大学のオープンキャンパスにはどんな服装で行けばいいの?

こんにちは、イクスタ代表 イクスタコーチの土井万智(どいまさと)です!東京の大学はオープンキャンパスの時期になりました。

これまで受験生からの質問で意外と多かったのが「大学のオープンキャンパスにはどのような服装で行ったらいいの?」という質問。高校生にとって、大学は自分の将来を決める大切な進学先。どこの大学に行くか、自分の目で直接確かめたいですよね。そんなオープンキャンパスにはどのような服装で行ったらいいでしょうか?受験生からの質問が多かったのでお答えします。

オープンキャンパスに行く際の服装にマジでどっちでもいい!

なぜ困ってしまうかというと、オープンキャンパスに行く際の服装の指定はどこにも書いていないからです。大学のHPにも書いてないですし、参加案内にも書いてないので迷ってしまいますよね。そのため、僕自身がオープンキャンパスに行ったことがある経験や大学受験予備校で働いていた経験からオープンキャンパスに行くときの服装についてお教えします。

大学生気分を味わいたいなら私服でオープンキャンパスへ!

もし晴れてその大学に入学することになったら、毎日の授業は私服で通うことになります。その大学に通っている姿をイメージするなら私服の方が味わえますよね。

オープンキャンパスに行く目的のひとつは、キャンパスの雰囲気が自分に合っているかどうかを確かめることだったりします。その大学が自分に合っているかどうかを確かめる意味では私服の方がいいでしょう。私服で行くと、あたかもその大学の学生のようなフリができて楽しいです。

私服がない、私服に自信がない、学校帰り、制服が好きなら制服でOK!

ただ、高校生って意外と私服を持ってない人も多いですよね。特に、週末に部活の練習や試合がある高校生は私服を着るヒマもないし、そもそも服を買いにいく時間もないし。そんなこんなで私服がない、私服に自信がない場合は制服で行くことをおすすめします。普段着慣れた制服の方が落ち着きますし「自分の私服ださくないかな?」って心配する必要もなくなります! 制服の場合には一目で高校生とわかるので、大学のキャンパスの周辺に近づいたらオープンキャンパスの案内をしてもらえる可能性が高まります。 

なんならジャージでも大丈夫!

オープンキャンパスに行く日に部活の練習や試合があって部活着やジャージになってしまうこともあると思います。そんな場合でも大丈夫。部活着やジャージなどの服装でオープンキャンパスに参加しても全く問題ありません!部活のバックなどで荷物が多くてもそのまま気にせずオープンキャンパスに参加してしまいましょう!テニスバッグなどを背負ってオープンキャンパスに参加する人もいます。

結論:私服と制服、とちらでも好きな方を選べば大丈夫!

オープンキャンパスに関する服装に明確なルールはないので、自分に合った方を自由に判断しても大丈夫です!

オープンキャンパスに来ている高校生は、私服で来ている高校生の方がちょっとだけ多いような気がしますが、割合としてはほとんど変わりませんし、私服で参加しようと制服で参加しようと他人の服装に関して気にする人ははほとんどいないので心配しなくて大丈夫です!夏休みにオープンキャンパスに行く場合、朝は学校や予備校または図書館などの勉強場所にいって、そこからオープンキャンパスに向かうこともあると思います。そんな場合でもオープンキャンパスでは服装に気を使う必要がないので家に帰って着替える必要などはありません。

どんな服装でも大丈夫だけど、僕なら私服をおすすめします

以上でご説明したように、オープンキャンパスに行く時の服装は私服、制服、部活着などどんな服装でも大丈夫ですが、僕は私服をおすすめします!その理由はなんといっても「大学生になった自分をイメージできる」こと!自分が第一志望にしている大学の建物や教室に入って、数年後にその大学の学生になってキャンパスライフを送るイメージをするだけで、その後の勉強のやる気がアップすること間違いなしです!

またオープンキャンパスに行く日の時間に余裕があれば、学食や大学の周りのお店でご飯を食べてみましょう!たいていの大学には学食やまわりのお店に名物のご飯があります。お店にはその大学の有名な卒業生のサインが飾ってあったり。その大学の学生気分になりきってみることでこみ上げてくるものがあります!

毎年、オープンキャンパスに行ってきた受験生に感想を聞くと「思っていたよりやる気が出た!」という受験生が多いです。そんな気合の入るオープンキャンパスだからこそ、自分なりにおしゃれをして参加するとより大学生になった自分をリアルに想像できるかもしれません。

ちなみに僕が受験生のときにはオープンキャンパスには私服で行きました。上智大学のオープンキャンパスに行ったときは私服を着ていた気がします。なぜか私服で行ったか、それは「制服は暑い」。そんな単純な理由だったような気がします。

上智大学のオープンキャンパスに行ったとき、僕は白いTシャツを着て、手首になぜか輪ゴムをつけていたんですが、個別ブースで大学生から上智大学の説明を受けていたところ、上智の女子大生に「キミはなんで輪ゴムをつけているの?」と何度も変なまなざしで聞かれておしゃれな上智生こわいよーと思った記憶があります。それでも、大学の説明をしてくれた男性の大学生がとてもダンディに僕の質問に丁寧に答えてくれたので、それ以来、上智大学はちゃんとした大学なんだという認識になりました。

お役に立ったでしょうか?ぜひ私服でいろいろなオープンキャンパスに参加して、自分の雰囲気とマッチした大学を探してみましょう!

土井万智(どいまさと)/イクスタ代表 イクスタコーチ


イクスタでは現役の大学生が独学の受験生向けにオープンキャンパスはどうすべきかお伝えしています!


> 百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ - イクスタ

> 大学のオープンキャンパスは夏フェスだ!知らなきゃ損な3つのポイント - イクスタ

> 大学のオープンキャンパスにはどんな服装で行けばいいの? - イクスタ


> 初めてのオープンキャンパス、ぜひ質問してほしい4つのこと!! - イクスタ

> オープンキャンパスで大学の雰囲気を知る。直感でびびっと行きたくなることも! - イクスタ

> 早稲田のオープンキャンパスはここがポイント! - イクスタ


> 日程から服装まで網羅!志望校を100%知るためのオープンキャンパス情報と活用法! - イクスタ

> 早稲田大オープンキャンパス&平日の大学訪問ガイド - イクスタ

74人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


大学の校風、雰囲気

現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってど...
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってどんなことを勉強する場所か想像できますか? 「商っていうくらいだから、商売のことを学ぶの?」 「経営学部との...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを...
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを在学生が紹介します!
国際教養大学、通称AIU(Akita International Univ...
国際教養大学、通称AIU(Akita International University)という大学をご存じですか? 今回はAIUに通っている現役在学生のR君にオンラインインタビューを...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2024.12.1
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から...
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から入試対策まで
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 ...
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 早稲田大学教育学部、学部外の人にとっては一体何をやっているかが特にわかりにくい学部のひとつだと言えます。中の...
イクスタ代表 イ...     178 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? ...
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? 「なんか英語がすごいらしい」 「留学しなければいけない」 こんなイメージしかない人がほとんどだ...
しゅーへい     353 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っ...
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っているみなさん。 今はネットも発達していて便利な時代なので大学の情報はたくさん手に入ります。でもそれって正し...
mizuki     49 役に立った 
     記事更新日 2024.7.20