【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 2

前回は集合とは何かについて学習しましたね。今回は部分集合、共通部分、和集合、補集合についてです。まずは具体的な例でイメージしていきましょう。

-----------------------------------------------------------------------
前回読んでいない方はこちら↓
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】  論理と集合  Part 1
-----------------------------------------------------------------------

<例> ある高校のデータ

・全校生徒 1000人

・運動部所属 550人

・文化部所属  400人

・運動部と文化部を兼部している生徒 70人

部分集合

部分集合とはその名前の通り、ある集合の1部分の集合を表します。この例では、「ある高校に在籍する生徒」の集合をUとし、「運動部に所属している生徒」の集合をAとしたときにAを満たす生徒は全員Uを満たすといえます。このときAはUの部分集合であるといいます。図で表すと以下のようになります。

記号ではA⊂Uと表します。不等号と同じように大きいほうの集合に口が開いています。

共通部分

共通部分も名前の通りです。2つ以上の集合の共通している部分です。この例では、運動部にも文化部にも所属している「運動部と文化部を兼部している生徒」にあたります。図で表すと下図のようになります。

数学的に表現していきましょう。「運動部に所属している生徒」の集合をA、「文化部に所属している生徒」の集合をBとします。このとき「運動部にも文化部にも所属している生徒」の集合はA∩Bと表します。

和集合

 和集合とは、”和”という言葉が表すように、少なくとも一つの集合に属する要素全体の集合です。この例では、運動部、文化部の少なくともどちらか一方に属している生徒全体の集合となります。今、アタマの中が???となっている人!図で見てみましょう。

なんとなくイメージがわいたと思います。こちらを数学的に表現すると「運動部、文化部の少なくともどちらか一方に属している生徒全体の集合」をA∪Bと表します。

では、上の例において運動部、文化部の少なくともどちらか一方に属している生徒は何人いるのでしょうか。550+400=950人でしょうか。いえ、違います。ここでは、兼部している生徒も考慮しなくてはいけません。正しくは、

550+400-40=910人

となります。

                   =    +        - 

ひょうたん              = あんぱん            +           あんぱん - かきのたね

Aの要素の個数はn(A)で表します。したがって上の絵を式で表すと

n(A∪B)=n(A)+n(B)-n(A∩B)

                                                          =550+400-40

                                                          =910

というように表します。

今回はここまでです。また次回も頑張りましょう!

【独学生のための参考書!~数学 入門編~】  論理と集合  Part3

54人の 役に立った

数学A

あべ流『場合の数・確率』徹底攻略 その壱!
あべ流『場合の数・確率』徹底攻略 その壱!
□はじめに みなさん、こんちには!久しぶりの投稿となりましたあべべべべです...
□はじめに みなさん、こんちには!久しぶりの投稿となりましたあべべべべです。今回は長編にはなりますが「わからない人が多いのではないか?」という『場合の数・確率』の分野の記事を書いてみま...
あべべべべ     47 役に立った 
     記事更新日 2019.3.10
あべ流『場合の数・確率』徹底攻略 その弐!
あべ流『場合の数・確率』徹底攻略 その弐!
□順列・組み合わせ ○はじめに みなさん、こんにちは!今回の記事は前回に...
□順列・組み合わせ ○はじめに みなさん、こんにちは!今回の記事は前回に続いて『場合の数・確率』徹底攻略の記事を投稿したいと思います。前回の記事を読んでいない方はこちらから読んでみて...
あべべべべ     44 役に立った 
     記事更新日 2019.1.9
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 5
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 5
今回で論理と集合は最終回です。最後まで頑張っていきましょう! ―対偶を利用し...
今回で論理と集合は最終回です。最後まで頑張っていきましょう! ―対偶を利用した証明法―  まずある命題pに対して、その否定をで表します。たとえば「xは奇数である」の否定は、「xは偶...
Hiroshi     59 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 1
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 1
こんにちは!突然ですが数学は好きですか?苦手な人も相当多いと思います。そんな人たち...
こんにちは!突然ですが数学は好きですか?苦手な人も相当多いと思います。そんな人たちに向けて、数学について項目ごとに基礎から説明していきます!!!この記事では、数学ⅠAの「論理と集合」について5...
Hiroshi     47 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#05】そろそろ、トランプで遊びませんか?
【Eureka#05】そろそろ、トランプで遊びませんか?
第1週Eureka記事 【Eureka#01】ゆとり被験者、はい集合!この数学の...
第1週Eureka記事 【Eureka#01】ゆとり被験者、はい集合!この数学の問題を君は解けるかな? 【Eureka#02】「ドラえもんで考える」生物とは何か? 【Eureka#03】...
イクスタ理系編集部     56 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30