただ紹介するだけでなく、その参考書の使い方や文系数学の参考書を選ぶ時の注意点などを説明しています。

数学は公式の暗記から

まずは公式を完璧に暗記しよう。文系数学の受験問題には、特定の公式を知っているかどうかだけを問う問題が非常に多い。大抵の数学の参考書には、全公式をまとめたページが載っているが、せいぜい4ページほどだ。社会や英単語に比べれば数学の公式の覚える量など微々たるものなのである。ほんの少しの暗記だけで、それなりの得点が期待できるのだ。

しかし、ただ記するのもつらい。そんなときは参考書の問題を解きながら暗記していくとスムーズに覚えられる。インプットしたつもりの公式でも、アウトプットする(問題を解く)時に思い出せないときが多い。最初は公式の暗記を一気にして、問題を解きながら覚えていない公式をチェックしていこう。

次に定番の解法パターンを覚えよう。受験における数学の勉強とは、この定番の解法パターンを身につけるためのものであると考えていい一冊の問題集を解きこなせば、おおよそ定番の解法パターンは知ることができる。あとは本番の時に「あ、このパターンの問題だな」と、直ぐに解法パターンを引き出せるように、繰り返し何度も問題を解くだけである。

とにかくたくさんの問題に触れて解法パターンに慣れる

分からない問題は直ぐに解答を見て構わない。一冊の問題集を進める上で、全ての問題を初見で解ければそれに越したことはないが、現実には解けない問題がいくつもあるだろう。そうした問題を前に何時間も頭をひねる必要はない。10分ほど考えて解法が思い浮かばないのであれば、さっさと解答を見てしまおう。そして解答方法をそっくり覚えてしまうのだ。

解答の論理パターン暗記する

解答方法を暗記するときは、ただ暗記するのでいけない。問題の解にたどり着くまでの論理パターンを暗記するのである。ただ問題の数式を暗記するだけなら、同じ解法パターンで解ける問題がとけない。なぜその解答方法で解までたどり着くのかを解説を読みながら考え、解答の数式を暗記することが大切である。

効率よく解法パターンを覚えよう

一つの問題を粘り強く考えることは、人間の本質的な思考力や発想力を鍛えるのに重要なことかもしれないが、時間が限られた受験勉強では、とにかく効率よく解法のパターンを覚えることの方が重要だ。それに解法のパターンをより多く身につければ、基本の解法を応用した難しい問題を解く際に「あ、このパターンの解法が使えるな」と、発想力も自ずと鍛えられるのである。

暗記で数学を得意科目に

数学は受験生を文系と理系に分ける最たる要因だ。数学が苦手だから文系を選択する受験生の数はとても多い。だからこそ、文系の中で数学を得意とすることは、大きなアドバンテージとなる。文系の受験生の君たちには、是非、数学を捨てずに武器にしてもらいたい。

この記事で紹介した記事

参考:文系数学の参考書は一冊を大切に!数学が苦手な受験生におすすめの参考書2選 - イクスタ

 


そのほか、数学の成績を上げるためのイクスタのノウハウを紹介します。

参考:【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆ - イクスタ

参考:数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書 - イクスタ

参考:【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介! - イクスタ


Book 1
Book 1
初めから始めるシリーズ
数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解
レベル共通テスト:〜30点
価格¥1,485
購入Amazon
京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ
Book 1
初めから解けるシリーズ
初めから始めるシリーズの問題集
レベル 共通テスト:〜40点
価格 ¥1,188
購入 Amazon
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ
Book 1
スタディサプリ数学
数学の基礎から動画で学べる
レベル 共通テスト:30〜60点
価格 月額定額
購入 スタディサプリ公式
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ
Book 1
黄色チャートシリーズ
基礎から標準レベルを網羅する
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥2,134
購入 Amazon
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ
Book 1
基礎問題精講シリーズ
基礎から標準レベルの代表的な問題
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥1,650
購入 Amazon
Book 1
青チャートシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,255
購入 Amazon
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ
Book 1
LEGENDシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,160
購入 Amazon
Book 1
Focus Goldシリーズ
標準レベルから最難関レベルまで網羅
レベル 共通テスト:50〜90点
価格 ¥1,865
購入 Amazon
Book 1
1対1対応シリーズ
思考力が必要な複合問題
レベル 共通テスト:60〜90点
価格 ¥1,760
購入 Amazon
旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ
Book 1
プラチカシリーズ
難易度の高い入試問題集
レベル 共通テスト:70〜95点
価格 ¥1,375
購入 Amazon
難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ
Book 1
合格る計算シリーズ
本質的な計算力を鍛える
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,320
購入 Amazon
数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ
Book 1
数学の計算革命
計算スピードを上げる
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,980
購入 Amazon
【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ

イクスタとは?

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


66人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.17
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1