物理をこれから始める受験生におすすめしたい定番の参考書2選!とりあえず問題集の解説を覚えようとしていませんか?

みなさんこんにちは!横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科のあべべべです。タイトル通り、まだ物理を始めていない受験生。もしくは、高校物理が始まり全くと言って歯が立たない人に向けて「これさえやれば!」というおすすめ参考書を紹介したいと思います!

あくまで、今回は「概念理解」に重きを置きたいので「参考書」を紹介します。「問題集」ではありませんよ?問題集は実践問題を繰り返して解法を理解し、参考書は考え方を理解するためのものだと考えてください。

「物理ができなーい」と声に出し、とりあえず問題集を解いて解説を覚えようとする人

が多いのですが、あなたは該当してませんか?

このような行為ははっきりと言って受験勉強をしていく中で時間の無駄にしていて、頭に入りません。問題演習というのは知識がある人が難しい問題になれるようなのであって、初めての人が解くものではありません。なので、今回は冒頭でも書きましたが「理解ができていない人」向けの本を紹介したいと思います。このことについては他の理系教科や全般的な勉強など、全ての学習において言える事なので気をつけてください! 

それでは本題に入って、自分が厳選した2つの参考書を順に説明していきたいと思います。「気に入った!興味を持った!」という本があればぜひ使ってみてください!ちなみに自分もこれらを使って国立の入試も乗り越えられました!

物理のおすすめ参考書1冊目 橋元流 物理解法の大原則シリーズ

橋元流 物理解法の大原則

この本は何と言っても「物理学がわかる」という衝撃的な印象を与える本です。キャラクターもかわいい(ここポイント笑)ですし、曖昧になりがちな理解の中でおさえたい所がまとめられています。

この本は二冊構成で一冊目が「力学」と「電磁気」になっています。やはりこの二大分野が一冊目です。「熱」や「波」は二冊目に収録されているので一冊目で気に入ったなら買ってみてください。


> 橋元流解法の大原則(力学・波動)(Amazon)

 

物理のおすすめ参考書2冊目 物理のエッセンスシリーズ

物理のエッセンス

この本は良問もあり、問題を解かないと自信がつかないという人向けかもしれません。解説も細いので、「問題集」というよりかは「参考書」という感覚な実力派な参考書です。この本も二冊構成なので、一冊やりきったら次に行こうのスタンスでやってみてください。

物理のエッセンス 大学受験のおすすめ参考書

> 物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)(Amazon)

物理のエッセンスの使い方や詳細は以下の記事でより詳しく解説しています!

> 物理のエッセンスを使って基礎から独学でも物理の実力をつける方法 - イクスタ

最後に…物理の参考書は手にとってみてみよう!

以上はあくまで主観に基づくものですので、買おうと思ったあなたが実際に本屋さんに行って決めてください。本の厚さなども人それぞれ好みがあると思うので、Amazonなどで買うのは本を手に取ったあとでにしてください。

物理はまだまだ間に合うので、「今年、本気で受かる」という気持ちを持って残りの時間を過ごして下さい!

 

物理を使って難関国立大学や難関私立大学を目指す受験生を対象に、おすすめの勉強法や参考書を紹介しています!

> 物理の成績を着実に伸ばすおすすめ参考書と3ステップの勉強法を東大生が解説! - イクスタ

> [物理]ゼロから難関国公立に合格できる物理の勉強法を現役東工大生が伝授します - イクスタ

 

大学受験生で物理を使う受験生におすすめの記事

 

合わせて読みたい
共通テスト英語を勉強する女性
物理の成績を着実に伸ばすおすすめ参考書と3つの勉強法を現役東大生が解説! 現役で東大に合格できたと聞くと、「どうせ高1の時からガッツリ勉強してたんでしょ?」と思われるかもしれませんが、実は私は高3生になるまではまともに物理の勉強をしていませんでした。

 

合わせて読みたい
共通テスト古文を勉強する女性
[物理]ゼロから難関国公立に合格できる物理の勉強法を現役東工大生が伝授します 「物理の知識が完全にゼロ → 難関国公立大学に合格」を可能にする、物理の勉強法と参考書を紹介します。理系でも苦手な人が多い物理の悩みを完全に解決します。

 

合わせて読みたい
共通テスト古文を勉強する女性
物理のあらゆる悩みを解決する、8人の難関大学生による22の勉強法とノウハウ 物理とはすべての根源となる現象を学ぶ科目と言っても過言ではありません。物理の記事を【一気通貫勉強法】【導入】【参考書紹介】【共通テスト対策】【入試直前大学別対策】【その他】に分け、物理のオススメ記事をして紹介していきます。

 

56人の 役に立った

物理

【物理・重要問題集】レベル・問題数・使い方は?難関大入試の勝ち方を徹底解説...
【物理・重要問題集】レベル・問題数・使い方は?難関大入試の勝ち方を徹底解説!|イクスタ
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9...
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9割近く取れたのはコイツのおかげ…と言えるほどすごい重要問題集。 そんな魔法の参考書について、みなさんの不...
イクスタ編集部     117 役に立った 
     記事更新日 2025.2.21
【漆原の物理】は初心者に最高の参考書|独学で物理をマスターする使い方を徹底...
【漆原の物理】は初心者に最高の参考書|独学で物理をマスターする使い方を徹底解説!|イクスタ
「物理の参考書史上、最も日本語がぎっしり詰まったクレイジーな参考書」 ...
「物理の参考書史上、最も日本語がぎっしり詰まったクレイジーな参考書」 私は参考書は日本語が多ければ多いほど良いと思っています。相談を受けた時にもそうおすすめすることにしています。...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【良問の風】のレベル・特徴・使い方|偏差値60~65の物理を攻略する秘訣
【良問の風】のレベル・特徴・使い方|偏差値60~65の物理を攻略する秘訣
今回は良問の風を詳しく分解します。 ...
今回は良問の風を詳しく分解します。 土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のコンサルタント ...
イクスタ代表 イ...     102 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【東大物理】現役東大生解説!合格のための参考書や勉強法・過去問の使い方
【東大物理】現役東大生解説!合格のための参考書や勉強法・過去問の使い方
こんにちは!一橋大学経済学部の笠原です。 今回は現役の東大生に...
こんにちは!一橋大学経済学部の笠原です。 今回は現役の東大生に聞いた、東大物理を対策する方法を説明していきます。実際に東大に受かった東大生に聞いた情報なので、東大を目指す受...
イクスタ編集部     97 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【名問の森】を極めて最難関大物理を攻略するため秘訣|イクスタ
【名問の森】を極めて最難関大物理を攻略するため秘訣|イクスタ
今回は河合塾の[名問の森 物理]という参考書について特徴から難易度...
今回は河合塾の[名問の森 物理]という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきますね! 物理の勉強法や参考書についてさらに詳しく知りたい受験生は...
イクスタ編集部     112 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19