【地理】現役北大生による地理講座第1回 受験地理攻略のカギと全体像
こんにちは!北海道大学教育学部2年の高岡伶丞です!このシリーズは全25回で受験地理について網羅し、地理を受験で使いたい皆さんが自力で地理を学習する一助となることを目標とします。初回の本記事では皆さんに、高校における地理学習の概要をお伝えするとともに、地理の受験対策についてお話ししようと思います。
⑴高校地理の概要
高等学校における地理科目は「地理総合」「地理探求」の2つがあります。「地理総合」の学習内容は「地理探求」にほとんど含まれているため、基本的に受験で地理を使おうとする方は「地理探求」の教科書をベースに勉強していけばいいのですが、地理総合の主要単元である「生活文化」、「地球的課題」、「防災」、「地図とGIS」の4単元の学習内容が近年の地理入試問題ではより重視される傾向にあるということを覚えていてください。
少し余談となりますが、受験生、とくに早慶上理やGMARCHなどの難関私立を目指す方ほど、教科書を軽視する傾向があるように感じます。地理に限らず社会科目は、教科書・資料集を上手く活用したほうが良いです。入試問題を制作する大学の教員や大学入試センターの担当者は教科書を参考にしています。また、教科書はそもそも数多くの大学の教員が内容、記述を吟味して決定します。教科書を読み込むことなく参考書を大量に買って社会科目を勉強するなどナンセンスです。
学校で地理の授業を受けている方はその教科書を使うのが良いと思いますが、学校で地理の授業を受けておらず自分で学習しようとする方(実は私もそうでした)は、帝国書院の「新詳 地理探求」と「新詳資料 地理の研究」は非常に上質かつ書店で市販もされているので、これを使うことをオススメします!
また、教科書の適切な利用法について知りたい方は次回「【地理】現役北大生による地理講座第2回 地理攻略のカギは教科書の利用⁉ - イクスタ」も読んでくださると嬉しいです。
【地理】現役北大生による地理講座第2回 地理攻略のカギは教科書の利用⁉ - イクスタ
また地理の受験勉強は模試を活用することも非常に重要です。模試の活用法は第3回でまとめたいと思います。
(2)高校地理の全体像
さて、ここからは受験地理のおもな分野について簡単にまとめてみようと思います。ちなみに地理に限らず、教科の学習は全体像を把握することから始めた方が良いです。教科書や参考書を受け取ったらまずは目次を見るくせをつけましょう。
まず地理は大きくわけて系統地理と地誌に分けられています。
〇系統地理
系統地理とは一般の地理的事象を以下の分野にわけて理論的に学習するパートです。教科書でいえば第1部「現代世界の系統地理的考察」が、共通テストでいえばおもに大問1から3が該当します。
地図
地図についての基礎知識や地図読解について学習します。教科書の記述が少ないにもかかわらず頻出の分野です。本シリーズでは第4回でポイントと学習法と思います。
【地理】現役北大生の地理講座第4回 単元別ポイント解説①地図 - イクスタ
自然環境
現代の地球の自然環境と人間のかかわりについて「地形」、「気候」、「自然災害」、「環境問題」の小単元に分けて学習します。共通テストでは大問1で問われることの多い分野です。本シリーズでは第5回から第7回でポイントと学習法をまとめたいと思います。
【地理】現役北大生の地理講座 第5回 単元別ポイント解説②地形 - イクスタ
【地理】現役北大生の地理講座 第6回 単元別ポイント解説③気候 - イクスタ
【地理】現役北大生による地理講座 第7回 - 近日公開予定
資源と産業
人間生活の根幹をなす資源と産業について「第1次産業」、「資源」、「第2次産業」、「第3次産業」の小単元に分けて学習します。共通テストでは大問2で問われることの多い分野です。本シリーズでは第8回、第9回でポイントと学習法をまとめたいと思います。
【地理】現役北大生による地理講座 第8回 - 近日公開予定
【地理】現役北大生による地理講座 第9回 - 近日公開予定
交通・通信と観光,貿易
世界各地を結ぶ交通・通信と観光,貿易について学習します。共通テストでは大問単位で問われることは多くないですが、大問3で問われたり、大問4、大問5にこの分野の要素が応用されたりすることがあります。取りこぼしたくない分野です。本シリーズでは第10回でポイントと学習法をまとめたいと思います。
【地理】現役北大生による地理講座 第10回 - 近日公開予定
人口,村落・都市
人間社会について、居住の点からマクロに学習する分野です。共通テストでは大問3で問われることが多く、また大問4と大問5にもこの分野の要素が応用されます。本シリーズでは第11回でポイントと学習法をまとめたいと思います。
【地理】現役北大生による地理講座 第11回 - 近日公開予定
生活文化,民族・宗教
人間社会について、生活や慣例の点からミクロに学習する分野です。地誌分野の基礎となる分野であり、大問3で問われたり大問4で応用されたりします。本シリーズでは第12回でポイントと学習法をまとめたいと思います。
【地理】現役北大生による地理講座 第12回 - 近日公開予定
〇地誌
系統地理で学んだ諸分野の一般的な考え方を用いて、全世界をいくつかの地域に分けて具体的に学習するパートです。教科書でいえば第2部「現代社会の地理的考察」に相当し、共通テストでは大問4が該当します。本シリーズでは以下のように分類してポイントと学習法をまとめたいと思います。
・アジア 第13回
【地理】現役北大生による地理講座 第13回 - 近日公開予定
・ヨーロッパ 第14回
【地理】現役北大生による地理講座 第14回 - 近日公開予定
・アフリカ 第15回
【地理】現役北大生による地理講座 第15回 - 近日公開予定
・ロシアとその周辺 第16回
【地理】現役北大生による地理講座 第16回 - 近日公開予定
・アングロアメリカ 第17回
【地理】現役北大生による地理講座 第17回 - 近日公開予定
・ラテンアメリカ 第18回
【地理】現役北大生による地理講座 第18回 - 近日公開予定
・オセアニア 第19回
【地理】現役北大生による地理講座 第19回 - 近日公開予定
(3)受験対策の概略
地理の入試問題はおもに共通テストと一部大学の記述問題に分けられます。このうち共通テストが最もニーズが高いと思われるので、本シリーズではおもに共通テスト対策を念頭に置きます。共通テストの地理は5つの大問によって構成され、大問5には地理的な総合力が試される地域調査があります。また、地形図問題や図・グラフ等の資料を読み取る問題も頻出です。
それらの特徴的な問題については第20回から第22回でまとめたいと思います。
【地理】現役北大生による地理講座 第20回 - 近日公開予定
【地理】現役北大生による地理講座 第21回 - 近日公開予定
【地理】現役北大生による地理講座 第22回 - 近日公開予定
地理の学習は数学に似ており、基礎知識や考え方を頭に入れたら実践演習を積むことが重要です。そこで本シリーズの最後を飾る第23回から第25回で、第1回から第3回までの共通テストを使った学習について特集します。ここから先、地理の学習を重ねた皆さんの最後の追い込みに活用していただけたら幸いです。
【地理】現役北大生による地理講座 第23回 - 近日公開予定
【地理】現役北大生による地理講座 第24回 - 近日公開予定
【地理】現役北大生による地理講座 第25回 - 近日公開予定
第1回ということで、本シリーズのガイダンスを含めて非常に長い記事となりました。ご拝読お疲れ様でした!このシリーズが皆さんの地理独学の旅のお供になれますように。
ではまた次回!!