【私立文系志望】共通テストって受ける意味ある?早稲田の私が素朴な疑問を検討してみた

早稲田大学文化構想学部のみさです。

国立大入試の必須条件、大学入学共通テスト。 私立専願の受験生の皆さん、共通テスト、受けますか?? わたしは早稲田にしか行く気がない受験生でした。 MARCHに行く気は、ありません。一般受験は、早慶上智だけ。 今思えば強気な選択です。でも、どうしてもどうしても早稲田が良かったんです。

9月、ふと、疑問に直面します。 英語、国語、日本史の三科目では、早稲田の共通テスト利用は当然、受けられません。 なら、共通テスト、受ける意味があるの???と

受けても何にもならない。皆受けるから受ける気でいたけど、もしかして、共通テストって...無駄?

早稲田合格者の共通テスト利用のリアル

国立大は共通テストが必須ですが、私立は違います。 私立文系志望が共通テストを受ける目的は、滑り止めの確保。それだけです。 早慶志望なら、MARCH、女子大あたり。

共通テスト利用で確保することで、それらの大学の2月の一般を受ける必要がなくなります。連日の受験を避けられます。 これで第一志望に集中できますね。滑り止めの過去問演習もいりません。 本命対策に時間が使えます。これは第一志望の合格率も高まります。

早稲田大学生の声

多くの友人が、センター利用を出願していました。 ここで、早稲田の友人の声を紹介してみると。。。

*商学部Mさん「ここがとれたら楽だな、ってとこに出した。早慶第一だから、MARCHとか女子大とか。ここ受かったら行くし、安心ってとこ。
*文構Nさん「楽さ基準!MARCH理科大はセンターでとった。90%以上ボーダーのところは出しませんでした。
*文学部Tさん「多数教科利用できるところに出した!
*スポ科Kさん「センター受けて、点がいい教科を自動的に採用してくれるとこが良かった」 *文構Rさん「学部こだわらずとりあえずMARCH抑えようと色んなとこ出した!
*文構Cさん「東女、本女、明治、明学、立教、津田塾だした。基準は、滑り止めとワンチャンMARCHとれたらいいなーってところ。
*文学部Rさん「最低でも青学か立教って思ってたからー!青学の総合文化政策、国際政経、立教の異文化だして、青学の総合文化だけ受かった!青学国際政経と立教異文化が難しいから、ちょっと簡単な総合文化政策出したって感じ。

など。皆、おさえられたらラッキー!ってところに出してます。最悪ここでもいいやっていう覚悟と共に。

早慶専願だけど。センター試験受ける意味ある?

わたしのパターンです。 先ほど言った通り、どうしてもどうしても早稲田が良かったわたし。 慶応上智受かって、早稲田全落ちしたらどうする?という質問に答えられなかったくらい、なぜか早稲田好き。

9月の出願。とりあえず、センターの出願出しました。しかし、日が経つに従って、センター対策する暇なんてあるのかな、その分早稲田対策に回したいな、と、センターを受けるメリットが見つけられなくなりました
11月頃、私大の願書が店頭販売され始め、高校に受験スケジュールの提出。国立志望はそろそろセンター対策だとか。 そろそろ、センター試験含め受ける全ての試験を決めないとやばいと思い、学校の担任に相談しました。
「結果はいらないかもしれない。でも、センターで高得点とれる能力は私大に通じる」
「センター英語で190点とれたら早稲田受かるよ」
とのこと。 たしかにセンターで高得点取れる能力は、絶対に無駄ではありません。そこで、ある意味自分へのチャレンジとして、センターを受けることに決めました。

センター専用の対策は少しだけ

センター対策は、2日前に始めました。さすがに対策しないのは怖かったので。。
まず、英語。センター特有の発音パートの過去問を何年分もやりました。長文や文法は早慶対策をしていれば、大丈夫です(190点とるなら長文のミスは厳禁です)。
日本史は、センター問題のような基礎はとても重要です。1月にセンター演習を通して日本史の各分野の基礎を確認することは無駄ではありません。センターの過去問は、全範囲を網羅しています。穴を見つけられますね!!とにかく過去問を解きまくって穴を見つけ、直ちに埋めましょう!!
国語、特に現代文はやっかいです。配点が大きいのでミスは許されません。命取りになります。慣れるしかないと思うのでとにかく繰り返すしかないです。

センター試験は受けたことで志望校合格にも繋がった

散々受けるか迷っていたセンター。結果的に受けて良かったとわたしは思っています!
まず、本番の雰囲気を若干知ることができたこと。センターは学校や地区単位で受けるという点で、一般と違います。 受験者の層も違います。 わたしの場合、同じ教室に何人か高校の友人がいました。 湘南地区の苗字ハ行の人が一同に会した感じですね。センター試験本番は科目と科目の間の休憩時間が長いのですが、その過ごし方を何となく体得できたと思います。

各科目の穴が見つかった実力も上がった

でも、センターを受けて良かったと思った一番の理由は、センターに向けた勉強の過程です。
直前に試験が迫ると、人はおそろしい集中力を発揮します(笑) 1ヶ月先の早稲田の試験よりも、明後日のセンターという挑戦の方が緊急ですよね。 受けるからにはいい点とりたい!高校や塾に点数を提出しますし情けないものは出したくない、と思うと嫌でも頑張れました。

あと、センター対策の過程で日本史などで穴を見つけて焦りました。年号と細かいうろ覚えをこの時期に完全に叩き込んだのが早稲田合格に不可欠だったなと本当に思っています。本番までにここ覚えよう!と取っておいてある苦手分野をいったん暗記しないといけません。未完成だった日本史がセンター受験によって完成した感じです。

以上のことからわたしは全受験生に共通テストの受験を勧めます!!
「やらない後悔より、やった後悔」ですよ(^^♪

参考:大学受験の勉強法 私立文系の受験カレンダー スケジュール - イクスタ

ところで、受験勉強を始めて、塾や予備校に通い始めたり参考書を揃えたものの、いまいち受験モードのやる気にならなかったり、時間管理が出来なかったり、志望校合格に向けての目標管理方法が分からなかったり、そんな微妙な毎日を送っていませんか。

「本気で勉強したいけど本気モードに入れていない」受験生があまりにも多いことを目の当たりにして、早稲田大学教育学部出身イクスタ編集長の土井が、そんな受験生の問題を解決して有名大学に合格するための解決策をご準備しています。

有名大学に合格することができれば、その先の人生、ずっと楽になるし、安定に近づきます。人生で一度の大学受験。本気で合格に向かっているあなたを応援したい!

根拠を持ってやるべきことを決め、毎日ギリギリの張り詰めた緊張感の中、必死でやり切ることができます。毎週の面談で、入試当日まで勉強方針のチェックや目標設定の手助けで心に火をつける、イクスタコーチ

> 戦略不足と計画不足で負けるなんて悔しくないですか?正しい戦略と間に合う計画を本気で教えます! - イクスタコーチ

無料体験ではイクスタコーチのご紹介以外に、受験のお悩み相談も承っています!

イクスタとは?

イクスタとは土井万智(どいまさと)が運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングで独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


101人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
英語だけでも数百種類の参考書が市販されています。どの参考書が自分の今のレベルに...
英語だけでも数百種類の参考書が市販されています。どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格するためにはどのレベルまでを仕上げればいいのか迷ってしまいますよね。 今回...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.4
【大岩のいちばんはじめの英文法】文法の基本を仕上げる使い方・レベル・問題数
【大岩のいちばんはじめの英文法】文法の基本を仕上げる使い方・レベル・問題数
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はゼロから英文法をやり...
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はゼロから英文法をやり直したい受験生の1冊目の英文法の参考書としておすすめです。 英文法は大学受験英語で最も重要で、文法を完璧...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
入門英文解釈の技術70のレベルや問題数、使い方を徹底紹介!どの大学まで対応...
入門英文解釈の技術70のレベルや問題数、使い方を徹底紹介!どの大学まで対応できる?
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は入門英文解釈...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は入門英文解釈の技術70の特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 英語のおすすめ参考書ルート3パターンはこ...
イクスタ編集部     82 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
基本はここだ!英文読解入門のレベルや使い方をイクスタコーチが徹底解剖!
基本はここだ!英文読解入門のレベルや使い方をイクスタコーチが徹底解剖!
隠れた名参考書、英文読解入門 基本はここだ!を難関大学合格に生かすための方...
隠れた名参考書、英文読解入門 基本はここだ!を難関大学合格に生かすための方法や、どんな受験生におすすめなのかを早稲田大学教育学部出身、イクスタコーチの土井がお伝えします! ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
【世界一分かりやすい英文法・語法の特別講座】使い方やレベルは?素晴らしい解説書
【世界一分かりやすい英文法・語法の特別講座】使い方やレベルは?素晴らしい解説書
大学受験の標準レベルの英文法力を伸ばすのにめちゃおすすめの参考書、関正夫の...
大学受験の標準レベルの英文法力を伸ばすのにめちゃおすすめの参考書、関正夫の世界一分かりやすい英文法・語法の特別講座について早稲田大学教育学部出身、イクスタコーチの土井がお伝えします! ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16