京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法

こんにちは。京都大学に通っている小澤です。

マセマシリーズの初めから解けると元気に伸びる

僕がほんとに数学が苦手で苦手でしょうがなかったときに使った参考書、マセマ出版社から刊行されている「初めから始める」数学シリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。

この参考書を見たことはあるけど、実際どうなの?」と迷っている数学を苦手としている高校生はぜひ読んでいってくださいね!


1.マセマ「初めから始める」シリーズの概要と特徴 数学の初歩から始めることができる参考書 口語調の講義形式で分かりやすい解説 初学者や苦手意識のある人向け 問題数が少なく、基礎から着実に学べる
2.使い方と勉強法 問題を解いて理解を深める 答えを見ながら考え方を学ぶ 反復して復習することが重要 問題を解く際にメモを取る
3.次に取り組むべき参考書と勉強法の進め方 「元気が出る数学」や「白チャート」を次に使用 基礎を固めた後に応用問題に進む センター過去問や共通テストレベルの問題集で実力をチェック 誘導に乗る練習が必要

🍀初めから始める数学シリーズの基本情報


出版社:マセマ出版

値段:¥1,485 (税込み)他

難易度:★☆☆☆☆

> 初めから始める数学I 改訂9 - Amazon

> 商品カテゴリー: 初めから始める数学 - マセマ公式


Book 1
Book 1
初めから始めるシリーズ
数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解
レベル 共通テスト:〜30点
価格 ¥1,485
購入 Amazon
京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ
Book 1
初めから解けるシリーズ
初めから始めるシリーズの問題集
レベル 共通テスト:〜40点
価格 ¥1,188
購入 Amazon
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ
Book 1
スタディサプリ数学
数学の基礎から動画で学べる
レベル 共通テスト:30〜60点
価格 月額定額
購入 スタディサプリ公式
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ
Book 1
黄色チャートシリーズ
基礎から標準レベルを網羅する
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥2,134
購入 Amazon
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ
Book 1
基礎問題精講シリーズ
基礎から標準レベルの代表的な問題
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥1,650
購入 Amazon
Book 1
青チャートシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,255
購入 Amazon
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ
Book 1
LEGENDシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,160
購入 Amazon
Book 1
Focus Goldシリーズ
標準レベルから最難関レベルまで網羅
レベル 共通テスト:50〜90点
価格 ¥1,865
購入 Amazon
Book 1
1対1対応シリーズ
思考力が必要な複合問題
レベル 共通テスト:60〜90点
価格 ¥1,760
購入 Amazon
旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ
Book 1
プラチカシリーズ
難易度の高い入試問題集
レベル 共通テスト:70〜95点
価格 ¥1,375
購入 Amazon
難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ
Book 1
合格る計算シリーズ
本質的な計算力を鍛える
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,320
購入 Amazon
数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ
Book 1
数学の計算革命
計算スピードを上げる
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,980
購入 Amazon
【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ

初めから始める数学シリーズとは

初めから始める数学シリーズは「Ⅰ」、「A」、「Ⅱ」、「B」、「Ⅲ(Part1,2)」と6部で構成されている数学の初歩的な参考書です。

売りである口語調の講義形式によって根本的な部分からの理解をすることができますし、一冊あたりの問題数もそこまで多くないため、数学の初学者または数学に対して強烈な苦手意識がある方、また、基礎中の基礎から着実にやり直して苦手分野を潰したい受験生向けの参考書になります。

🍀初めから始める数学シリーズのレベル

初めから始める数学シリーズは基礎中の基礎から数学をやりたいあるいはやり直したい受験生向けの参考書です。

難易度としては進研模試の大問(1)くらいのものが主になっています。問題自体がまるごと大問になるということはありませんが、それぞれの問題から抽出できる考え方は模試で出るような問題を解く手がかりとなっています。

ほんとに数学が苦手で苦手でたまらないけど、2次試験で使いたいから克服したい!あるいは高校の数学がどんな感じなのか勉強したいという高校進学を控えた中学生もぜひ使ってください!

どのレベルの受験生が初めから始めるシリーズを使うべき?

進研模試の偏差値が40付近で、数学の解法がなかなか思い浮かんでこない受験生におすすめです。またはある特定の分野だけがすごく苦手だという受験生もやって損はないでしょう。ただ、多くの問題を解いて満足するだけでは数学の成績は伸びていかないのでやるならしっかり反復することが必要となってきます。

参考までに僕の場合は高校2年生に入った時に初めからシリーズを勉強しました。当時の学力レベルは、学校の定期テストでは数学は中位くらいで、進研模試の偏差値は50ほどの成績でした。

初めからシリーズのみで対策していたわけではなかったのですが、うまく参考書を使いこなして勉強量を増やした結果、高校2年生の2学期中間試験の数学は文系60人中1位になることができ、河合塾の全統模試の偏差値は65ほどまで成績が伸びました。

初めから始める数学シリーズの特徴

豊富な解説と理解のしやすさ

初めから始めるシリーズは口語調の文体であることに加えて、「これでもか!」と言わんばかりの豊富な解説が載っています。数学の考え方を間近で先生が話しているような感覚になることで理解が早まることに加えて、数学の問題を解くときに頭の中でどのような道筋で考えていけばいいのかがわかるようになります

反復のやりやすさ

問題のすぐ下に答えが載っており、毎回解答冊子をめくって答えを確認する手間が省けるので、数学の問題を解くあるいは反復することに対するハードルが少しは下がると思います。また、下にある答えに考え方などを直接書き込むことができるので、情報が分散しない点も反復をやりやすくするのに欠かせない要素ですね!

初めから始める数学シリーズの使い方や勉強法

ここからは実際に僕自身がどのように初めからシリーズを勉強していたのかをご紹介します。あくまで1つの例ですが、高校2年生の春から秋にかけて、偏差値にして15ほど伸ばすことができたやっていて効果があった勉強法なので参考にしてみてください。

まずは問題を解く

当たり前ですが、まずは問題を解きます。この時に注意しないといけないことは、この参考書はあくまで基礎中の基礎のレベルの問題集であるということです。「問題を解く」は目的ではなくて「その問題から得られる数学的な考え方のエッセンスを学ぶ」手段であるので、あまり時間をかけずに分からなかったら答えを見ましょう!

答えを見るときに大切なことは、ただ漠然と答えを目で追うことに終始せずに、どうしてそのような考え方をしようとするのかを考えつつ、分野と解法をセットで覚えてしまうことです。また自分がどこでつまづいているのかをマーカーで引っ張ったり、メモして言語化するなりするといいでしょう。

一通り終わったら、反復!!

一単元分問題を解き終わったタイミングで改めて問題を見て、考え方と解法が出てくるようになるまで復習(反復)しましょう。自分の肌感覚としては、5~7回ほど復習を行えば、自然と身についてくると思います。

数学は書いて問題を解いた方がいいのか

答えはYesであり、Noだと僕は思っています。解ける問題を書く練習はそこまで必要なくって、解けるか解けないか怪しい問題に時間制限を設けて書いて問題を解くのがいいと思います。


初めから始める数学シリーズの次にやる参考書

初めから始めるが終わったら、次のシリーズである元気が出る数学シリーズに着手するのもありだと思いますし、学校の教科書の練習・応用問題、または白チャートの練習問題に着手するのもいいと思います。白チャートの使い方は以下の記事を参照してください!

> 数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート - イクスタ

初めから始めるシリーズを完璧にしたあと、元気が出るまたは白チャートを80%くらい完成させた場合、センター過去問・共通テストレベルでは平均80%程度は取れるだけの実力は望めると思います。(2022年の共通テスト本番は数学の平均点が過去最低になる見込みですのでこの年だけ例外です)

ただし、共通テストに関しては誘導を理解して自分でその誘導のやり方を運用する練習が必要になってくると思いますので、共通テスト対策として別に練習をする必要があると思います。

まとめ

僕がほんとに数学が苦手で苦手でしょうがなかった時に利用していた参考書、初めから始める数学シリーズを紹介しました。僕と同じように悩んでいる高校生の皆さん、是非この問題集を解くことを検討してみてください!!

僕自身は初めからシリーズで受験数学をスタートし、高3の時の全統模試の数学の偏差値は55~65で、京大模試の数学の偏差値は50~55程度までは取ることができました。最終的に浪人することになりましたが、全統模試の数学の偏差値は70ほどで、京大模試の数学の偏差値は60程度まで伸ばすことができました。

参考書はなんでもやればいいというものではありません。自分に合った参考書で成績を伸ばしていきましょう!


数学の成績をもっと上げなきゃな受験生は以下の記事もぜひ参考にできると思います。

> 数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書 - イクスタ

> 【共通テスト数学】大の苦手だった数学を8割まで導いてくれた緑チャートの使い方 - イクスタ

> イクスタスタッフが推奨するおすすめの数学の参考書とその解説記事一覧 - イクスタ

1冊で難関理系国公立に合格するノウハウが丸ごと分かる書籍、立ち読み公開中!

独学で難関大学【理系】に逆転合格する』 土井万智(どいまさと)著 - BCCKS

土井万智

土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のサポーター

早稲田大学教育学部出身。2014年の早稲田大学教育学部社会学科在学中に「大学受験業界の情報格差」を解決するためのサイト、イクスタを創業。累計2000万アクセス。
IT系スタートアップ企業で法人営業、Webエンジニアなどを務めたのち、2018年からイクスタに復帰。
現在はWebサイトやYoutubeなどのメディア運営と、オンラインの面談で受験生の独学を支援。東京都や神奈川県、埼玉県、千葉県など首都圏を中心に、愛知県や兵庫県など、北海道から沖縄まで全国の受験生がイクスタコーチで志望校に合格。MARCH受験者の90%以上がMARCHを確保。
著書に「独学で難関大学に逆転合格する」シリーズ
自分だけで難関大学に合格するためのノウハウ

なぜ、85%の受験生は予備校に通っても第一志望に合格できないのか。

ゼロから難関大学に合格するまでに必要な知識を徹底的に体系化しました。
誰も教えてくれない年間のスケジュールや勉強計画の立て方、各科目の効率的な勉強方法をマスターすることで、 旧帝大をはじめとした理系の難関国公立大学に独学で合格できます。

長い受験生活で、いつ、何をやれば合格できるのか。数多くの大学受験生と面談する中で見えてきた法則。
①勉強計画の立て方
②各科目を勉強法と参考書
③年間スケジュール
④パフォーマンスを最大化するための知識

進学校も予備校も、授業だけで全体の戦略を指示してくれません。授業や教材よりも、全体戦略こそが大事なんです。
ゼロから理系の難関国公立大学に合格するために必要なことが詰まった1冊です。
私も普段から利用しているBCCKSという自費出版サイトから出版しました。

失敗しやすい数学の勉強法の全体像を掴むためのおすすめ動画


再生できない場合はこちらから!
Youtubeで再生する


イクスタとは?

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)が運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。このテーマをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


2人の 役に立った

数学概論

数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.17
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
こんにちは、イクスタ編集部です。 数学は大学受験において英語の次に重...
こんにちは、イクスタ編集部です。 数学は大学受験において英語の次に重要な科目です。にもかかわらず、数学を独学で勉強するのは一苦労です。受験勉強に使う参考書や問題集の選び方を間違え...
イクスタ編集部     126 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
こんにちは、あべべべべです。 横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学...
こんにちは、あべべべべです。 横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科、で数学をとことん勉強しています。大手予備校のスタッフとして毎年数十人の理系の受験生の指導をしてきました。 ...
イクスタ編集部     144 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方...
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。イクスタコーチの土井が詳細をお伝えします。 ※実際に黄チャートを使った人にインタ...
イクスタ代表 イ...     119 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1