唐招提寺|日本史用語集

唐招提寺の概要

南都六宗の一つである律宗の総本山。天平宝字三年(759年)に現在の奈良市五条町に鑑真によって創建された。

唐招提寺の解説

解説・・・

唐から来日した高僧である鑑真が、朝廷より賜った平城京の土地に建立した寺。鑑真が開基となる。南都六宗(三論・成実・法相・倶舎・華厳・律)のうちの一つ、律宗の総本山となっている。 唐招提寺の建物として講堂・鼓楼(ころう)・金堂・宝蔵・経蔵が奈良時代の建築物として国宝となっている。唐招提寺金堂は、唯一現存する奈良時代の金堂として貴重である。講堂は、平城京朝集殿を移築した建築物であり、鎌倉時代に大規模改造されている。 本尊として金堂に安置されている廬舎那仏像や、並んで立っている千手観音立像と薬師如来立像も国宝である。唐招提寺には、木彫像が多く残されており、ほとんどが8世紀後半に作られた像となっている。四天王立像や梵天・帝釈天立像などがあり、これらも国宝となっている。鑑真が亡くなる直前に作られた鑑真和上像は、日本最古の肖像彫刻であり、これも国宝である。 奈良時代に創建された寺は、官大寺がほとんどであるが、唐招提寺は鑑真が創建した私寺である。鑑真は、正式な僧になるための授戒を東大寺戒壇院で行ったが、授戒を受ける僧のために唐招提寺を修業の場とした。

この用語は
日本史>奈良時代
の用語です。

16人の 役に立った

日本史

【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考...
【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考書とスケジュールは?
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶...
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶の合格を目指す場合には、 どの参考書をいつ、どのような考えで、どのような役割を持たせながら使えばいいのでしょ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
関関同立の日本史で合格点を取るための勉強法ノウハウと手順を問題画像で説明するよ!
関関同立の日本史で合格点を取るための勉強法ノウハウと手順を問題画像で説明するよ!
今回は関関同立の日本史で合格点を取るために必要な勉強法や知識をお伝えしてい...
今回は関関同立の日本史で合格点を取るために必要な勉強法や知識をお伝えしていきます。私自身独学で日本史は早稲田大学教育学部に合格し、明治大学と青山学院大学などMarchは全勝することがで...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
私大で最難関、問われる日本史の知識に関しては日本で一番細かいと言われている早...
私大で最難関、問われる日本史の知識に関しては日本で一番細かいと言われている早稲田の日本史。 現役生にとって合格点を取るのは難しいというイメージですが、実はそんなことはありません。暗...
イクスタ代表 イ...     96 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
「日本史っていつから始めればいいんですか?」そんな質問を持っている大学受験...
「日本史っていつから始めればいいんですか?」そんな質問を持っている大学受験生は多いと思いはず。私もそのひとりだった。そこで、日本史で難関大学に合格するためのスケジュールの立て方を整理す...
イクスタ代表 イ...     88 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
「流れと枠組みを整理」日本史、こんな参考書が欲しかった!共テ〜最難関までおすすめ
「流れと枠組みを整理」日本史、こんな参考書が欲しかった!共テ〜最難関までおすすめ
今日はひさびさに日本史の参考書を見てテンションが上がった「歴史総合、日本史...
今日はひさびさに日本史の参考書を見てテンションが上がった「歴史総合、日本史探求 流れと枠組みを整理して整理する」をご紹介します! 大学受験で日本史を使う全受験生におすすめの参考書が2...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2