イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね~私今年から花粉症がひどくなってきて、目がかゆすぎてたまりません…花粉症に悩んでいる人、今年は花粉が多いようなので、頑張って一緒に耐えましょう!
さて、今回は受験勉強に使えるYouTubeチャンネルを紹介していきます!そして、勉強時のスマホ時間対策も私の経験を交えながらお話していきます!
YouTubeには受験勉強に役に立つチャンネルがあります。目的もなくダラダラ動画を見るのは、勉強する時間を減らしてしまうので注意しなければなりませんが、そこに気を付ければYouTubeだって立派な勉強材料になります。素晴らしいのは、すべて無料で何度でも見れるというところです。こんな参考書はそうたくさんありません。ぜひ、一度YouTubeをを見てみてください。
受験勉強に使えるYouTubeチャンネル3選!
1.PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe - YouTube
このチャンネルは東大出身のすばるさんを中心に、さまざまなメンバーが主に数学や英語の勉強法を紹介しています。その他にも、受験期のスケジュール管理やオススメの参考書まで、受験に関する情報をさまざまな側面から発信しています。また定期的にその時期の勉強計画について紹介しています。これがとても役に立つので、チャンネル登録をしていて損はないと思います。
私のオススメ動画
【共通テスト英語】9割取れる長文の読み方|受験生必見の速読法 - YouTube
共通テストの英語リーディングはとにかく時間に追われてしまうので、英語の知識がしっかり定着した後に、さらに高得点を目指すために戦略的に問題を解く方法を学ぶことができます。高得点をとっている人が実際にどんな解き方をしているのか、手元を見ながら知ることができるので、モチベーションアップにもつながります!
2.超わかる!授業動画
このチャンネルは数学を伸ばしたい人にめっちゃオススメします!もうとにかく解説がわかりやすい!数Ⅰから数Ⅲまでのほとんどの分野を丁寧に解説しています。また、再生リストでは授業→演習の形で動画が進んでいくので、予習としても使いやすく、しっかり理解できる形になっています。また、10分前後でそれぞれの単元を総復習できるまとめ動画もあり、学校の定期テスト前にも使いやすいと思います。なんと、そのまとめ動画、4時間で高校数学の総復習ができます。受験勉強の第一歩として一度数学を総復習するのもいいかもしれません。
オススメ動画はたくさんあって選びきれません…このチャンネルの動画で数学を勉強して、何度も面白い発見がありました!数学が得意な人も、新しい考え方を知ったり、公式や解法の根本的な考え方を学んだりすることができるので、ぜひ一度動画を見てみてください!
3.Stardy -河野玄斗の神授業
頭脳王2連覇の河野玄斗さんがやっているこのチャンネル。メインの動画は数学や英語の勉強法です。しかし、私がオススメするのはLIVE配信です!作業用としてのBGM配信や、勉強配信をほとんど毎日されています。家で勉強していて、なかなかやる気が出ない人は一度、この配信を見てみましょう。コメントを読んでいても、一緒に勉強する仲間を感じることができます。
私のオススメ動画
【勉強用・作業用BGM】α波で超集中・記憶力アップ【波の音×オルゴール】 - YouTube
この動画はひたすら波の音が4時間流れる動画です。そんな動画意味ある?と思った人もいるかもしれません。そんな人は一度この動画、聞いてみてください。イヤホンでこの音を聞きながら勉強するとめちゃめちゃ集中できます。例えば、夜家で勉強していると、家族の声が聞こえたりしますよね。何話してるんだろうと気になっちゃたり…そんなときにぜひこの動画を聞きましょう。適度に波の音が聞こえてくるので、無音よりも集中することができます。
私がやっていた動画の使い方
数学編
数学は主に2つ目に紹介した「超わかる!授業動画」を使っていました。3年生の夏休みまでに数学の総復習をしながら演習問題として『1対1対応の数学』という問題集を解いていました。特に春休みで時間があるときに、再生リストから苦手な数学の単元を選んで復習をしていました。公式や解法を丸覚えしていた部分が、数学的にどのように考えればいいのかがわかり、解くのが楽しくなりました。特に、授業の後にある演習の動画で、授業で使った公式や解法を活かすことができるので、早く定着させることができました。
数学が得意な人は演習の動画を先に見て問題を解いてから、できなかった部分だけ授業の動画に戻るのもいいと思います。基礎知識から丁寧に説明があるので、予習に使う時もしっかり理解ができると思います。
英語編
英語は1つ目に紹介した「PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe」の動画をよく見ていました。オススメ動画でも紹介したように、共通テストやセンター試験の手元解説が多くあるので、ただの問題の解説だけではわからない、どのような考え方をしたら、答えを導き出せるのかというところが直感的にわかります。私は11月くらいから英語の共通テスト対策の動画をよく見ていました。すぐに使える解き方が紹介してあるので、対策問題を解くときに実践することができました。ただ、最初も紹介したように各時期の勉強計画を紹介する動画がとても役に立つので、もっと早くにこのチャンネルを知っておけば…と少し後悔しました。この記事を見た高校生は、まず一度このチャンネルを見てください。全学年に役に立つ動画がたくさんあります。
受験期のスマホの使い方
ここまで、受験期にオススメのYouTubeチャンネルを紹介してきましたが、受験勉強の時にスマホさわってていいの?と思う人もいると思います。私は、受験期こそ上手にスマホを使うべきだと思います。今や、ほとんどの受験生がスマホを持っていると思います。決して安いものではありません。そのスマホをいかにうまく使えるかが効率よく受験勉強を進めるうえで大事になってくると思います。
それでも、勉強のためにスマホを使っていたつもりが、気づいたら全然違うことをして、時間がたっていた…となることありますよね。そんな人にスマホとの上手な向き合い方を紹介していきたいと思います。
スクリーンタイムで管理する
多くのスマホにはスクリーンタイムという機能がついています。一日のうちにどのアプリをどれくらい使っていたかを数字で知ることができます。勉強に関係のないことにスマホを使いがちな人は一度ここを見てみてください。勉強に使うアプリはいくらでも使っていいと思いますが、それ以外の息抜きとして使うアプリは一日何分と時間を決めて使うようにしましょう。スクリーンタイムの機能で、時間を設定すると、その時間がたったら強制的にアプリが使えなくなるように設定することもできます。
勉強姿のタイムラプスをとる
ついスマホが目につくと触ってしまう人は勉強している間、自分のタイムラプス動画をとることをオススメします。動画を撮っている間は、スマホを触ることができないし、勉強時間の記録にもなります。これがたまっていくと、自分の勉強時間が積み重なっているのが目に見えるので、モチベーションアップにもつながります。
このように、スマホを上手に使う工夫はたくさんあります!ぜひいろいろ試してみてください!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。
> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ