大学受験で努力が結果に反映される人の3つの共通点 早稲田大学の文化構想学部と教育学部に合格した私が教えます!

早稲田大学教育学部の茶々丸です。大学受験でうまく人の共通点があります。それは
ポジティブ思考見栄を張らない良い環境に身をおく。

3つの項目に分けて、一つ一つ説明しますね。

ポジティブ思考の持ち主

一つ目の共通点はポジティブ思考なことです。
具体的には、自分が置かれている状況をポジティブに捉えることができること、自分が大学受験で合格しているところをイメージできることです。
結果期待と効果期待という心理学の用語があります。
結果期待とは、自らの行動が結果に影響を及ぼしうるはずだという期待のことで、効果期待とは、そうした行動が自分にとって可能であろうという期待のことです。
例えば、「一日8時間勉強すれば早稲田大学法学部に合格できるはずだ!」という結果期待があります。
しかし、「一日8時間勉強する」ということが自分にとっておそらく実行不可能であると考えてしまうと、効果期待がなくなってしまい意欲的にはなれません。
結果期待が高くても、ネガティブで効果期待が低ければ勉強にも熱が入らないのです。それなりの有名大学に合格するのであれば、たくさん勉強しなければいけなかったり、結果が悪い模試を目にすることがあったりと苦労する機会がたくさんあります。
そうした苦難の時にポジティブ思考で居られれば、効果期待を高めることができて意欲が維持できることでしょう。また、自分が大学受験で合格しているところをイメージできることも重要です。大学受験ではなく、大学生活や大学卒業後のことでも結構です。
これらのことをイメージしていると、勉強する必要性や勉強の意義が再確認できて、勉強への意欲が湧きます。

背伸びしたり見栄を張ったりしない人

二つ目の共通点は、背伸びしない、見栄を張らないことです。
具体的には、自分にあった勉強をすることどこかに受験合格への近道があると騙されないことです。
勉強内容には、中学レベル、高校レベル、共通テストレベル、私大・国立二次レベルなどと難易度の差があります。本当は中学レベルからやり直したほうが良いのに、自分のプライドを守るためか、いきなり共通テストレベルの問題集を解いてしまう人がいます。しかし、共通テストレベルの問題集の解説を見ても、中学レベルもおぼつかないのであればおそらく理解できないことでしょう。
英語でいうと五文型、時制、助動詞、などの基本がわからないうちは共通テストの問題には手を出さない方が良いでしょう。共通テストの問題集の解説でも、「このthatは関係代名詞で、先行詞peopleを…」というように、関係詞などの用語は理解していることが前提で書かれています。
それだけでなく、他の悪影響もあります。
例えば、本屋を歩いていると、

「偏差値○○から東大に合格する方法!」とか、
「たった○ヶ月で慶應に入学した最強の勉強術!」など目を引く書籍がありますよね。
しかし、そうした本の内容を鵜呑みにしないよう気を付けてください。たしかに、本の著者は実際に短期間で、もしくは低い学力から有名大学に合格したのかもしれません。本に書かれていることで参考にできることがあるかもしれません。けれども、その方法が万人に当てはまるとは言い難いのです。
私の友人にも、高校三年生の夏休み後から受験勉強を始め、一橋大学に現役合格した人がいます。一日16時間、食事中も便所で用を足しているときも、お風呂入る時以外は勉強したそうです。2月にはもう勉強することがなくなったと言っていましたが、私には、とても並の人間ができることとは思えないのです。
そもそも、そうした一見魅力的な本は、売れることが一番の目的です。本を多く売りさばくために、受験生なら誰もが手に取ってしまうようなタイトルになっているのです。著者や出版社の立場になってみれば至極当たり前のことですよね。大学受験には、地道な勉強以外の近道はありません。しかし、地道な勉強も工夫次第では効率化ができます。

良い環境を自ら求める

三つ目の共通点は、いい環境に身をおいていることです。
具体的には、合格という目標に向かって一緒に勉強する友人がいること大学受験の指導者と積極的に関われることです。
これらについては、あまり説明がいらないような気もしますが、少し説明しますね。
競争には2種類、弱肉強食と切磋琢磨があります。弱肉強食のような交友関係というのはあまりよろしくないですが、共に切磋琢磨し合える友人がいるときには、モチベーションが向上して自分のためにも、友人のためにもなり良いですよね。
また、詳しくは別の記事で説明しますが、友人と問題を出し合って勉強をする方法はとても有効です。実際に声に出して、相手に説明するという行為は、自分の頭の中の整理にもなりますし、何がわかっていなかったのかを自覚することができます。声を出し、問題を出し合うという経験をすることは、記憶の定着にも良いと考えられています。

以上3つの環境が、成功する大学受験生の共通点です。
今日この日から、3つを実践できるようなアクションを起こしてください!



東大や東工大、早稲田など受験で目標の結果を出した先輩の受験生活に関わる技術や知識・ノウハウをテーマに分けて整理しました。難しい概念もあるかもしれませんが、アイデアの方向性を知ることで自分の限界を広げることができます!ぜひ食らいついて努力の限界を高めてほしいです!

> 目標を達成してきた大学生や社会人から学ぶ、結果を出すための大学受験の勉強法大全 - イクスタ

83人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


独学の不安

スタディサプリだけで浪人するのは?浪人経験者の実体験に基づくメリット・デメ...
スタディサプリだけで浪人するのは?浪人経験者の実体験に基づくメリット・デメリットを総ざらい
今回は浪人生がスタディサプリを使って大学受験合格を目指すべきか否かを、実...
今回は浪人生がスタディサプリを使って大学受験合格を目指すべきか否かを、実際に浪人したことのあるメンバーの声と交えて解説していきます。 スタディサプリ"だけ"での浪人はできるだけ...
イクスタ代表 イ...     51 役に立った 
     記事更新日 2024.7.8
自分の弱さに負けるな。全ての受験生に贈る、受験の辛さに打ち勝つための記事5選
自分の弱さに負けるな。全ての受験生に贈る、受験の辛さに打ち勝つための記事5選
こんにちは!ダイキです!この記事では、受験勉強する上でどのように精神面の問題と立ち...
こんにちは!ダイキです!この記事では、受験勉強する上でどのように精神面の問題と立ち向かっていけばよいのか、受験勉強をする上での心構えなどを中心にまとめてあります。 受験勉強って精神的につらく...
ダイキ     0 役に立った 
     記事更新日 2023.9.17
【だらけてしまう受験生必見!】勉強のモチベーションの保ち方5ステップ!
【だらけてしまう受験生必見!】勉強のモチベーションの保ち方5ステップ!
受験生のみなさんこんにちは!直生です!私は2022年の3月まで東京都内にある都立高...
受験生のみなさんこんにちは!直生です!私は2022年の3月まで東京都内にある都立高校に通っていました。その高校の同年代の進学実績は、国公立60人ほど。 そんな学校で2年の時には模試で学年半分...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2023.9.17
予備校に通わず独学するのが不安な受験生が知っておくべき4つの知識
予備校に通わず独学するのが不安な受験生が知っておくべき4つの知識
こんにちは、もりもりです。現役で東京大学に合格し、3大予備校のひとつでチューター...
こんにちは、もりもりです。現役で東京大学に合格し、3大予備校のひとつでチューターとして働いていました。 今回は「予備校に通わず、独学でも大学受験に受かるのか?」という疑問に答えていきた...
イクスタ編集部     206 役に立った 
     記事更新日 2023.9.17
絶対成功への自己イメージ 夢を描く力・自信を育てる力
絶対成功への自己イメージ 夢を描く力・自信を育てる力
夢を描く力。これからの大事な試験、あなたは「きっとダメだろう…」...
夢を描く力。これからの大事な試験、あなたは「きっとダメだろう…」と心配して臨むつもりですか?「私は絶対に成功する!」という強い意志を持って試験に立ち向かうべきだと私は思います...
たまさん     42 役に立った 
     記事更新日 2023.6.22