公認心理師を目指すには?心理学科の現役生がお教えします!

 こんにちは!東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科にて日々勉強中のあやかです。

 心理学を学んでいる私ですが、この学問で大切なのは目標を持つことだと考えます。私が持っている目標の1つに、公認心理師の資格を取ることがあります。この資格は比較的最近できた(2017年に公認心理師法が施行されたことで誕生しました。)もので、もとから知名度の低い心理系の資格の中ではさらに知名度が低いのではないかと思います。そこで、この記事では公認心理師について気になっている学生向けに、公認心理師のことについて解説していきます!


公認心理士になるまでのステップ


①大学4年間

 まず、この4年間で必要なカリキュラムを履修します。この先大学院に進む場合も、プログラム施設で実務経験を積むのでも必ず履修しなければならない箇所になります。ここでのカリキュラムはⅠ~Ⅴに分かれています。

Ⅰ:「心理学基礎科目」で、ここから3科目以上を修めます。

心理学概論

臨床心理学概論

心理学研究法

心理学統計法

心理学実験

Ⅱ:「心理学の基本的理論に関する科目」で、ここから4科目以上を修めます。

知覚・認知心理学

学習・言語心理学

感情・人格心理学

神経・生理心理学

社会・集団・家族心理学

発達心理学

障害者(児)心理学

Ⅲ:「心理状態の観察及び分析並びに心理に関する相談、助言、指導その他の援助等につい ての基本的理論及び実践に関する科目」で、どちらも修めます。

心理的アセスメント

心理学的支援法

Ⅳ:「主な職域における心理学に関する科目」で、ここから2科目以上を修めます。

健康・医療心理学

福祉心理学

教育・学校心理学

司法・犯罪心理学

産業・組織心理学

Ⅴ:「心理学関連科目」で、このどちらかに対応する授業を修めます。

人体の構造と機能及び疾病

精神疾患とその治療

Ⅵ:心理演習

心理実習(80時間以上)


 私は1年生なので、実習や演習はまだ授業でやっていないのですが、1年生で履修している授業のリストを挙げます!

〈前期〉

・心理学概論

・心理学統計法

・学習・言語心理学

・感情・人格心理学

・社会・集団・家族心理学

〈後期〉

・臨床心理学概論

・心理学研究法

・心理学実験

・発達心理学

・人体の構造と機能及び疾病


 この記事を書いているのが一年生の前期(それももうそろそろ終わる時期です。)なのですが、入学してすぐの授業でも専門用語が飛び交うような感じで、正直すごーく不安になりました。教科書を読んだり、自分で関連する本を探して、たくさん自学自習をしました。高校生の時より勉強した気がします!

 必然的に必修授業が多くなってしまうので、これから書く大学院の入試を考えたときに重要になってくる 英語の勉強 は意識してやらなければならないなと考えています。


②大学院or定められた機関での一定期間の実習

 ここは 分岐点 になっています!

 大多数の人は大学院に進学すると思うので、まず、 大学院に入学したパターン について解説します。大学院に入学した場合でも、大学の時と同じように履修する必要のあるカリキュラムがⅠ~Ⅲまであります。

Ⅰ:「主な職域における、心理に関 する相談、助言、指導その他の援助に関する科目」 で、3科目以上を修めます。

保健医療分野に関する理論と支援の展開※これは絶対履修です!

福祉分野に関する理論と支援の展開

教育分野に関する理論と支援の展開

司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開

産業・労働分野に関する理論と支援の展開

Ⅱ:「心理状態の観察及び分析並び に心理に関する相談、助言、指導その他の 援助等につ いての理論に関する科目」で、2科目以上を修めます。

心理的アセスメントに関する理論と実践

心理支援に関する理論と実践

家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践

心の健康教育に関する理論と実践

Ⅲ:「実習科目」

心理実践実習(450時間以上)


 大学院入試について調べてみたところ、大学時代に行った卒業論文や、自分の研究の成果が入試の時に必要な大学院ばかりでした。大学院入試を考えている人は、大学在学中からまだ明らかにされていない分野で自分の研究について考えておくのがベストです!

 また、大学院によってはTOEFLやIELTSなどの受験が必要で、それらのスコアを提出する必要があるところもあります。スコアの提出が不必要なところでも、入試試験では英語が必ず必要だったり、最新の論文を読むとき(常に最新の情報を得ていないとだめなので……。)は大体英語だったりするので、大学生のうちから英語を抵抗なく読めるようになっておくことは頑張りましょう!


 次に、 定められた機関での一定期間の実習について です。以下の 9施設 がプログラム施設として国の認定を受けています。これらの施設で 2年以上の実務経験 を積む必要があります。

・少年鑑別所及び刑事施設 

・一般財団法人愛成会 弘前愛成会病院

・裁判所職員総合研修所及び家庭裁判所

・医療法人社団至空会 メンタルクリニック・ダダ

・医療法人社団心劇会 さっぽろ駅前クリニック

・学校法人川崎学園 川崎医科大学総合医療センター

・学校法人川崎学園 川崎医科大学附属病院

・社会福祉法人風と虹 筑後いずみ園

・社会福祉法人楡の会

 現在は9つの施設しかないため、これらの施設での実習ができる確率はかなり低いようです。そのため、公認心理師の資格取得を考えている方は、大学院までの進学を考える方が現実的です。狭き門みたいな感じです……。



公認心理師の仕事について


 資格を取ったとしても、それが活かせる職場がないと意味がないですよね。ここでは、実際に公認心理師の資格を取った人がどのような職場でお仕事をしているのかについて解説します!自分はどんな分野が合っているかなと考えながら読んでみてください。


①主な分野について

 公認心理師の資格を持って働く職場は、主に次の 5分野 に分けられます。

・保健医療

・福祉

・教育

・司法、犯罪

・産業、労働


 まず、保健医療分野の職場の例では、精神科、心療内科、保健所などです。この職場では、患者さんのカウンセリングや心理検査を行うのはもちろん、専門的な心理療法を行うこともあります。

 福祉分野の職場の例では、児童相談所などが挙げられます。この職場では、発達障害、知的障害、ひきこもりのお子さんや、その親御さんの支援を行います。

 教育分野の職場の例では、スクールカウンセラー、教育委員会などがあります。これを読んでいるあなたの学校にもスクールカウンセラーさんがいる(いた)のではないでしょうか?学校の生徒さんや先生からの相談に乗ったり、校内で起こったいじめなどの問題にも先生方と協力しながら対処するというようなお仕事をします。ちなみに、最近はいじめの被害者へのカウンセリングだけでなく、加害者の子供へのカウンセリングも重要視されています。

 司法、犯罪分野の職場の例では、少年院や刑務所などが挙げられます。少年院では、問題行動を起こした子供たちのカウンセリング等を行うことで、更生を促し、社会復帰を支援します。

 産業、労働分野の職場の例では、一般企業の中などで、職場うつなどの相談に乗ったり、それを未然に防げるように活動をします。民間の資格で、産業カウンセラーという資格も存在します。


 今紹介した職場は、就職するといった形でのお仕事ですが、公認心理師の資格を持っている人の中では研究職に就いたり、自分でクリニックを開く人もいるようです。(学校の先生方からお話を聞きました。)

 

 公認心理師の資格を取ることは、様々な職場で人の支援に関われる道が広がるということです。しかし、私が日々学校で学んでいると、資格を取ることを目標にするのは少し間違っていて、実は目標はもっと別のところにあるのではないかと考えられます。それは、心理学を学んで、 どんな人になるか ということです。私の学校の先生(カウンセラーとしていろいろな場所で働いてきた先生です。)が講義中におっしゃっていたことなのですが、カウンセラーとして働いていると、心に傷を抱えた人が世の中に想像以上にたくさんいることを実感するようです。警察官がパトカーの赤色灯やサイレンを鳴らさなくてよいような世の中ならとても平和に思えるように、カウンセラーという職業も本来は暇であるのが理想的なのです。悲しいことに、カウンセラーの需要は増えているのが今の現状です。正直なところ、カウンセラーがクライエントさん(カウンセリングに訪れる人のことです。)の心の傷を治すなんてことは不可能です。それでも、時間をかけてクライエントさんのお話を聞かせてもらって、そのつらさに寄り添うことが、カウンセラーができることなのです。

 しかし、カウンセラーにならなくても、まずは身近な人を大切にすること、一人にしないことは、誰にでもできることです。

 今回は公認心理師の資格についてお話ししましたが、もし資格を取れなくても、心理学を学んだ経験によって、今までよりたくさんの人を大切にできることにつながります。資格を取るための勉強をするまでに、心構えとして、どうしても支援をしたい対象となる人はどんな人か、どんな研究がしたいかといったことを真剣に考えることが大切だと思います。私は心理学を学び始めて、資格に執着していた自分が恥ずかしく思いました。本当に大切なのは、自分の周りにいる人を大切にすることだったのです。私はそこから、もっと幸せになるため、(学校の先生の口癖は幸せになりましょうね~なんです。あやしい……。)周りの人を幸せにするためにはどうしたら良いか考えて、とにかく学び続けることを決めました。まだ資格取得のために大学院に進むか、就職するかは考え中ですが、ここまで読んでくださった皆さんの、自分が何をしたいのかについて考えるきっかけになれば嬉しいです!


引用: 文部科学省 公認心理士のカリキュラム等について (閲覧日2023年7月5日)

参考:東京家政大学ってどんな学校?心カってどんな学科?学生だから分かる視点で掘り下げるよ!! - イクスタ


執筆:あやか 東京家政大学人文学部、イクスタコーチ卒業生


0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


各職業と学問について

心理学に携わる職業を知ろう!~臨床心理士・精神科医~
心理学に携わる職業を知ろう!~臨床心理士・精神科医~
大学で、何学部に進むかって、高校生のみなさんにとって大きな問題だと思います...
大学で、何学部に進むかって、高校生のみなさんにとって大きな問題だと思います。そんな学部選び、多くの生徒さんが自分のなりたい職業に直結した、もしくは近い学部を選ぶのではないでしょうか。近...
mizuki     52 役に立った 
     記事更新日 2023.5.20
日本で将来が有望な16の職種とは?「将来が有望な仕事、トップ21」 ビジネ...
日本で将来が有望な16の職種とは?「将来が有望な仕事、トップ21」 ビジネスインサイダー誌
こんにちは!イクスタキャリアチームです! ビジネスインサイダーというWebメディ...
こんにちは!イクスタキャリアチームです! ビジネスインサイダーというWebメディアはご存知でしょうか。 元々はアメリカで「経済」「テクノロジー」「イノベーション」を扱うメディアとして発刊し...
イクスタキャリア     106 役に立った 
     記事更新日 2017.11.23