【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part2
みなさんこんにちは!今回は三角比の2回目です。
前回は三角比の定義について扱いましたね。今回は三角比でよく使われるsin,cos,tanの相互関係に関する式の紹介です。今回登場する3つの式は三角比にとどまらず、数学Ⅱの三角関数でも頻繁に使う式になるのでしっかり理解し使えるようにしましょう!
今回は前回出てきたsin, cos, tan の間にどんな関係があるのかを見ていきましょう!
まずは定義のおさらいです。
これらの間にはどんな関係性があるのでしょうか。まずは上の式を見てわかることからです。
これはそれぞれの式にa,b,cを代入すれば分かります。
(sinθ)/(cosθ)=(b/a)/(c/a)=b/c=tanθ
次にこの式!これは非常に重要な式なので覚えましょう!
この式は三平方の定理から求めることができますが、ここでは割愛します。教科書を見ておきましょう。
最後に上の式をcos2θで割ると
となります。
たった3つだけです。これらの式を使えば、sinθの値からcosθ、tanθの値が計算できますね。他も場合も同様です。ぜひ問題演習を通じてこの式が使いこなせるようにしましょう!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ
数学Ⅰ




