英語長文参考書の最新定番!The Rulesシリーズで入試レベルの長文力をつけた方法

こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。


今回は文理両方に必須な英語の長文問題集、関正生のThe Rulesシリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。
僕は高3の5月から受験勉強を始め10月から(今考えれば遅すぎますね)実際にRules1,2,3を使ってたくさん繰り返し、長文の参考書はRulesしか使わず(時期的に使えず)に明治大学や青山学院大学、中央大学の過去問英語で何度も合格点を取ることができたのでこれからこの参考書を検討している受験生には参考になると思います。



『The Rules』の基本情報

出版社:旺文社

価格:¥1,320-1,430

レベル:★★☆☆☆〜★★★★★

> 関正生のThe Rules英語長文問題集シリーズ - Amazon

The Rulesのレベル

The Rulesのレベルは?Rules1-4はどれくらいの大学を目指している人に必要?

僕は英文法UPGRADEシステム英単語が70%頭に入った状態からRules1を始め、レベル1入試基礎はほぼいつも9割くらいの問題は正解することができました。レベル1入試基礎を終わらせて次のレベル2入試標準へもすぐに取り掛かることができました。レベル2は単語こそ多少難しくはなりましたが英文自体はそんなに難しいわけではないのであまり差を感じませんでした。

レベル3入試難関UPGRADEとシステム英単語など基礎レベルの英語の知識が80%以上確実に頭に入っていないと解くのはとても厳しいはずです。レベル2までと比べてレベル3からは明らかに英文の語彙、単語、熟語などほとんどのレベルが上がっているからです。

レベル3は早稲田や慶應など難関私大の問題がほとんどなので、レベル3をやるべき受験生は早慶上智など難関私立大学または、旧帝大上位の難関国公立大学を目指している受験生がやるべきレベルでしょう。

Rulesはいつから始めるべき?

Rulesシリーズを始めるタイミングとしては単語・熟語が2~3周していて、さらに一文読解が最低でも1周は終わっている状態の時からが望ましいです。

レベル4は3とは比べ物にならないくらい難しくなります。なんせ、私立最難関から国公立最難関大学の問題を採用しているのでそりゃあ難しくなりますよね。4を使う人は本当に限られます。

Rulesに限らず長文の問題集は英単語・英熟語・英文法・一文読解の基礎レベルが固まっている状態から始めましょう。長文読解を解いても結局知識不足ということが分かるはずです

○自分はRulesシリーズを使って、受験にどう役に立てることができた?

解説のページでは本文を品詞ごとに区切って文構造を明確化してくれていたのでとても分かりやすいです。また、英語長文を読むうえでのルールを最初に記してくれているので、それに注目しながら問題を解くことができ、過去問でもそのルールを活用できました。

最後のページには音読用のページがありその音読を繰り返すことによって速読力もあげることができました。音声もついているのでシャドーイングもできます。

文構造を細かく分析することができます。長文の参考書でもここまで丁寧でデザインも分かりやすいものは意外と少ないです

The Rulesシリーズの特徴

○Rulesシリーズは何を学ぶための参考書?どんな知識や技術、実力をつけることができる? 

英文を読むうえでのポイントや、様々な問題形式(選択、空語補充など)を学ぶためにはとても適しています。それにより、どんな問題に対しても正攻法を持つことができます。また、英文に出てきた単語や熟語の類似表現または対義表現を記してくれているので、そこで、新たな知識を増やすことができますし、英語の並び替えの時でも有利に立ち回ることのできる実力をつけることができました。

○Rulesシリーズと他の長文の参考書を比べて、こちらの方が優れている・使いやすいところは?

使いやすいところは、解説も要点をしっかり抑えた上で簡潔にまとめられているところです。特に僕はいっぺんに知識を入れるとパンクしてしまうタイプなのでとても助かりました。また、音読を促進してくれる参考書でもあるので、速読力をあげる点でも優秀です。

長文を解く上でのルールをマスターするのがこの参考書のメインコンセプトです。長文を読む上での着目点をマスターしましょう!

「The Rulesシリーズ」の使い方や勉強法

○Rulesシリーズは最初から問題を解いてしまっていい?コピーは取る?問題は全部解く?

私は最初から問題を解くタイプでした。他のページを見て無駄な情報を得るよりも、まっさらな気持ちで解いた方が自分のためになると考えます。

コピーをとる必要はないかなと思います。

テキストの本文の音読を繰り返せば、文構造の理解も自ずと出て来ます。問題は基本全部解きます。私はその正答率で一喜一憂していました。

○Rulesシリーズで分からない問題や分からない単語・文法があったらどうすればいい?

まず分からなかった単語や文法が自分の使っている参考書に掲載されているか確認します。そして、載っていた場合は付箋を貼るなり、マーカーを引くなり自分に見合ったしるしを付けて、脳裏に印象付けます。載っていなかった場合は、ルーズリーフなどにまとめて自分で単語帳を作っちゃいましょうよ。

○Rulesシリーズを一問解いたらどうやって復習すればいい?解説読む、音読など?

手順としては、まず問題を解きます、次に丸付けをします、そして解説を見ながら自分にはどの知識が足りていなかったのかを徹底的に分析をします。そして、本文を理解した状態で音読を5回ほど行います。

この流れをルーティンにするとよいです。

Rulesの長文は何度か解いた後、英文を暗誦できるくらい繰り返してマスターして欲しいです

○RulesシリーズのRuleは意識すべき?

この参考書シリーズの目玉とも言える長文読解のルール。Ruleはとても意識しながら問題を解いていました。Rulesというくらいなのでそこを意識しないと本当の意味を見いだせない気もするので、Ruleを意識していくのがよいでしょう。

○Rulesシリーズの問題文は音読した?何周くらいした?何月ごろにした?一問あたり何分くらいだった?トータルで何時間くらいかかった?

音読は5回を目安に行いました。全シリーズ一周ずつしました。9月ごろから始めました。

1問大体30分ほどかかりました。全シリーズ行ってトータル36時間くらいですかね。

「The Rulesシリーズ」と一緒に使いたい参考書

前半でお伝えしたように英単語、英文法、一文読解までは確実に固めましょう。

僕は高3の5月に受験勉強を本格的に始めて、Rulesシリーズに入ったのは10月です。かなり遅い方だとは思いますが、単語から一文読解まで終わっていないと長文をやってもあまり効率的ではないという考えのもと進めました。その結果、過去問でも中央大学経済学部の英語で80%を数回、明治大学商学部でも70%を数回取れたので、順番としては間違っていなかったはずです。

英語の長文はRules1から3以外は何もやっていません。時期的に過去問をやれなかったのもありますが、Rulesを終わらせて過去問を解いてみたら点数的にも悪くなかったので、そのまま過去問に入りました。


ここまで英語長文の参考書、Rulesについてご紹介してきました。Rulesを有効活用すれば大学入試で合格点を取るための英語の大きな武器になるはずです!

そのほか、僕が短期間でゼロから英語の力を伸ばした勉強法や進め方、参考書をご紹介しています!

参考:> 【英語】偏差値50の高校の評定3.1でも5月からMarchに合格した英語の勉強法 - イクスタ

参考:> 解説の良さに感動!The Rulesシリーズ 英語長文のおすすめ参考書! - イクスタ


執筆:横堀創大 中央大学経済学部、イクスタコーチ卒業生


受験勉強を始めて、塾や予備校に通い始めたり参考書を揃えたものの、いまいち受験モードのやる気にならなかったり、時間管理が出来なかったり、志望校合格に向けての目標管理方法が分からなかったり、そんな微妙な毎日を送っていませんか。

「本気で勉強したいけど本気モードに入れていない」受験生があまりにも多いことを目の当たりにして、早稲田大学教育学部出身イクスタ編集長の土井が、そんな受験生の問題を解決して有名大学に合格するための解決策をご準備しています。

有名大学に合格することができれば、その先の人生、ずっと楽になるし、安定に近づきます。人生で一度の大学受験。本気で合格に向かっているあなたを応援したい!

根拠を持ってやるべきことを決め、毎日ギリギリの張り詰めた緊張感の中、必死でやり切ることができます。毎週の面談で、入試当日まで勉強方針のチェックや目標設定の手助けで心に火をつける、イクスタコーチ

> 戦略不足と計画不足で負けるなんて悔しくないですか?正しい戦略と間に合う計画を本気で教えます! - イクスタコーチ

無料体験ではイクスタコーチのご紹介以外に、受験のお悩み相談も承っています!

0人の 役に立った

英語

【数学】分野別シリーズ⑧指数関数・対数関数-仕組みを理解すれば、共通テスト...
【数学】分野別シリーズ⑧指数関数・対数関数-仕組みを理解すれば、共通テスト7割目指せる!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、指数関数・対数関数について紹介していきます! 指数関数・対数関数は毎年共通テストに出題...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
一橋大学の英語の過去問を徹底分析し合格した僕が教える、おすすめ参考書と勉強法
一橋大学の英語の過去問を徹底分析し合格した僕が教える、おすすめ参考書と勉強法
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は一橋を受験する上で最も大切...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は一橋を受験する上で最も大切な科目「英語」の対策法について説明していきます。 一橋英語の配点や難易度、過去問の使い方、おすすめの参考...
笠原秀一     183 役に立った 
     記事更新日 2024.2.23
英語の基礎ってどこまで?共通テストレベルで測定する今の実力と成績別の勉強法
英語の基礎ってどこまで?共通テストレベルで測定する今の実力と成績別の勉強法
早稲田大学国際教養学部のしゅーへいです。私は帰国子女ではありませんが、英語を非常に...
早稲田大学国際教養学部のしゅーへいです。私は帰国子女ではありませんが、英語を非常に得意にして英語がとても難しい大学に合格することができました。 今回は、英語の成績の伸ばしたいと考えている...
しゅーへい     87 役に立った 
     記事更新日 2024.2.23
現役東工大生に聞いた!東工大の英語を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
現役東工大生に聞いた!東工大の英語を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東工大の英語で合格点を取るた...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東工大の英語で合格点を取るための方法について述べていきます。 今回紹介していく対策法は東工大に合格した現役東工大生に聞いた対策法なの...
イクスタ編集部     188 役に立った 
     記事更新日 2024.2.22
大岩のいちばんはじめの英文法はいつまでに完成させるべき?レベルや問題数、使...
大岩のいちばんはじめの英文法はいつまでに完成させるべき?レベルや問題数、使い方は?
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はどんな大学受験生が使うべきか、イクス...
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はどんな大学受験生が使うべきか、イクスタコーチとして現場で成績を伸ばしている受験生と毎日本気でやりとりしている立場として早稲田大学教育学部出身、イク...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.2.22