木簡|日本史用語集

木簡の解説

文字を墨書した木札。1961年、平城宮後発掘中に発見されてから注目され、以後、藤原宮跡、地方官邸宅跡などから20万点以上が出土した。
内容から、文書木簡(官庁間の連絡、記録、帳簿に使用)、付札木簡(調庸など諸国の貢進物の荷札などに使用)、習書木簡(漢字・漢文習得の練習用)、封緘(ふうかん)木簡(紙の文書の封緘に使用)などに区分される。その他、呪符(じゅふ)木簡は雨乞(あまごい)などの信仰・呪術行為で使われた。
中でも、文書木簡は、役人の勤務評定や、呼び出しなど、主に役所で用いられたが、紙が普及する前の行政文書として、古代の特徴的な文書のあり方と言える。
特に、中央では群評論争決着の決め手となった藤原宮跡出土木簡、平城京長屋王跡出土の長屋王木簡、二条大路木簡が、地方では群符木簡(郡司から配下の里長などへの命令伝達に使用)、配下から郡司宛ての封緘木簡、論語などの習書木簡が重要である。
なお、木簡は役目を終えると廃棄されていたが、今でいうトイレットペーパーなどとして再利用されたのちに廃棄されるものもあった。 木簡は当時の歴史を映し出す歴史文書として重要な役割を果たしていると言える。

この用語は
日本史>奈良時代
の用語です。

14人の 役に立った

日本史

【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考...
【日本史】MARCH・関関同立を確保して、旧帝大と早慶にチャレンジする参考書とスケジュールは?
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶...
日本史選択の受験生が、MARCHや関関同立レベルを確保しつつ旧帝大や早慶の合格を目指す場合には、 どの参考書をいつ、どのような考えで、どのような役割を持たせながら使えばいいのでしょ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
関関同立の日本史で合格点を取るための勉強法ノウハウと手順を問題画像で説明するよ!
関関同立の日本史で合格点を取るための勉強法ノウハウと手順を問題画像で説明するよ!
今回は関関同立の日本史で合格点を取るために必要な勉強法や知識をお伝えしてい...
今回は関関同立の日本史で合格点を取るために必要な勉強法や知識をお伝えしていきます。私自身独学で日本史は早稲田大学教育学部に合格し、明治大学と青山学院大学などMarchは全勝することがで...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
独学で早稲田の日本史の合格点を取りたいならこの参考書を繰り返せ!
私大で最難関、問われる日本史の知識に関しては日本で一番細かいと言われている早...
私大で最難関、問われる日本史の知識に関しては日本で一番細かいと言われている早稲田の日本史。 現役生にとって合格点を取るのは難しいというイメージですが、実はそんなことはありません。暗...
イクスタ代表 イ...     96 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
大学受験の日本史はいつから始めれば?スケジュールの立て方と勉強法!
「日本史っていつから始めればいいんですか?」そんな質問を持っている大学受験...
「日本史っていつから始めればいいんですか?」そんな質問を持っている大学受験生は多いと思いはず。私もそのひとりだった。そこで、日本史で難関大学に合格するためのスケジュールの立て方を整理す...
イクスタ代表 イ...     88 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2
「流れと枠組みを整理」日本史、こんな参考書が欲しかった!共テ〜最難関までおすすめ
「流れと枠組みを整理」日本史、こんな参考書が欲しかった!共テ〜最難関までおすすめ
今日はひさびさに日本史の参考書を見てテンションが上がった「歴史総合、日本史...
今日はひさびさに日本史の参考書を見てテンションが上がった「歴史総合、日本史探求 流れと枠組みを整理して整理する」をご紹介します! 大学受験で日本史を使う全受験生におすすめの参考書が2...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.2