【数学】数学ゼロから共テで5割を超えるために必要なことはたったの2つ!

皆さんこんにちは、Nodokaです!今回は数学ゼロから共通テストで絶対に5割を超えたい人に向けて、数学の勉強の仕方を紹介します。これさえやっておけば大丈夫!確実に知識を定着させていって、点数を伸ばせるようにしていきましょう!ぜひ最後まで目を通してみてください!


目次

・共通テスト5割を超えるために必要な力

・共テ5割を超えるためにまずやること

・共テ5割越えのためのオススメ参考書




1.共通テスト5割を超えるために必要な力 基礎知識の定着が重要 読むスピードを上げる 必要な問題を確実に得点する 長文問題の読解力強化が必要
2.共テ5割を超えるためにまずやること 授業で基礎知識をしっかりと定着させる センター過去問で実力チェック 参考書で復習 定期的な実力チェックが重要
3.共テ5割越えのためのオススメ参考書 黄色チャートで基礎知識を固める 「合格る計算」で計算スピードを上げる 青チャートで二次試験対策 センター過去問で知識定着のチェック


共通テスト5割を超えるために必要な力

共通テストを5割解けるようになるには、まずは数学の基礎知識の定着が必要です。数学の知識とは、公式や解法のことをいいます。授業で習うような基礎知識をしっかり定着させて、自分で問題を解けるようになることが第一ステップとなります。


そして、実際に共通テスト5割を超えるために必要なことは大きく分けて2つです。

①読むスピードをあげる

②とるべき問題を確実に点数にする


①読むスピードをあげる

これは共通テストに変わってから特に必要になった力です。共通テストは、センター試験と比べて問題文が長く、設定が複雑になっている問題が多いです。そのため、問題文を読んで理解し、いかに速く問題に取り掛かれるかが重要になってきます。

読むスピードは、日頃の問題の取り組み方で速くすることができます。普段から問題集を解いているときに、時間を測ったり、タイムアタックをしたりしながら、速く読む意識ができる状況をつくるようにしましょう!速く問題に取り掛かるといって、問題を読まなかったり、適当に読むのは違います。しっかり読んで理解したうえで、問題に取り掛かりましょう。さらに、読解力対策をしたい人は、共通テスト対策問題集を使ってみましょう。共通テストに似た問題が集められていて、問題文が長めに設定してあるので、しっかり対策することができます。

大学入学共通テスト 数学I・A 実戦対策問題集 - Amazon


②とるべき問題を確実に点数にする

共通テストを5割超えるためには、すべての問題を解こうとする必要はありません。基本的な問題を、計算ミスせずに確実に点数にすることが大切です。単純計算でいくと、各大問で半分ずつ取れば、5割になります。すべて合っているとは限らないので、6、7割の問題が解ければいいですね。共通テストの過去問や予想問題などを解いて、自分が得意な分野の大問は頑張る、など戦略的に解いていきましょう!



共テ5割を超えるためにまずやること

第一ステップとして、基礎知識の定着のためにするべきことを紹介していきます。

まず、学校の授業が数学Bのおわりまで進んでいない人は、授業でしっかり知識を定着させるために、これまで以上に集中して授業を受けましょう。学校の先生は教科書の問題をかみ砕いて説明してくれます。ここの説明をしっかり聞いて授業内でわかるように頑張りましょう。余裕がある人は、授業の前に公式を覚えたり、問題を解いてみたりして、予習をしておくと、授業の中で復習ができるのでいいですね。

学校の授業が数学Bまで終わっている人は、問題集を解きながら復習をして、自分の苦手な分野を見つけていきましょう。まずはセンターの過去問を何年分か解いて、自分が特に苦手な分野を探します。どの分野もほとんど取れなかった人は、地道に復習していくしかありません。

ステップとしては大きく2つです。

①センター過去問で今の実力をチェック

②参考書で復習

この繰り返しで着実に力は伸びていきます。大事なのは、定期的にセンター過去問で自分の実力をチェックすることです。ただがむしゃらに参考書を解き進めていくだけでは、確実な力はつきにくく、ゴールまでの道のりも見えないため、モチベーションが下がってしまいます。一定のタイミングで基礎知識のチェックをするのにうってつけなのが、センター過去問です。基礎知識で解ける良問がそろっているうえに、マーク式の問題に慣れることができます。

オススメは

1分野の復習が終わったら、センター過去問のその分野だけ数年分解く

→数ⅠAすべて復習終わったら1年分時間を測って解いてみる

→うまくいかなかった分野を分析(知識不足、時間配分のミス、ケアレスミスなど)

→知識不足、復習が足りないところを参考書で更に復習

というサイクルで繰り返す方法です。ⅡBも同様にやってみてください。

ここからは使って欲しい参考書を紹介していきます。手元にある人も多いと思いますが、詳しい使い方も紹介しているので、ぜひ最後まで見てください!



共テ5割越えのためのオススメ参考書

さあ!ここから紹介する参考書は、共通テスト5割超えたい人にはぜひ使ってほしいものとなっています!簡単なレベルのものから紹介するので、自分に合ったものを使ってみてください。



数学が苦手な人、公式も曖昧な人→黄色チャート

新課程 チャート式解法と演習数学I+A | チャート研究所 - Amazon

数学が苦手な人や、多くの分野を復習しなければいけない人は黄色チャートから始めましょう。公式をそのまま使う基礎問題から、共通テストレベルの問題まで多くの問題がそろっています。問題は、簡単なものからコンパス1~5までレベル分けされているので、まずはコンパス3までの問題を9割解けるようになりましょう。ここは、基礎の基礎となるのでできるだけ早めに終わらせましょう。1分野終わるごとにセンター過去問で知識定着のチェックをするといいと思います。あまり時間は気にせずに解いてみてください。センターの問題が7、8割解ければ、その分野はクリアです。次の分野に進んでいきましょう。このように進めていって、各分野を復習してください。共テ本番までに黄色チャート全ての問題を解けるようになると完璧です!!



計算スピードに自信がない人→合格る計算

合格る計算 数学I・A・II・B (大学受験 合格る) | 広瀬 和之 - Amazon

時間をかければ解けるけど、模試や過去問で時間を測ったときに点数が伸びない…という人は、この参考書を使ってみてください!計算が速い人が、どんな方法を使って計算しているのか、細かく書いてあります!これで毎日コツコツ計算練習すれば、確実にスピードは速くなります!

公式がしっかり定着していることが前提になるので、公式などの基礎知識がまだ曖昧な人は黄色チャートで基礎知識を定着させてから取り組むようにしましょう。



大学の二次試験でも数学を使う人→青チャート

新課程 チャート式基礎からの数学I+A | チャート研究所 - Amazon

共通テストだけでなく、二次試験でも数学を使う人は青チャートのレベルで数学の復習をするのが効率的です。青チャートは基礎問題から少しレベルの高い問題まで幅広くそろっています。共テ5割を超えるためにはコンパス1.2を7割、コンパス3を6割以上は解けるようにしましょう。そしてこれも同様に、分野の復習が終わるごとにセンター過去問でチェックしてみてください。この確認がとてもも大切です。



共通テストの数学を成功させるためのおすすめ動画


再生できない場合はこちらから!
Youtubeで再生する


この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ!- イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

イクスタとは?

イクスタとは土井万智(どいまさと)が運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングで独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.12.7
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1