【2020/1/29 入試センター発表】2021年1月実施の共通テスト、受験生が覚えておくべき変更点
こんにちは、イクスタです。
本日1月29日、文部科学省より2021年1月に実施予定となっている大学入学共通テストの概要が発表されました。
以前から変更が予定されていたものも含め、受験生にとって重要なポイントを優先度順に列挙していきます。
なお、大学入試センターから発表された資料はページ下部にリンクしてあります。
出題内容、時間変更など最重要ポイント
出題形式
・全科目について全てマーク式による出題。記述式は出題されない。
・浪人生向けの問題は用意されない。
英語
・英語の配点はリーディング100点、リスニング100点
(ただし、リーディングとリスニングの結果をどの程度利用するかは各大学の判断)
・発音・アクセント、語句整序(文法の並び替え問題)は単独では出題されない。
・リスニングの読み上げ回数は1回読みと2回読みの両方の問題が混在。
数学
数学IAの試験時間は70分
国語
国語の試験時間は80分(以前の計画では100分で実施の予定だった)
出題傾向や問題作成の背景など重要ポイント
問題作成の基本的な考え方
・知識の理解の質を問う問題や、思考力、判断力、表現力を発揮して解くことが求められる問題を重視。
・社会生活や日常生活の中から課題を発見し解決方法を構想する場面、資料やデータ等を基に考察する場面を重視。
出題範囲や出題方法
学習指導要領の中から出題される点で、2020年1月実施のセンター試験と大きな変更はない。
マーク式問題の新たな出題形式
新しい問題形式として「連動型の問題」を出題する場合がある。
※連動型とは、前問の答えとその後の問いの答えを組み合わせて解答させ、正答となる組み合わせが複数ある形式のこと。
英語リーディングにおいて求められる要素
様々なテクストから概要や要点を把握する力や必要とする情報を読み取る力を問う。
参考資料
令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等(令和2年1月29日一部変更)
令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針(令和2年1月29日一部変更)