【立命館志望必見】圧倒的な量の勉強をしたのに現役時にほとんど伸びなかった2つの理由がわかった
受験生の皆さんこんにちは!立命館大学4年生のユウトです。
今回は自称進学校(地方の偏差値60弱の高校)の落ちこぼれから、立命館大学に合格するまでのストーリーについてお話しします。
現役時代のセンター本番で英語5割を記録し全く歯が立たなかった受験生が、1浪した結果、英語8割超えを模試で連発し、立命館大学合格を勝ち取った勉強方法についても紹介します。
現役時代に不合格になり、1年の浪人生活を経て合格している私だからこそ分かる「効果的だった勉強方法」や「やってはいけない勉強方法」も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてほしいと思います。
この記事では以下のことをお伝えしています。
・立命館大学に合格するための正しい勉強方法
・受験生が絶対にやってはいけない勉強方法
・立命館大学を受けるにあたっての注意点
野球に明け暮れた高校生活
まずは私の簡単な高校生活の紹介から始めたいと思います。
私は高校1年生から3年生の夏まで野球部に所属しており、平日に学校から帰るのは21時前になることが多く、22時まで塾に行く生活を繰り返していました。とにかく野球中心の生活を送っていました。
平日に塾へ行っても学校の宿題をすることが多く、高校3年生の夏に部活を引退するまで受験勉強とは無縁な生活を過ごしていました。土日も野球の練習試合で一日潰れることが多く、受験勉強に必要な勉強時間が確保できている状態ではありませんでした。
そこから高校3年生の7月なかばに最後の大会を終えて引退をし、野球部の友人内でも一気に受験のスイッチが入ったことで自身の勉強のスイッチも入ったのは今でも覚えています。
立命館大学への受験を決める
受験勉強を始める前は全く受験勉強をしておらず、模試では常に下から校内で数十番以内。受験勉強を本格的に始める上で「この順位はやばい」と強い危機感を持ってスタートしました。
受験勉強を始めるにあたって得意教科もなかったので、国公立大学を目指し5教科7科目を今から勉強するのは無謀だと考え、私立に絞ることを高校3年生の夏のタイミングで決めました。
圧倒的な量を意識した高校3年生の受験勉強
勉強量を意識した受験勉強が本格的に始まる前に受験した模試では以下のような結果でした。
冗談でも良いとは言えない点数が並び、夏休みの8月は徹底的に基礎から学びました。
「周りと同じように勉強していては絶対大学に受からないな」と思い、勉強量では絶対に負けないようにしようと決意しました。
「勉強量で負けない」というのは一見良いようにも聞こえますが、この考え方が不合格へと繋がった一つの要因ではないかとも考えています。
夏休みは塾の夏期講習や自分で購入した問題集の演習をとにかく繰り返しました。朝は6時に起きたら主に数学を勉強し、昼から夜まで塾に行って3教科をまんべんなく勉強するという生活を送っていました。
勉強量についてはかなりこなすことができましたが、今思えば勉強方法が悪く、現役時代に成績が大きく伸びることはありませんでした。
現役時代の間違った勉強方法
とにかく勉強時間だけは確保して勉強していましたが、現役時代の成績が全く伸びなかった原因は、今振り返ると2つの観点でしくじりポイントがあったと感じています。
◯ 身の丈にあっていない問題集の利用
◯ 復習をほとんどしていない
以上の2点が原因で現役時代は受験に失敗したと思っています。逆に言えば受験生の皆さんは以上の2点を繰り返さなければ成績の向上が大いに望めるので反面教師にしてください。
身の丈にあっていない問題集の利用
使っていた数学と物理の参考書はこれら!
数学:『理系数学の良問プラチカⅠA・ⅡB』、『メジアン数学演習ⅠA・ⅡB』
物理:『物理重要問題集』
上記の参考書が決して悪いわけではなく、受験勉強を開始したばかりの私が比較的難易度の高いものをやろうとしたことが大きなミスでした。
塾の周りにいた成績の良い友達がこの参考書をよく使用していたため、「同じようにこの問題集を利用すれば成績が上がる」と勘違いをしていました。基礎もできていない私が必死に進めようとしても問題にはほとんど正解することがなく、赤ペンで間違った箇所にチェックを入れてばかりの勉強方法を続けていました。
基礎力がまともについていない段階からレベルの高い参考書に手を出すことは自身の成長スピードを遅くさせるため、問題演習する参考書は身の丈にあったものを必ず選びましょう。
復習をほとんどしていない
たくさん問題を解く一方で、ほとんど復習をしませんでした。この復習しなかったことがしくじりポイントの2つ目だと考えています。
とにかく勉強量を重視していた私は「授業が終わったら別の教科の勉強しよう」、「とにかく問題演習を積まないといけないから、問題を解きまくろう」といった思考回路にしかならず、演習量を増やすことしか頭にありませんでした。
授業を受けても復習しなければ脳への定着もしづらいため、演習量が多少減っても復習を徹底的にしておけばよかったと後悔しています。
立命館大学から届いた不合格通知
毎日朝から晩まで1日も休まず勉強していましたが、間違った勉強方法を受験当日まで続け、案の定不合格となりました。
第三者からすれば「間違った方法で勉強しているから当たり前ではないか?」と感じる人もいると思います。しかし自分の中では最善を尽くしたと思っていたので不合格と知った時は相当落ち込みました。
現役時代は京都産業大学に合格していましたが、受験結果に納得することができずもう一年勉強することを決心しました。
復習を徹底した浪人生活
立命館大学に不合格となった私は、同じような方法で勉強していたら今年も落ちてしまうと考え、「何かを大きく変えないといけない」と思いながら浪人生活が始まりました。
予備校に通いながら浪人をしていたのですが、授業を担当する先生が「復習は絶対にして!」、「予習・復習が一番大切です」と口を揃えて言っていたので、予習・復習を徹底的に行うことを意識することにしました。
浪人生活が始まってからは、現役時代のように次々と問題集を進めることなく、授業で扱った問題の予習復習、付属の類題演習を重点的に行いました。
浪人生活が始まってから高校の夏休み期間までは市販の問題集をすることはなく、予備校の授業で出た問題を理解することに全力を注ぎました。
このように授業で扱った箇所は当日中に復習し、復習だけでその日の学習が終わることも多々ありました。当時の勉強スケジュールとしては、平日は授業の予習や復習、土日は復習と類題の演習を進めました。
着実に力がついたと確認した夏の模試
現役時代とは勉強方法を変更して迎えた夏のセンター模試。この模試で着実に力がついていると確信しました。4月から勉強を続け、以下のような成績まで伸ばすことができました。
数学の点数が低いのが気になりますが、センター模試の英語と物理で80%の点数を取ることができました。
英語は現役時代は50%前後だったところから80%まで伸ばせたのは復習のおかげです。日々の単語の暗記はもちろんですが、英文読解の授業の復習を念入りに行うことによって非常に英文が読みやすくなったと感じました。
立命館大学の入試本番
そして立命館大学の受験当日を迎えました。私は理系での受験なので2月2日と3日の受験でした。
10時から英語を行い、物理、数学の順番で試験を終えました。試験は今までやってきたことを出し切るだけと考えていたので緊張はしていませんでした。手応えとして英語と物理は良く、数学は少し微妙でした。立命館大学の数学は毎年難易度が高いので仕方ないかなと思い、あまり深く考えないようにしました。
そして迎えた合格発表。2月2日と3日両方の日程で合格できました!
現役時代は手も足も出ませんでしたが、1年の浪人生活が身を結んだ瞬間でした。
1度不合格となった立命館大学に1年後合格できたのは正しい学習方法を身につけたからと考えています。
どれだけ時間をかけて勉強していても、勉強の仕方が悪ければ結果は非常に出づらいものです。
立命館大学への受験を考えている人は、私の高校時代を反面教師にして勉強を進めることをおすすめします。日々予習や復習を大切にした勉強をしていれば、自然に結果がついてくるでしょう!
立命館大学を受験する人へアドバイス
ここでするアドバイスは過去問や勉強方法ではありません。立命館大学を受験する方へ当日の受験環境について、知っておいて欲しいことがあります。
それは科目間の休憩時間が騒がしすぎるという点です。
受験会場で同じ高校の人たちが群がって喋っていることが多いため、会話が耳につき試験直前の勉強に集中できない場合があります。さらに試験直後に答え合わせをする高校生もいたので、イヤホンを持参しておきましょう。試験後に答え合わせを近くでされたら、すごくいやですよね。
思った以上に周りの騒がしさに驚くと思いますが、落ち着いて休憩時間を過ごしましょう。
まとめ
私の本気の大学受験から、やってはいけない勉強方法やよかった勉強方法については以下の通りです。
やってはいけない勉強方法
◯ がむしゃらに量だけをこなす
◯ 復習しない
よかった勉強法
◯ 予習復習を徹底
立命館大学志望でない方も予習と復習は本当に大切なので、疎かにしないようにしてください!
まだ高校三年生で成績が伸び悩んでいる方も、焦って量だけを求める勉強をせず、ゆっくりで良いので一度扱った内容を徹底的に理解するように心がけましょう。
地道な努力の積み重ねが、大きな花を咲かせます。
受験生の皆様、応援しています。
私が使用した参考書の使い方はイクスタに記事が載っていたのでそちらも併せてご紹介します!
> 現役一橋生が勉強法を徹底解説!難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ - イクスタ
> 【物理・重要問題集】問題数・レベル・使い方…徹底解説します! - イクスタ
> 物理の成績を着実に伸ばすおすすめ参考書と3つの勉強法を現役東大生が解説! - イクスタ
立命館大学に合格した他の受験生の合格体験記です。彼も私と似ていて「一冊の参考書をやり込む」ことが重要だと話しています!