たった3つのコツを押さえれば誰でも共通テストリスニングで満点が取れるようになる!センターから学ぶ英語リスニング

共通テストリスニング

東京外国語大学のだよしです!今回の記事は、共通テストで満点をとるためのリスニング勉強法についてです!センター試験の対策法から、共通テストでも使える対策法をお伝えします!
共通テストのリスニングに必要なのは、ズバリ!注意力です。

これから三つのポイントに分けて共通テストリスニングの攻略法を解説します。これを読んで実践して本番で満点をとろう!!


共通テスト英語の勉強法や参考書についてさらに詳しく知りたい受験生はこちらもおすすめです!
👉 残り1ヶ月【共通テスト英語】目標点ごとの勉強法と各大問の対策法総まとめ

ポイントⅠ:問題と解答の選択肢をあらかじめ読むべし

比較的有名なこの技。試験本番で音声が問題について日本語で説明している間にするのがベスト。しかし、ただ読んでいるだけではあまりたくさんの設問を読むことはできないでしょう。実は、点数アップにつなげるためにはコツがあるのです。

そのコツとは、問題文の疑問詞に丸を付けること!選択肢の違いに丸を付けること!

なにも全文を読む必要はありません。何を聞かれているのか(=何に関して答えればいいのか)とそれぞれの選択肢は何が違うのか(名詞、場所、時間、曜日、値段など)に着目することで耳が該当箇所を聞き取りやすくなります。

ポイントⅡ:会話の最後の一言を答えさせる設問では、プラスイメージなのかマイナスイメージなのかに意識を置くべし

会話の流れが同意しているのか、否定しているのか、これを読み取ることでとても答えやすくなるのが会話タイプの問題の特徴。

さらに選択肢が具体的な名詞の場合は、ポイントⅠ同様に、直前の会話の聞こえてくる疑問詞(What,When,Who,Why,Which,How)をメモすることを心がけよう!

ポイントⅢ:長文のリスニングでは動詞に着目してなるべく多くのことをメモするべし

長めの文章のリスニングでは、設問は実は聞こえてくる順番に設けてある。わからない設問があっても、聴こえた順になるべくたくさんのことをメモしておけば次の設問は解けるし、2回目聞いた時により文章が理解できるようになる!この時のメモの取り方のコツは、動詞に着目をすること!誰が、何をしたのか、これが明確にわかるようなメモを取るようにしよう。

設問の問題文もリスニングになっているときも同様、1回目の時に疑問詞と次に来る動詞に着目してメモで残しておくのがベスト。2回放送されるので、これにより2回目の文章をポイントⅠのように“何に関して答えればいいのか”を意識しながら聴けるようになります。共通テストでは1回しか読まれない大問もあるので注意してくださいね!

以上が共通テストのリスニングで満点をとるためのポイント3つです。

焦って問題を解く必要はありません。丁寧に聞き取り、集中して必要な情報に“気付く”ことが重要です!疑問詞を意識すること、動詞を意識することで気づきやすくなると思います!

イクスタの中にはリスニングの勉強法について説明している記事が他にもあるので紹介します!

参考:普段からの積み重ねが重要!共通テスト英語のリスニング問題のおすすめ勉強法や参考書 - イクスタ

参考:短文リスニングを得意にするためのリピーティング勉強法 - イクスタ



*この記事は国公立スタートパック特集の記事です*

国公立スタートパック特集では国公立の勉強を始める人向けの記事をまとめています!

国公立スタートパック特集の詳細はこちら >

イクスタとは?

イクスタとは土井万智(どいまさと)が運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングで独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


61人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれ...
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれくらい時間をかけて進めていけばいいかを、独学の受験生を支えるイクスタがご紹介していきます。 ✅ スタデ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。本気でおすすめできる英語の参考書...
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。本気でおすすめできる英語の参考書・問題集一覧
こんにちは、イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)...
こんにちは、イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です。 賢くスマートに大学受験を攻略する4つの方法 - 土井万智(どいまさと)の公式ページ 今回はイ...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全...
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全く受けず、かといって予備校で授業を取っていたわけでもない私が独学でMARCHは全て合格することができ、英語の得...
タイヨウ     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめ...
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめする英語参考書ランキングが完成しました...! 今回のランキングでは、イクスタスタッフとイクスタ...
イクスタ編集部     147 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英...
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英語の長文問題集、関正生のThe Rulesシリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ...
横堀創大     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22