乾飯|日本史用語集

乾飯の概要

蒸したご飯を干したもの。古代より日本の保存食として貯蔵用・携帯食とした。糒・干飯・餉(かれいい)とも言われる。

乾飯の解説

甑で蒸して作った強飯(こわいい)を水にさらし、天日に干して乾燥させた保存食。そのまま、水や湯につけて柔らかくして食した。
貯蔵用として利用される場合は、「糒」と書く。軍防令の規定では、兵士一人に付き糒6斗・塩2升を持参させ、行軍の備えとして貯蔵していた。倉庫令の規定では、稲や穀の貯蔵期間が9年なのに対し、糒は20年の貯蔵期間が規定されていた。保存がきくので、祭祀の供物としても利用された。
携行食としては「餉」(かれいい)とも書き、旅に出るときの携帯食や、行軍の際の兵糧食として用いられた。「伊勢物語」の九段(東下り)では、モデルと言われている在原業平とその友人が、旅先で残してきた妻子を思ってあふれた涙で餉がふやけた、という描写があり、乾飯が文学に出てくるシーンとして有名である。
余った米は乾飯として日常的に保存食としており、それを粗く引き割った粉が和菓子の原料にもなった。特にもち米を蒸したものを天日干しにした道明寺粉は、和菓子の原料としてよく知られている。伊達政宗が道明寺粉を参考にして開発した兵糧食も仙台糒と言って名産としてよく知られていた。

この用語は
日本史>奈良時代
の用語です。

16人の 役に立った

日本史

【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考...
【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考書とスケジュールは?
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶...
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶の合格を目指す場合には、 どの参考書をいつ、どのような考えで、どのような役割を持たせながら使えばいいのでしょ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
関関同立の日本史で合格点を取るための勉強法ノウハウと手順を問題画像で説明するよ!
関関同立の日本史で合格点を取るための勉強法ノウハウと手順を問題画像で説明するよ!
今回は関関同立の日本史で合格点を取るために必要な勉強法や知識をお伝えしてい...
今回は関関同立の日本史で合格点を取るために必要な勉強法や知識をお伝えしていきます。私自身独学で日本史は早稲田大学教育学部に合格し、明治大学と青山学院大学などMarchは全勝することがで...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
私大で最難関、問われる日本史の知識に関しては日本で一番細かいと言われている早...
私大で最難関、問われる日本史の知識に関しては日本で一番細かいと言われている早稲田の日本史。 現役生にとって合格点を取るのは難しいというイメージですが、実はそんなことはありません。暗...
イクスタ代表 イ...     96 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
「日本史っていつから始めればいいんですか?」そんな質問を持っている大学受験...
「日本史っていつから始めればいいんですか?」そんな質問を持っている大学受験生は多いと思いはず。私もそのひとりだった。そこで、日本史で難関大学に合格するためのスケジュールの立て方を整理す...
イクスタ代表 イ...     88 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
「流れと枠組みを整理」日本史、こんな参考書が欲しかった!共テ〜最難関までおすすめ
「流れと枠組みを整理」日本史、こんな参考書が欲しかった!共テ〜最難関までおすすめ
今日はひさびさに日本史の参考書を見てテンションが上がった「歴史総合、日本史...
今日はひさびさに日本史の参考書を見てテンションが上がった「歴史総合、日本史探求 流れと枠組みを整理して整理する」をご紹介します! 大学受験で日本史を使う全受験生におすすめの参考書が2...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2