【センター直前号外】拝啓!センター試験に挑む君たちへ!

飛躍する人

とうとう今週末にセンター試験が迫ってきました。「待ち望んだ日」という人もいれば、「運が試される日だ」ととらえている人もいるでしょう。ともあれ、天気予報では両日とも「晴れ」。寒すぎもせず、ちょうどよい日和となることが見込まれます。よかったですね!

今回私たち3人は、センター試験本番を目前に控える受験生のみなさんのために、私たちが実際に受験した(遠く過ぎし日の)センター試験前日~当日を振り返り、「どんなことをしていたか、どんなことをすればいいのか」をお伝えすることにしました! 

ぜひ肩の力を抜いてリラックスしながら、読んで本番に備えてくださいね★


【オススメ記事】まだ間に合う…!君は、いかに高みを目指すか。いざ、下剋上!
⇒ たった20時間で8割を狙える、センター地学基礎の勉強法と参考書


登場人物(Mizuki、エース、だよし)

*前日はどうやって過ごしたらいいの?

Mizuki:みんなは、センター試験の前日ってどうやって過ごしていたの?

エース:特に変わりはなかったかなあ。いつも通り塾に行って、少し早めに寝たくらい。

Mizuki:なるほどね。だよしちゃんは?

だよし:私も塾にいましたね。でもセンター試験の前日は、普段なら21時くらいまで自習室にいるところを、19時くらいで帰りました。その分、夕食や就寝も早めました!

Mizuki:じゃあ特に変わりなく過ごして、寝る時間は早めたということでだね! え、ちなみに神頼みとか儀式とかしなかったの??|д゚)

エース:さすがにしなかった(即答)

Mizuki:( ;∀;)デスヨネ

*前日にやっておいたほうがいいことってあるの?

Mizuki:当時、センター試験の前日に意識すべきことってあるかな?

エース
基本的に、“特別”やっておくことっていうのはないよね。普段通りに過ごせばいいと思う。

俺が教えている生徒には私立文系志望の子が多いんだけど、「私大志望の場合は、センター試験がそこまで重要じゃないからリラックスして気楽にやってこい! 良い結果ならラッキー!」くらいの気持ちでいいって言うよ。

だよし&Mizuki:なるほど……

エース:ただ、当日の準備は前日にしておいたほうがいい! あとは普段通りで。

Mizuki:だよしちゃんはどう?

だよし:私は準備に気合いを入れていました! 自分の性格的に、あまり普段通りだと気が緩んでしまうので……! メリハリで気を引き締めましたね。

センター試験の持ち物はこれだ!
筆記用具
これは言うまでもない…!センターはマークシートなので、シャーペンよりも塗りやすい鉛筆がベター。硬さはBあたりがベスト!合格鉛筆、忘れずに。
時計
カイロやカーディガンなど
カイロはおなかや腰に張るのがオススメ。また、寒さが心配な方は寒暖調整できるよう、カーディガンなどスムーズに脱ぎ着できるものを持っていきましょう。
今まで自分が使っていたノート
今までの頑張りも、思い入れもたっぷり。きっと何よりも強力なお守りになってくれるはず。また、そのノートに自分の苦手な分野をまとめておくと、最終確認もできて一石二鳥です。
チョコレート
私たちは3人とも持って行っていました!
お守り
★2日目もあるみなさんは……
2日目の科目の参考書
持っていけば、帰りの時間も有効活用できちゃいます!


【オススメ記事】「やっべえ、漢文手をつけてなかった…」なあなたへのヒント
 【センター試験対策】漢文を味方に!無理なく出来る文法攻略方法

*当日の朝は何したらいいの?

Mizuki:朝は何か特別なことをした?

エース&だよし:特に……

Mizuki:そういえば、2人は国公立志望だったと思うけど、何時に起きた?

エース:6時くらいには起きてたと思う。

Mizuki:うわー、早いね。会場にはどのくらい余裕をもってつくようにしてた?

エース40~45分前くらいじゃなかったかな。

だよし
私はバスの時間があったので、1時間前くらいにつくように家を出ました! 駅から会場までバスだったのですが、乗車客が多いので増車していても1~2台待たないと乗れなかったんです。

Mizuki:なるほど!! バスは想像以上に混むよね。

*1日目→2日目の切り替え方

Mizuki:2人は国公立志望だったから2日目があったよね。1日目が終わってからの切り替えってどうしてたの?

だよし:私は、1日目が終わってから、友達とカフェに行ってのほほーんってしていました(笑)。

Mizuki:お、切り替えだね!(笑) 1日目の手ごたえとか出来とかを踏まえて、思ったことはあった?

エース:「終わったことを考えてもしょうがない!」って考えて、切り替えたよ。1日目をやり直せるわけではないからね。

Mizuki:そっかそっか。手ごたえの有無に動じることなく、「1日目のことは忘れる!」くらいのほうが良いかも。いかに切り替えて2日目に臨めるかが大事だね。

花束

*アフタートーク

Mizuki:え、みんなさ、センター試験当日は緊張とかしなかった?

エース:いやー、緊張はしなかったかなー。

Mizuki:そうなんだ~……私、当日の朝めっちゃ緊張してて。でも、電車の中で初対面の老夫婦に励ましてもらって、すごい安心したんだよね(笑)。

エース&だよし:へ~! そうなんだあ。

だよし:そういえば私、当日の朝の満員電車で知らないお兄さんに押されて、車内で大胆に転んだんですよ!! 朝から大注目で最悪でした((+_+))

エース:うわあ、最悪じゃん(笑)

Mizuki:それは災難だったね~……(;´・ω・)

だよし:ほんと意味わかんなかったです(T▽T)みんなも気を付けて……!涙


センター試験当日は、何があるかわかりません(笑)。
しかし、大切なことは「いつも通りでいるスタンス」です。国公立志望のあなたは今までの力を存分に出してきてください。私立志望のあなたは、あまり気負わずに、力を試す場にしましょうね。いつも通り、自分を信じて頑張ってきてください!


【気分転換に読んでね】今から、”成功する人”の一人になろう。
⇒ 大学受験でうまくいく人の3つの共通点

45人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれ...
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれくらい時間をかけて進めていけばいいかを、独学の受験生を支えるイクスタがご紹介していきます。 ✅ スタデ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。本気でおすすめできる英語の参考書...
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。本気でおすすめできる英語の参考書・問題集一覧
こんにちは、イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)...
こんにちは、イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です。 賢くスマートに大学受験を攻略する4つの方法 - 土井万智(どいまさと)の公式ページ 今回はイ...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全...
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全く受けず、かといって予備校で授業を取っていたわけでもない私が独学でMARCHは全て合格することができ、英語の得...
タイヨウ     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめ...
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめする英語参考書ランキングが完成しました...! 今回のランキングでは、イクスタスタッフとイクスタ...
イクスタ編集部     147 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英...
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英語の長文問題集、関正生のThe Rulesシリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ...
横堀創大     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22