難関大受験者におすすめ!ユメタン2の特徴や使い方を紹介!

こんにちは。イクスタ編集部です!
今回はユメタン2について特徴や使い方など詳しく述べていきたいと思います。
実際に参考書を使用した経験のある人に聞いたので、ユメタン2を買おうか迷っている受験生やユメタン2の使い方を知りたい受験生はぜひ参考にしてみてください。

◇目次◇

夢を叶える英単語 新ユメタン2 

出版社

アルク

値段

¥1,512

難易度

★★★★☆

ユメタン2とは?

難関大学を合格するための英単語を勉強することができる参考書です。

ユメタンは英語のスペシャリスト木村達哉先生が独自の「キムタツ式語彙学習法」を元にしてつくられた単語帳です。"繰り返し"で自然と記憶に残る方法なので、毎日学習することで無理なく定着することができます!

ユメタン2のレベル

英検準一級レベルの参考書

難関大学を目指す受験生向けの参考書です。ユメタン2の表紙には"国立大二次、難関私大レベル"と書かれてありますが、難関国公立にも使えると思います。

英検準一級レベルなので難しいと感じる人が多いでしょう。難関大学の長文を読むためには通らなければいけないレベルではあります。ただ、基礎単語を覚えないと使いこなせません。ユメタン1(共通テストレベル)を基盤としたステップアップだと考えるべきです。

共通テスト英語の点数はある程度上がってきたけれど、私大の長文が読めない」という受験生にぴったりだと思います。
ユメタン独自の学習法を完璧にこなし、無理なく勉強することでステップアップしましょう。

ユメタン2の前のステップ、ユメタン1の使い方やレベルはこちらから!
参考:> ユメタン1でモチベーションを保ちながら基礎英単語をマスターする勉強法 - イクスタ

ユメタン2の特徴

十分な情報

一つの単語に対し、アクセント発音・複数の意味・例文二本・備考がしっかりと載っています。また100単語ごとに単語とフレーズ一覧(4ページ)があるため、覚えたかどうかを短時間で確認することが可能です。

CDが付属されている

単語と例文の音声が聞けます。日本語を聞いて英語で答えることができるように、"日本語→英語"の順で収録されています。
日本語→英語で再生されることにより、聞きながらその場で単語のスペルチェックができるので定着しやすいのです。

使い方(勉強法)が決まっている

これがユメタンの1番の売りだと思います。こんなにも使い方が詳しく載っていて分かりやすい単語帳は他にないです。(詳しい使い方については後でお伝えします)

受験生の気持ちが考えられている

受験生のモチベーションをアップさせるための工夫がされています。
"暗記は忘れてしまうものだ"ということが前提になっています。"1回で暗記できるわけがない反復が大事なのだ"ということがユメタンが教えてくれます。また、木村達哉先生の勉強法エッセイが掲載されており学び方も学びながら楽しく学習できるのです。
花くまゆうさくさんのイラストが所々に掲載されているのも愛着を持ちました(笑)

ユメタン2の使い方/勉強法

先程も言った通り、参考書の使い方はしっかりと記載されています。
1週間の7日間、毎日違う方面からで同じ100語を学びます。

1日目「単語の実力チェック」

1周目:自分がどの単語が分からないのかチェックをつけましょう。
2週目:CDを聞いて発音と意味を確認します。

2日目「単語を書いて覚える」

1周目:英語を見て意味を確認しましょう。
2周目:発音しながら紙に書きます。

3日目「単語のクイックレスポンス(CDを聞く)」

1周目:CDを聞きながら日本語の後に発音する。
2周目:分からなかった単語をチェックし、何度も発音する。

4日目「フレーズの実力チェック」

1周目:日本語のフレーズを見て意味を考え、実力チェック。
2周目:英語のフレーズを見て意味を考え、実力チェック。

5日目「フレーズを書いて覚える」

1周目:英語のフレーズを見て意味を確認。
2周目:フレーズを発音しながら書く。

6日目「フレーズのクイックレスポンス(CDを聞く)」

1周目:CDのフレーズトラックを聞いて日本語の後に発音する。
2周目:分からなかったものを確認し、覚え直す。

7日目「単語のフレーズの最終チェック」

1周目:WORD LIST&PHRASES LISTのページで日本語を隠し、単語とフレーズの意味を答えて点数を書く。
2周目:英語を隠し、単語とフレーズの意味を答えて点数を書く。

ユメタン2に対する疑問

"いつから使い始めればいいの?"

共通テストレベルの単語をマスターしたところから始めるべきです。基本単語の穴を埋めてから使いましょう。難関大学を志望しているからといって焦ってはいけません。今やらなくてはいけないことをこなしましょう。

本格的に使い始めるベストなタイミングとしては、過去問を問題を解き始める前だと考えられます。

"ノートは作るべき?"

記載されている学習法通りに使えば、ノートを作らなくても十分定着すると思います。
ノートを作ることに時間をかけても覚えなければ意味がありません。反復することに重点を起きましょう!

"どのぐらいの期間で使い終わるべき?"

実力にもよりますが、1000個の単語があり1週間で100個なのでだいたい3ヵ月ぐらいを目安にしましょう!

ユメタン2と一緒に使いたい参考書

最後にユメタン2と一緒に使ったら英語の成績が上がりやすい、勉強しやすい参考書を紹介していきたいと思います。

解体英熟語

解体英熟語

早慶レベルの英熟語を勉強することが出来る参考書。基礎を勉強してから使うべき参考書で、他の参考書とは違い英熟語を入試問題を演習しながら覚えられるので、実践的に熟語を勉強できます。ユメタン2で単語を、解体英熟語で英熟語を完璧にしましょう。

解体英熟語についてもっと詳しく特徴や使い方を知りたい受験生は以下の記事を読んでみましょう。

参考:早慶以上を目指す受験生なら「解体英熟語」!特徴や使い方をご紹介します

ビジュアル英文解釈part2

ビジュアル英文解釈

白黒デザインの参考書。ビジュアル英文解釈Part2はPart1よりも断然難しく、早慶レベルの英文解釈力を身に着けることができます。白黒のデザインなので、少しとっつきにくいかもしれませんが解説はとても分かりやすく、すらすらと理解することができます。

ユメタン2と解体英熟語で単語と熟語を覚えながら、この参考書で英文読解を学ぼう!

ビジュアル英文解釈part2についてもっと詳しく知りたい受験生は以下の記事を参考にしてみてください。

参考:シンプルで使いやすい!ビジュアル英文解釈の特徴や使い方を紹介します - イクスタ

最後に

難しいレベルなので、基本単語よりもなかなか覚えられないと思います。覚えられない単語はこれでもかというぐらい反復しましょう。結果がすぐに出るわけではないかもしれません。しかし、努力は裏切らない。

コツコツと自分のしている勉強に自信を持ってください。終わってから1㍉の後悔も残さないように最後までがんばりましょう。

 

 

合わせて読みたい
英単語マトリクス
イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい英単語・英熟語の参考書一覧 イクスタで記事を作成している英単語・英熟語の参考書を一覧に整理しました。おすすめの参考書が揃っているのでぜひ活用してください。
98人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれ...
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれくらい時間をかけて進めていけばいいかを、独学の受験生を支えるイクスタがご紹介していきます。 ✅ スタデ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。本気でおすすめできる英語の参考書...
英語の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。本気でおすすめできる英語の参考書・問題集一覧
こんにちは、イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)...
こんにちは、イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です。 賢くスマートに大学受験を攻略する4つの方法 - 土井万智(どいまさと)の公式ページ 今回はイ...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全...
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全く受けず、かといって予備校で授業を取っていたわけでもない私が独学でMARCHは全て合格することができ、英語の得...
タイヨウ     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめ...
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめする英語参考書ランキングが完成しました...! 今回のランキングでは、イクスタスタッフとイクスタ...
イクスタ編集部     147 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英...
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英語の長文問題集、関正生のThe Rulesシリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ...
横堀創大     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22