早稲田大オープンキャンパス&平日の大学訪問ガイド!!

今年もオープンキャンパスの季節がやってきましたね!!早稲田大学文化構想学部のみさです!

高2生以下は受験校選びの為に色んな大学のものに積極的に参加しましょう!

高3生はあくまで本番に向けた道の確認とかイメージを膨らませる為に、余裕があったら参加、くらいで良いのではないでしょうか。今日はここで早稲田大学オープンキャンパスの見どころ平日の大学見学について紹介します!

早稲田のオーキャン来たらすべきこと!

ワセメシを食え!!!!

ワセメシとは早稲田駅、高田馬場駅近辺にあるお店の食事のこと。おなかを空かせた早大生にボリュームとコスパで圧倒的信頼を得ている、日本で有数の学生街です。ラーメン、定食、カレーなどといったガッツリ系からオシャレランチまで無いものは無いと言えるでしょう!早大生になりたいかどうかは置いといて、とりあえず早稲田に来たらワセメシを食べよう!!!!!!

これで君もワセメシを語れる!

今学生の中で大人気なのは、東西線早稲田駅のすぐそばにあるこってりラーメン 「武道家」。ライス50円で食べ放題というのが人気の秘訣かも。いわゆる家系、こってりしょっぱい豚骨醤油でわたしの周りでも好き嫌いが割れています。ラーメンは「やまぐち」「メルシー」「俺の空」「鷹虎」、油そばは「図星」「武蔵野油學会」「東京麺珍亭」とかですかね。「図星」は魚介系、少し高いけど後で背脂を付け足せるから味変わって一興。「メルシー」は、うまい!ちょー安い!一杯400円で昔ながらの煮干しダシ醤油!らしいです。ちなみに毎日通うほど油學会に依存している人もいます(笑)

他に有名なのは早稲田の三大油田と呼ばれる「オトボケ」「南海」「わせ弁」。個人的に南海は一押しですね!!!アジフライやカニクリームコロッケは特に絶品です。

がっつり系はそこまで・・・というあなたには「のらりくらり」「QUNE」「レトロ」「ホイッスルカフェ」「ニュースクール」あたりがおすすめ!「レトロ」はふわふわのオムライスが魅力です。

オシャレなスイーツがいいならForu Caféのフレンチトーストを食べておけば大丈夫。少し離れているので穴場かもしれません。

激混みかもしれませんが、記念に学食を食べてみるのもありかもしれませんね!あと文キャン(文学部・文化構想学部があるエリア)に来たら、ミルクホールに行くことをお忘れなく!ここの焼きたてパンにハズレはありません!!!!

説明会に参加しよう!

入試の制度についての説明会が学部別に開催されます。受験の方式や受験科目について詳しく説明されるので参加することを強く勧めます!

何が勉強できるかも詳しく聞くことができるので、時間が許すならいくつかの学部のものに参加するのもいいでしょう。各学部のブースでは展示などもあるので積極的に足を運ぶと良いです。

個別相談してみよう!

各学部のブースにある個別相談。受験を実際に突破した先輩の生の体験を聞くことができます。自分の勉強の悩みや、何をやっていたか、この学部で大学で何ができるか、でも何でもいいんです。皆受験生というあなたと同じ過去を持ち、悩み、相談してきました。きっと今後のあなたを支えてくれるアドバイスをくれることでしょう!また事前に聞くことを考えておくとより有益な時間になると思います。

平日の早稲田に潜入できるってホント?

キャンパスツアーのすすめ

キャンパスツアーとは現役の大学生が大学内を案内してくれるツアーです。定期ツアーと団体ツアーがあり、早大生が自身の話を交えながらも大学の歴史やエピソードについて語ります!日曜祝日以外は開催しているそうです。

私自身とても興味があったにも関わらず勇気が出ず参加しなかったという残念な過去がありますが入学後キャンパスツアーを何回も見かけとても有意義そうだと実感しています!想像以上に簡単に参加できるようなので是非ホームページなどでチェックしてみてくださいね。

大学の授業もぐってみる!??

そりゃ行ってみたいけど、ばれないの??と心配する方が多いでしょう。私は早稲田以外の授業にもぐったことがないので他大はわかりませんが、、、実際行けます(笑)大教室で行われるものは出席カードを書いて回収するという仕組みをとっているものがほとんどなので、それを提出しなければ良いだけです。ちなみに席は自由なものがほとんどです。語学の授業など少人数の授業は、こいつ誰だよとなる可能性やディスカッションについて行かれない可能性があるのでやめた方が良いですが。ばれたら怒られるのかわからないし、教授によってどう思うかは違うと思います。まあ知り合いの大学生にアポをとって行くのが無難でしょうね!!責任は取りかねます!笑

わたしが高校生の時は大学の授業にめちゃくちゃ興味ありました。もっと公開講座とかが増えればいいんですがね・・・行けば良い意味でも悪い意味でも実際の大学生の姿が見えることでしょう(笑)

オープンキャンパスや平日の大学訪問、どちらも貴重な経験になるでしょう!大学のイメージをつかんでくださいね。特にオープンキャンパスは大学主催の大イベントですなので思いっきりエンジョイしてきてくださいね!!!

 

参考:早稲田の友人達


イクスタでは現役の大学生が独学の受験生向けにオープンキャンパスはどうすべきかお伝えしています!

> 百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ - イクスタ

> 大学のオープンキャンパスは夏フェスだ!知らなきゃ損な3つのポイント - イクスタ

> 大学のオープンキャンパスにはどんな服装で行けばいいの? - イクスタ


> 初めてのオープンキャンパス、ぜひ質問してほしい4つのこと!! - イクスタ

> オープンキャンパスで大学の雰囲気を知る。直感でびびっと行きたくなることも! - イクスタ

> 早稲田のオープンキャンパスはここがポイント!ワセメシと模擬授業 - イクスタ


> 日程から服装まで網羅!志望校を100%知るためのオープンキャンパス情報と活用法! - イクスタ

> 早稲田大オープンキャンパス&平日の大学訪問ガイド - イクスタ

63人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


大学の校風、雰囲気

現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってど...
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってどんなことを勉強する場所か想像できますか? 「商っていうくらいだから、商売のことを学ぶの?」 「経営学部との...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを...
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを在学生が紹介します!
国際教養大学、通称AIU(Akita International Univ...
国際教養大学、通称AIU(Akita International University)という大学をご存じですか? 今回はAIUに通っている現役在学生のR君にオンラインインタビューを...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2024.12.1
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から...
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から入試対策まで
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 ...
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 早稲田大学教育学部、学部外の人にとっては一体何をやっているかが特にわかりにくい学部のひとつだと言えます。中の...
イクスタ代表 イ...     178 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? ...
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? 「なんか英語がすごいらしい」 「留学しなければいけない」 こんなイメージしかない人がほとんどだ...
しゅーへい     353 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っ...
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っているみなさん。 今はネットも発達していて便利な時代なので大学の情報はたくさん手に入ります。でもそれって正し...
mizuki     49 役に立った 
     記事更新日 2024.7.20