他の記事では見れないかも?明治大学商学部の実態を、現役明大生が紹介していきます!
どうも。明治大学商学部2年のダイキです。今回は現役明大生の自分が、明治大学商学部の特徴を紹介しつつ、明治大学に通っていて自分が見たことを赤裸々に紹介していきます。
この記事は、
どんなところ?
どこにあるの?
どんな人がいるの?
の3つで構成されてます!
あまり表向きにされておらず、入学して見てから出ないとわからないであろう商学部の現場についても触れていきますよ。
明治大学商学部の特徴を紹介
明治大学商学部ってどんなところ?
いつできたの?
記事のタイトルにもあるように、明治大学商学部は日本の私立大学初の商科として1904年(明治37年)に誕生しました。
歴史のある学部ということもあって、授業の質も高くそこそこ知名度と人気があるようです。
どんなことについて学ぶの?
学科は一つだけ(商学科のみ)で、1・2年生の間はビジネスの基本的なことや語学(英語と第二外国語が必修で、週二回ずつ受けなければなりません)、その他商学とはあまり関わりのない教養科目を学ばなければなりません😭
しかし、3・4年生になってからは専門的なコース選択をし、本格的に商学部らしい授業を受けることができるようになりますよ。
以下、3・4年次選択のコース
・アプライド・エコノミクスコース(経済について)
・マーケティングコース(マーケティングについて)
・ファイナンス&インシュアランスコース(金融・証券&保険について)
・グローバル・ビジネスコース(国際ビジネスについて)
・マネジメントコース(経営について)
・アカウンティングコース(会計について)
・クリエイティブ・ビジネスコース(新たなビジネスを創る{起業する人向け?})
ダブルコア制度(ゼミ)
ダブルコア制度とはなんぞや?と思うかもしれません。
簡単に言うと、ゼミを二つ受けられますよという制度で、
商学専門演習(その名の通り商学系のゼミ)と総合学際演習(人文科学系や自然科学系のゼミ)
を両方一つずつ取ることができますよ、というものです。
ちなみに明治の商学部はゼミは強制ではないので、別にどちらか片方受けるだけでもいいですし、全く受けなくてもいいです。(明治の商学部は一年生の秋ごろからゼミ試験があり、二年生からゼミが始まります。なお、必ず希望していたゼミに入れるとは限りません。自分は第一志望のところ以外行きたいゼミがなく、かつ落ちてしまったのでゼミは無所属です。)
自分の友人でダブルコアをしている人が結構いるのですが、毎日かなり大変そうですよ。
本気でやる覚悟がある人、または自分をギリギリまで追い込むことに快感を覚えるストイックな人は、ダブルコアに挑戦してみても良いのではないでしょうか笑
どこにあんの?
1年生と2年生 和泉キャンパス(東京都杉並区)
(最寄駅:京王線明大前駅)
3年生と4年生 駿河台キャンパス(東京都千代田区)
(最寄駅:JR中央線・総武線/御茶ノ水駅、
東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅、
東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅、
都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅)
どんな人がいんの?
明治の商学部には大人しい感じの人からめっちゃチャラい人まで様々な人がいます。
商学部というのもあってアクティブ・チャラい系の人が比較的多いかもしれませんね。(経済・商学・経営系の人たちってそんなイメージありますよね)
何よりも驚いたことが、大講義の授業はほとんどの人が話を聞いていないということです。(自分もそうですが笑)
他の授業の課題や資格の勉強、インターンシップの仕事らしきものをしている人もいれば、ゲームをしたりYouTubeを見たりしてる人もいますね。パチンコのシミュレーション見たいのやってる人もいました笑
もちろん遊んでる人たちばかりでなく、起業して活躍してたり、海外でボランティアしてたり意識高い人たちもいます。そこはどこの大学も変わらないんですかね。
まとめ
明治大学商学部がどんな場所なのか、大体わかったでしょうか?私大初の商学部ということもあり、それなりに授業の質は高くより専門的なことも3・4年になれば学ぶことができるので、ビジネスに興味・関心がある人には向いている学部なのではないでしょうか。
一方で文系の私立大学という側面もあるので、大学で遊びまくりたいという人も向いてるんじゃないかと思います(笑)
より詳しい情報を知りたい方は、「明治大学情報局」という、明治大学在学中の学生によって運営されている団体の記事を見てみるといいかもしれません。
明治大学に関する様々な情報が、ユーモア豊富な記事で紹介されているので明治を受験しようとしている人は見てみることをお勧めします。
【126単位へ】明治大学トップクラスの単位数。看板の商、明治大学商学部を解説!