中華思想|日本史用語集

中華思想の概要

自国を華やかな文化の中心とする思想。自国以外の文化や習慣は劣っていると考え、他国を卑しい文化の国ととらえる優越思想である。もとは中国の思想であるが、日本では京都を中心の華とした中華思想があった。

中華思想の解説

中国の思想であり、優れたものが劣ったものを指導すると言う儒教的政治思想から来ている。徳のある皇帝を敬慕することで、皇帝の恩恵にあずかれるのだから従属しなさいという思想である。
文化の中心である自国を華とし、周辺国は自分たちより劣っている夷狄(いてき)と考えるため、華夷思想(かいしそう)ともいう。
古代の日本でも、京都を文化の中心としていたため、京都より遠くなるほど劣っていると考えられていた。優れた文化を持つものが国を支配すべきという中華思想は、王権支配を正当化するために用いられた。
征夷大将軍の「征夷」は、京都からみた東側の地域の蛮族である蝦夷(えみし)を征服するための将軍と言う意味である。律令制化では、鎮圧を命じられた将軍が赴く地域によって、征狄将軍・鎮西将軍と名称がことなっていた。
鎌倉幕府を開いた源頼朝が征夷大将軍であったため、武士の棟梁としての名称は征夷大将軍に定着した。 中華思想は、古代の思想のようであるが、エスノセントリズム(自民族中心主義)として、現在も普遍的に存在している。

この用語は
日本史>奈良時代
の用語です。

16人の 役に立った

日本史

難関国公立の日本史論述勉強法とおすすめ問題集を現役一橋生が完全解説します!
難関国公立の日本史論述勉強法とおすすめ問題集を現役一橋生が完全解説します!
二次試験の日本史には私大や共通テストでは出題されない「論述問題」があります...
二次試験の日本史には私大や共通テストでは出題されない「論述問題」があります。社会は暗記科目と言われることもありますが、この論述問題は暗記だけでは決して解けない問題です。 論述問題は歴...
イクスタ編集部     128 役に立った 
     記事更新日 2025.2.24
【日本史】独学で早稲田に合格した日本史の参考書と勉強術を徹底伝授!
【日本史】独学で早稲田に合格した日本史の参考書と勉強術を徹底伝授!
賢くスマートに大学受験を攻略する4つの方法 - 土井万智(どいまさ...
賢くスマートに大学受験を攻略する4つの方法 - 土井万智(どいまさと)の公式ページ ✅ 独学で早稲田大学の日本史で合格点を取るための具体的な参考書の選び方と勉強法...
イクスタ代表 イ...     97 役に立った 
     記事更新日 2025.2.24
【日本史 実況中継】独学でMARCH全勝&早稲田合格した「逆転勉強法」を完...
【日本史 実況中継】独学でMARCH全勝&早稲田合格した「逆転勉強法」を完全伝授!
✅ 日本史の参考書「実況中継」の特徴と効果的な使い方を詳しく知ること...
✅ 日本史の参考書「実況中継」の特徴と効果的な使い方を詳しく知ることができる! ✅ 独学で日本史の成績を大幅に向上させ、MARCHや早稲田大学に合格するための具体的な学習方法を...
イクスタ代表 イ...     144 役に立った 
     記事更新日 2025.2.24
【日本史】最低でもMARCHに絶対に合格したい人が準備すべきおすすめの参考書
【日本史】最低でもMARCHに絶対に合格したい人が準備すべきおすすめの参考書
✅ MARCHや早慶などの難関私大の日本史で合格点を取るため...
✅ MARCHや早慶などの難関私大の日本史で合格点を取るための効果的な勉強法と参考書の選び方を学べる! ✅ 共通テスト模試で30点から50点レベルの受験生向けに、段階的...
イクスタ代表 イ...     126 役に立った 
     記事更新日 2025.2.24
【日本史】6月にゼロ→10月に偏差値70|中央と明治で合格点を取れる「逆転...
【日本史】6月にゼロ→10月に偏差値70|中央と明治で合格点を取れる「逆転勉強法」
皆さんこんにちは。横堀です。英語に引き続き今回は日本史の勉強法についてご紹介...
皆さんこんにちは。横堀です。英語に引き続き今回は日本史の勉強法についてご紹介します。 日本史は英語と違って人それぞれの勉強法になりがちです。日本史はどう進めればいいか、その不安...
横堀創大     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.24