【化学】ゼロから共通テスト、私大、国公立二次で合格点を取るための化学のノウハウを18の記事から学ぶ!

こんにちは!イクスタ編集部です。今回はこれまで現役大学生がイクスタに投稿してきた記事の中で、化学に関する記事を厳選してお送りします!

化学を始めたばかりの受験生から、最難関大学を狙う受験生までそれぞれのレベルにあった記事を紹介しています。これから実力を成績を伸ばしたい受験生も東大を狙っている受験生も参考になると思います。

共通テストの化学 2選

文系理系問わず受験する共通テスト。化学基礎・化学のそれぞれについてまとめてあるので、共通テストで高得点を狙っている人はぜひ一読あれ!!


👉 【共通テスト化学基礎】直前からでも独学でケロリと高得点を取るためのコツと攻略法 - イクスタ


共通テスト化学基礎を受ける受験生は必読の記事。共通テスト化学基礎で重要なところってどこなの?何を勉強すればいいの?どんな参考書を使って勉強すればいいの?そんな疑問にすべて答えています。最後には満点を取るコツや注意点も書いてあるので、化学基礎で差をつけたい受験生も読んでみてください!


👉  共通テスト化学で絶対に8割を超えたい受験生が知っておくべき得点のコツ - イクスタ


共通テスト化学を受ける受験生は必読の記事。目標とする得点ごとに勉強法や参考書のアドバイスをしています。今5割しか取れないよ。。。というそんなあなたもこの記事を読んで満点が取れる勉強法を身に付けよう!

化学の勉強法 (基礎〜応用)

化学を暗記科目だと思っていませんか?実はその認識は間違いです。皆さんの中で数学は暗記科目ですか?多くの人にとっては違うと思います。化学も同じです。数学でいう数字が化学の元素記号にあたり、数学の公式が化学の用語や公式に当たります。化学は一見、専門用語が多いので暗記科目だと勘違いしてしまいがちですが、暗記だけだとあるレベル以上へは到達できません。

この記事を読んでいる人の中には、東大や早慶大などの難関大学を狙っている人も多いと思います。今の成績は関係ありません!思い立ったそのときから、正しい勉強法( テクニック)を身に付けて成績を向上させるのです。


👉 【化学】高3の5月にほぼゼロから共通テスト85%、農工大でも65%取れるようになった化学の勉強法と参考書 - イクスタ


共通テスト本番では84点を取ることができました。農工大の二次は自己採点では65%となりました。ここだけ切り取ると最初から化学得意なんじゃないの??と言われてしまうかもしれませんが、そんなこともないんです笑 というのも、8月の東進の模試で53点を叩き出しているからです!



👉 【化学】国公立・早慶以上の難関大を目指す化学のレベル別おすすめ参考書と分野別勉強法 - イクスタ


いつから何を勉強すればいいのか、理論無機有機それぞれの勉強法、おすすめの問題集、問題演習のやり方など一通り書いてあります。大学受験で化学使う受験生はぜひ一度でいいので読むべき記事です。受験対策の化学をこれから勉強する受験生でも東大・早慶などの難関大志望者でも満足できる内容になっています。


👉 化学は暗記じゃない!理論・無機・有機それぞれの勉強法 - イクスタ


化学ビギナーの方は読んでください!大学受験化学を勉強するうえでの心構えや勉強法がすっきりまとって書いてあるので勉強をする順番や流れを理解することができます。分野別の学習法も書いてあります。


👉 【化学】暗記じゃない!入試レベルに対応するための化学の勉強法4ポイント - イクスタ

【化学】国公立・早慶以上の難関大を目指す化学のレベル別おすすめ参考書と分野別勉強法から問題演習の仕方について抜粋した記事です。理論化学における問題演習の方法を中心に書きましたが、有機化学の構造決定にも有効です。問題を解き進める上で大事なこときちんと理解できているでしょうか?


👉 【無機化学】これから大学受験を始める受験生へ!無機化学分野のおすすめ勉強法と参考書 - イクスタ


【化学】国公立・早慶以上の難関大を目指す化学のレベル別おすすめ参考書と分野別勉強法 - イクスタから無機化学について抜粋した記事です。大学受験で扱うものの中でも無機化学は覚えることが多い分野です。覚えることが多いからといってやみくもに覚えようとすると間違って覚えてしまいやすいのでmしっかりと系統立てをしてまとめて覚えるようにしましょう。


👉 有機化学は暗記じゃない!化学を安定した得点源にするための勉強法 - イクスタ


【化学】国公立・早慶以上の難関大を目指す化学のレベル別おすすめ参考書と分野別勉強法 - イクスタから有機化学について抜粋した記事です。有機化学は取り組み始めが遅くなりがちな分野です。どこから始めればいいかをしっかり解説しています。また、難関校で出題の多い構造決定問題の解き方を、図を用いて丁寧に解説しています。


👉 覚えにくい化学の暗記分野、すぐに定着させるための3原則 - イクスタ


化学は暗記ではない!と何度も言ってきましたが、それでもいくつか覚えなければいけないことは存在します。そのときに暗記事項を効率的に覚えるためにはどうすればいいのか、要点を絞って書いてあります。

~レベル別~ 化学の参考書・問題集

受験生がよく出会う、難関大合格者がよく使っている問題集や参考書について記事にまとめました。入試対策用の問題集についてやさしいレベルから順に並んでいます。重問が一番やさしいの?!と戸惑う人も多いと思います。

そんな人や日常学習用の問題集を探したい受験生は【化学】国公立・早慶以上の難関大を目指す化学のレベル別おすすめ参考書と分野別勉強法 - イクスタで紹介されている問題集・参考書もチェックしてみてください!!

共通テストからMARCHレベルの化学を対策するための参考書と問題集


👉 難関大化学の登竜門、化学重要問題集の効果的な使い方と成績を伸ばす扱い方 - イクスタ


化学で受験する大学受験生の多くが使う「重要問題集」の使い方をまとめた記事です。
問題がたくさん収録されている重要問題集。ただ、やみくもに解き進めていませんか?実は効率よく成績を伸ばせる使い方があるのです。ノートの活用法や一緒に使える参考書も書いてあるので、重問を持っている人はもちろん、持っていない人も要チェックです!


👉 これから化学をはじめる受験生へ「鎌田の理論化学の講義」の特徴から使い方まで紹介! - イクスタ


この参考書は「講義」とついているだけあって、インプットを中心とした本です。
この本の特徴としては、その式に至るまでの経緯が詳しく書かれているため、ただ暗記するだけでなく理解して覚えることができます。また、あらゆるレベルの受験生に対応しているので、独学で教科書として用いる場合学校の授業を併用して使う場合などにも対応しています。記事では具体的にどのように使えばいいのかが紹介されています。


👉 独学で基礎から化学を勉強するための参考書「鎌田の有機化学の講義」の特徴や使い方 - イクスタ


この参考書は上記でご紹介した「鎌田の講義」シリーズです。「講義」とついているだけあって、インプットを中心とした本です。この本の特徴としては、まず覚える単語などが書かれており、次にその単語に対してどのようなものなのかという説明が詳しく書かれています。

また、この参考書には有機化学の重要なポイントのみが書かれているが付録があります。記事ではこの本を具体的にどのように使えばいいのかが紹介されているので、有機化学が苦手な人、得点源にしたい人はぜひ読んでください!


👉 上位中堅大の化学で合格点を取りたいあなたへ。理系標準問題集化学の使い方 - イクスタ


この参考書は問題演習を積みたい受験生向けの参考書です。入門から中級レベルまでの問題が収録されており、各分野の重要な頻出形式の問題が収録されています。

A問題とB問題に分かれており、B問題で8割ほど得点できる場合には基礎から標準レベルの実力はついており、より発展的な参考書に移行できる指針となります。

合わせて使うといい参考書も紹介しているので、化学の問題集はどれにすればいいか迷っている受験生はぜひこの記事に目を通してください。


👉 化学の暗記ならこれ!化学一問一答について特徴や使い方を教えます - イクスタ


「化学なのに一問一答?」と感じる受験生もいるかもしれません。この一問一答は化学の分野が細かく分かれており、分野を絞って基礎演習をするのに適した参考書です。ゼロから概念理解をしたり、深い問題演習をするのには向いていませんが、スキマ時間に各分野に対する自分の穴を見つけるのに使えます。

手軽に自分の苦手分野をチェックできるので、化学の勉強は進めているものの、各分野で取りこぼしがありそうな受験生におすすめです。

東大・東工大・早慶大などの最難関大に対応するための参考書・問題集


👉 受験化学界の聖典「化学の新研究」を使って難関大の化学で合格点を取る方法


「化学の新研究」という本を知っていますか?

私の知る限り、受験参考書でこの本より詳しく書かれている本は知りません。ただ、それだけ詳しく書いてあるため、逆に1ページ目から丁寧に読み進めるほどの時間はありません。この参考書はどのように使っていくのがよいでしょうか?その答えがこの記事の中に書いてあります。


👉 東大・京大・東工大などに対応!化学の最難関問題集「化学の新演習」の使い方


はっきり言います。これは相当難しい参考書です。ただし、確実に力がつく問題集です。東大や東工大などの難関大を受ける人はいつから始めればいいのか?全部解かないといけないのか?と気になると思います。ぜひこの記事を読んでそんな疑問を払拭しましょう!


👉 化学を完璧にするなら!新理系の化学問題100選の特徴と進め方


東大や早慶など問題文が長文で、かつ知らない実験や数式が与えられ、それをもとに解き進める問題が出題されるような大学を受験する人におすすめです。レベルとしては最高峰なので、得意な分野だけ使うといった使い方でもいいと思います。問題集を使っていくうえで気を付けた方がいいことが記事に書いてあります。

大学別対策


👉 A判定を取り続けた僕が東大化学を徹底解明!東大化学の勉強法や過去問の使い方などを教えます


日本の大学最高峰、東京大学の二次試験で出題される化学の対策法について解説します。

東大化学の難易度や出題傾向、特徴などを東大模試でA判定を取り続けたMさんが詳しく対策法を紹介します。少しでも効率的に対策を進めるために、前もってこの記事を読んでゴールを認識しておいてください。


👉 現役東工大生に聞いた!東工大の化学を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書


他の国公立大学と違い、数学と理科が最重要な東工大の対策法をご紹介します。化学の難易度や各科目での得点プラン、合格点を取るためにはどういった準備が必要なのかをご紹介します。東工大学が第一志望の場合にはまずこの記事を読んで勉強法や難易度の意識配分を理解しておくことを強くおすすめします。東工大と言えど最難関の奇問はあまり出題されないことが理解できるでしょう。

1冊で難関理系国公立に合格するノウハウが丸ごと分かる書籍、立ち読み公開中!

独学で難関大学【理系】に逆転合格する』 土井万智(どいまさと)著 - BCCKS

土井万智

土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のサポーター

早稲田大学教育学部出身。2014年早稲田大学教育学部社会学科在学中に「大学受験業界の情報格差」を解決するためのサイト、イクスタを創業。累計2000万アクセス。
IT系スタートアップ企業で法人営業、Webエンジニアなどを務めたのち、2018年からイクスタに復帰。
現在はWebサイトやYoutubeなどのメディア運営と、オンラインの面談で受験生の独学を支援。東京都や神奈川県、埼玉県、千葉県など首都圏を中心に、愛知県や兵庫県など、北海道から沖縄まで全国の受験生がイクスタコーチで志望校に合格。MARCH受験者の90%以上がMARCHを確保。
著書に「独学で難関大学に逆転合格する」シリーズ
自分だけで難関大学に合格するためのノウハウ

なぜ、85%の受験生は予備校に通っても第一志望に合格できないのか。

ゼロから難関大学に合格するまでに必要な知識を徹底的に体系化しました。
誰も教えてくれない年間のスケジュールや勉強計画の立て方、各科目の効率的な勉強方法をマスターすることで、 旧帝大をはじめとした理系の難関国公立大学に独学で合格できます。

長い受験生活で、いつ、何をやれば合格できるのか。数多くの大学受験生と面談する中で見えてきた法則。
①勉強計画の立て方
②各科目を勉強法と参考書
③年間スケジュール
④パフォーマンスを最大化するための知識

進学校も予備校も、授業だけで全体の戦略を指示してくれません。授業や教材よりも、全体戦略こそが大事なんです。
ゼロから理系の難関国公立大学に合格するために必要なことが詰まった1冊です。
私も普段から利用しているBCCKSという自費出版サイトから出版しました。

69人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


化学

化学の基礎完成ってどこまで?分野ごとの勉強法や参考書の選び方は?ーインタビュー
化学の基礎完成ってどこまで?分野ごとの勉強法や参考書の選び方は?ーインタビュー
大学受験の化学。理系の大学受験生はほぼ全員使う科目だ。「計算なのか暗記なのか分...
大学受験の化学。理系の大学受験生はほぼ全員使う科目だ。「計算なのか暗記なのか分からない」と悪戦苦闘する受験生が多い中で、共通テスト・私立・国公立で化学を使う受験生がいち早く成功できるコツを...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
【化学】1年で難関大に合格するレベル別参考書と勉強法とは?わかりやすく徹底解説!
【化学】1年で難関大に合格するレベル別参考書と勉強法とは?わかりやすく徹底解説!
化学を最速でマスターするために知っておいて欲しいこと 理系で数学の次に重...
化学を最速でマスターするために知っておいて欲しいこと 理系で数学の次に重要なのが化学です。共通テストではほぼ全員の理系受験生が化学を使用しますし、国公立二次試験や個別試験でも化学を使...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
化学の参考書・問題集のおすすめコース4パターン
化学の参考書・問題集のおすすめコース4パターン
化学の参考書・問題集コース 化学の教材はその役割によって4種類に分かれま...
化学の参考書・問題集コース 化学の教材はその役割によって4種類に分かれます。 志望校の難易度によってそれぞれの役割を使い分けながら揃えます。 化学の参考書は以下の4種類に分かれま...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
2025年最新の化学のおすすめ参考書マトリクス すべての難易度を網羅する13冊
2025年最新の化学のおすすめ参考書マトリクス すべての難易度を網羅する13冊
理系にとって数学の次に重要な化学。国公立大学によっては数学と同程度の配点の大学...
理系にとって数学の次に重要な化学。国公立大学によっては数学と同程度の配点の大学もあり重要な科目です。 化学は3つの分野によって理解に時間をかけるべきか知識の暗記に使うべきか、頭の使い方や...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.23
化学は暗記じゃない!理論・無機・有機それぞれの勉強法
化学は暗記じゃない!理論・無機・有機それぞれの勉強法
皆さんは”化学”という科目にどんなイメージがありますか?よく化学は暗記科目だ!なん...
皆さんは”化学”という科目にどんなイメージがありますか?よく化学は暗記科目だ!なんて思っている人がいるのですが、化学は暗記科目ではありません!もちろん、元素記号など最低限覚えなければならないこ...
Hiroshi     84 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1