受験生Q&A!第一志望合格のために解消すべき問題に答えます!!

私は大手予備校でアルバイトをしていることもあり、この時期になるとたくさんの質問を受験生に聞かれます。その答えをまとめてみましたので、参考にしてください。

Q.大学別の過去問(赤本)はいつから始めればいいですか?

A.11月からです。

前提として第一志望は10年分、第二志望以下も極力10年分に近いくらいやり込むのがベストです。だとすると11月の頭から始められるのが一番いい時期だと思います。遅くとも11月15日前後からは本格的に過去問を解き始められる状態にしておきましょう。

Q.どのくらいの学力レベルになったら過去問を解き始められるか?

A.模試を基準に考えましょう。

模試でその大学の合格点数を超えたらというのが答えです。ただ漠然としているので判定で言えばC判定くらいですかね。ただE判定であろうが、結局は過去問をどれだけ解けるかが重要なので上記の時期には過去問を解きましょう。

Q.まだまだ基礎が固まってないのですが、今からでも参考書を買ってやったほうがいいですか?

A.自分のやってきたことをもう1度見直しましょう。

今から新しい参考書を買うというのは得策ではありません。今までやってきたことをもう一度やり直すのがいいと思います。この時期はとくに不安になりがちですが、受験の参考書の内容はどれもほとんど変わりません。自分を信じて頑張りましょう!!

Q.インプットとアウトプットのバランスはどのくらいですか?

A.インプットの時間は意識的に!!

比率はインプット3割、アウトプット7割といったところですかね。ただ過去問に力を入れ過ぎて全くインプットできてないということに陥らないように注意が必要です。意識して単語帳をやったり、理社の暗記をやったりしましょう。寝る前や朝はインプットの時間を取りましょう。

Q.過去問は第何志望くらいまでやればいいでしょうか?

A.第5志望までは確実に。

優先順位すべきことは第一志望を10年分解くことです。正直に言えば第何志望まで解けばいいのかという答えはありません。できるだけぜんぶの志望校に触れておくことがいいと思います。志望が高い大学の過去問から解いていって、受けるかわからない大学や自分の偏差値よりもかなり低い大学は1年分でもいいと思います。

Q.過去問はいつまでにやればいいのですか?

A.12月末までにやりましょう。

センター試験本番の1か月~3週間前にはセンター対策に移行するのがいいと思います。今年で言えば12月23日~1月1日をめどにセンター対策移行するのがベストです。第一志望10年分は12月中にやりきりましょう。

Q.過去問を10年分解いたらどうすればいいですか?

A.2周目をやりましょう。

過去問はなぜ解くのか考えると、①大学ごとの傾向を掴み、対策をするため②合格点を取る感覚を掴むことが挙げられます。つまり最初の10年分は①を、2周目以降は②の練習です。10年分解いたら、2周目に取り掛かりましょう。2周目はセンター試験後でも構いません。

Q.過去問ノートはつくるべきですか?

A.ノートをつくることに満足しないようにしましょう。

ノートをつくることには何の意味もありません。なぜつくるかを考えると結局は志望校の傾向をまとめて、同じミスをしないようにするためです。よく丁寧にノートをつくっている受験生がいますが、自分が見てわかればいいわけですからノートをつくることに満足しないようにしましょう。

まとめ

直前期になると不安も増してきます。ただやるべきことは変わりません。今までの自分を信じて頑張りましょう。質問があればここに投稿してください。できる限り答えますよ!!

46人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


合格体験記・不合格体験記

【東北大合格体験記】過酷すぎた高校生活から逆転!AO入試で勝ち取った合格の秘訣
【東北大合格体験記】過酷すぎた高校生活から逆転!AO入試で勝ち取った合格の秘訣
はじめまして! 東北大学工学部化学・バイオ工学科にAO入試2期で合格した月と申し...
はじめまして! 東北大学工学部化学・バイオ工学科にAO入試2期で合格した月と申します! AO入試で合格した私ですが、合格するまで大変だったことや重要だったことをお伝えできればと思います! ...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
東京外語大生が「難関大で通用する英語力」をつける王道勉強法を伝授します
東京外語大生が「難関大で通用する英語力」をつける王道勉強法を伝授します
こんにちは!今回合格体験記を書かせていただく、東京外国語大学のななつんです...
こんにちは!今回合格体験記を書かせていただく、東京外国語大学のななつんです。 突然ですが、みなさんの得意科目はなんでしょうか? 「どれかと言われたら英語だな〜」 「得意という...
ななつん     56 役に立った 
     記事更新日 2025.2.14
【共通テストリサーチ】A判定の落とし穴!D・E判定から逆転合格する方法
【共通テストリサーチ】A判定の落とし穴!D・E判定から逆転合格する方法
みなさん、共通テストリサーチやってみたでしょうか? どのような結果が出たでしょうか...
みなさん、共通テストリサーチやってみたでしょうか? どのような結果が出たでしょうか? まだリサーチしていない人は予備校のページからリサーチしてください! > 河合塾 共通...
みーた     158 役に立った 
     記事更新日 2025.2.14
E判定だった私が東京外大に合格できたワケ
E判定だった私が東京外大に合格できたワケ
ここでは私がどうやって東京外国語大学に合格することができたのか振り返ります。東京外...
ここでは私がどうやって東京外国語大学に合格することができたのか振り返ります。東京外大を目指す皆さんにとって少しでも参考になれれば嬉しいです。 ◇目次◇ はじめに 積極的に...
だよし     150 役に立った 
     記事更新日 2024.7.19
失敗続きの私のでも挽回できた法政大学合格体験記【不安定な受験生に贈る8ヵ条】
失敗続きの私のでも挽回できた法政大学合格体験記【不安定な受験生に贈る8ヵ条】
今回は私が一時期サポートしていた、こだまさんの合格体験記をお送りします。 ...
今回は私が一時期サポートしていた、こだまさんの合格体験記をお送りします。 はじめまして。私は一浪して今年の春、法政大学の一年生になりました。今回は私自身の大学受験について教...
イクスタ代表 イ...     17 役に立った 
     記事更新日 2024.7.8