【女子大生に聞いてみた!】ずばり女子大ってどんなところ?
『女子大』と聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか?例えば、「お嬢様っぽい」「きちんとしてる」「校則が厳しい」「面倒見がよい」などなど……。どうでしょう、実はこれらの例、現役女子大生による「受験生時代に感じていた『女子大のイメージ』」の生の声なのです!!今回は、そんな『女子大とは実際にどんなところなの?』をテーマに現役女子大生のAさん(国際学系)・Yさん(栄養学系)にお話をうかがってみました。
さてさて、実はお二人、女子大が第一志望でした。ですから女子大に関して豊富なイメージとリアルな意見をもっています。そんなお二人に、気になる女子大事情について三点を伺ってきました!
1.なぜ女子大を志望したの?
Aさん:「留学制度。私の大学は単位認定してもらえるうえでアメリカに行ける制度があって、それが魅力的でした。」
Yさん:「管理栄養系の学部、基本的に共学より女子大の方がレベルが高いから。そして家からの近さもポイントでした。」
二人:『キレイだから!!』
なるほど、まず留学制度の充実はポイントだと思います。なんの充実かというと女性に優しい留学制度の充実です。たとえば、姉妹校がアメリカにあったり、留学前の研修が丁寧だったり、そもそも少人数での留学だから自分が積極的に進んでいかざるをえないなんてことが挙げられます。この前オープンキャンパスで留学志望の女子高生さんと出会ったのですが、その方も「女子大は留学に関しても面倒見がいいと聞いて…」とおっしゃっていました。やはり留学においても女子大ブランド、強いんだなあと感じました。
次に管理栄養系の強さ!管理栄養士になりたいリケジョ=女子大!みたいなところはあるんです。実際に私の周りで管理栄養や家政系を学びたいと考えていた人々はほぼ女子大志望でしたし、首都圏だけ見ても家政・管理栄養系の学部があり有名な大学は女子大が多い印象を受けます。ですから、管理栄養士を目指したいあなたはぜひ、気になる女子大HPで最近の「管理栄養士試験合格率」を確認してみてください。90%~100%の女子大をぜひ目指したいところ。資格サポートも充実している証ですから、頑張りがいがありますよ。こうした特定の学問に力を入れていることも女子大の大きな特徴といえるでしょう。
それから最後に女子大=キレイというのは私自身も印象を持っています。校内をはじめ、トイレのきれいさに関しては女子大、素晴らしいです。(トイレの綺麗さは三人一致で受験校選びの重要ポイント)
2.入学前後で変わった女子大のイメージは?
「高校生の頃の印象」→「入学後の印象」で答えてもらいました!
「お嬢様が多そう」
→「そうでもない」
「面倒見がよさそう」
→「実際に面倒見◎就活などでのサポートがしっかりしている。」
「先生との距離が近く仲良くなれる(質問とかしやすい)」
→「先生との距離が近い分生活態度が見られる」
「厳しそう」
→「出席や遅刻が厳しい、拘束感がある」
いろいろ出てきましたね~!想像通りだったところも、ちょっと裏目に出たところも(?)あるみたい。皆さんはどんな印象を持っていますか?
ちなみに!他にも、学生の服装がオシャレという意見やジャ○ヲタさんが多いなんて言うお話も!(趣味をオープンに出している方が比較的多く、同じ趣味の人を見つけやすいそうです。お二人も同じ趣味を持つ仲良しさんがいるとのこと!いいなあ…笑 )
3.女子大の良さってどんなところ?
Aさん:「警備がほんっとに厳しい。だからこそ日々安全が確保されています(笑)」
Yさん:「みんなまじめ。とくに管理栄養は『やるしかない』という気持ちになるし、周りからの影響もあります。」
Yさんの「やるしかないという気持になる」気になりますね。実際に実験や実習のレポートに追われる忙しい毎日を送っているようです。そんな中でもプライベートだって手を抜かない!忙しい中でも好きなことを好きといえるところに、Yさんの優秀さを感じます。
また、学問以外のことも忘れてはNG。Aさんが挙げてくださった「警備」のお話です。実際に多くの女子大には門の前に守衛さんがいます。見たことある方も多いのでは?私自身がとある男性教授から聞いた話だと、毎年授業を受け持っているにもかかわらず門前払いモドキにあうことも……!?ちょっと複雑ですが、ハイレベルなセキュリティのもと華の女子大生LIFEは成り立っているのです。
4.噂のインカレって何?
最後にみなさんが気になっているであろうサークルについても一言!
女子大学ではインカレと呼ばれるサークルに入る学生も多いです。インカレとは他大学間で交流できるサークルの制度のこと。女子大だからといって隔離されているわけではありません(笑)。こうした手段を利用してどんどん交流の輪を広げていきましょう。内では安全に、外では積極的に。楽しみ方はたくさんありますよ。
5.さいごに
いかがでしたでしょうか?女子大のイメージ、見えてきましたか?
もちろん、自分にしか感じられないイメージもあるはず。女子大志望さんはもちろん、共学志望さんもぜひ一度はオープンキャンパスにいってみてくださいね。(8月は、どこかのオープンキャンパスで私と会えちゃうかも…?笑)とにかく夏のオープンキャンパスはねらい目です★それではまた(*‘ω‘ *)
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。
> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ