【Eureka#06】三毛猫の話 ~猫で遺伝を科学する~

第6回ですね!今回は理系メンターの”みーた”が生物の2回目の今回は猫の話をしていこうと思います。
前回のEurekaの記事は
【Eureka#05】そろそろ、トランプで遊びませんか?
です!



みなさん、「三毛猫」を知っているでしょうか?「三毛猫」の説明をしておくと、体毛が白・黒・茶の3色の猫のことです。

大学受験の生物で使われる遺伝的な三毛猫

 

こんな感じの猫です。猫でどんな話をするのかというと、嫌いな方が多い『遺伝』の分野の話です。実は、三毛猫のほぼ100%性別がメスなのです。

その理由が『遺伝』にあります。

まずは、性染色体常染色体については理解しているでしょうか?

性染色体は雌雄の性決定に関係する染色体で、常染色体は性染色体以外の雌雄共通の染色体になります。

猫は1対の性染色体と18対の常染色体をもち、全部で19対の38本の染色体をもっています。

性染色体を雄がXY、雌がXXというようにもちます。そして猫の体毛の色を決める茶や黒の遺伝子はX染色体にのっています。そして1つのX染色体では1つの色しかもつことができないため、雄の場合にはX染色体を1つしかもたないため、茶か黒のどちらかの色しか発現できません。白の体毛は常染色体にあるため、雌雄関係なく発現します。1つ例を挙げて図でまとめると以下のようになります。

大学受験対策の生物の遺伝で使われる猫の系譜図

 

このように三毛猫の雌は生まれてくることが多いのですが、雄に産まれてくることは基本的にありません(今回は父猫を茶色、母猫を黒色の例を挙げましたが、父母の色を逆にしても雄に三毛猫が産まれることはありません。また、親猫に白色が発現していても常染色体上の遺伝なので遺伝には関係しません)。

 

では、どのような場合に雄の三毛猫が産まれてくるのか。クラインフェルター症候群という場合です。これは本来、XYという染色体の組み合わせをもたなければならない雄が、染色体異常によってXXYという性染色体の組み合わせをもって産まれてくる異常です。この場合には雄でもX染色体を2本もち、茶と黒2つの体毛の色を発現できることになり、常染色体の白色が発現した場合に雄でも三毛猫となります。雄の三毛猫が産まれてくる確率は大体、数万匹に1匹くらいの確率といわれており、相当珍しいことがわかります。

ただ、このクラインフェルター症候群となってしまった猫には染色体異常により繁殖能力がない場合が多く、さらに短命な場合も多いようです。
実はこのクラインフェルター症候群というのは犬や馬、さらには人間もなることがあります。人間がかかってしまうと、病気がちであったり、声変わりをしない、筋肉がつきにくいなどの症状が出ることもあるようです。

さらに、クラインフェルター症候群では染色体の組み合わせとしてXXYだけでなくごく稀にXXXYやXXXXYとなる場合もあるようで、このXの数が増えるほど病状が深刻になる傾向があるようです。

 

いかがでしたでしょうか?学校ではなかなかこのようなことは教えてくれないとは思いますが、教科書の勉強だけでなく雑学なども知り、興味を持つことで生物の勉強効率というのは飛躍的にアップします!

ぜひまた勉強の息抜きなどで読んでいただければと思います☆

生物を使って難関大学を狙っている人は以下の記事を参考にしてみてください!難関大学に対応するための生物の勉強法とおすすめの参考書をご紹介しています!

国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書

 

*この記事はEureka特集の記事です*

 

 

Eureka特集では科学の面白ニュースを受験に関連させてまとめています!

Eureka特集の詳細はこちら >

82人の 役に立った

生物

【生物】1年で難関大に合格するレベル別参考書と勉強法とは?わかりやすく徹底解説!
【生物】1年で難関大に合格するレベル別参考書と勉強法とは?わかりやすく徹底解説!
マスターすれば安定して得点できる科目 生物は理科の中でもマスターすればか...
マスターすれば安定して得点できる科目 生物は理科の中でもマスターすればかなり安定する科目だなんて言われていますが、なにをやればいいのか大枠が見えにくい教科ですよね。でも、生物はマスタ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
生物の基礎完成ってどこまで?分野ごとの勉強法や参考書の選び方は?ーインタビュー
生物の基礎完成ってどこまで?分野ごとの勉強法や参考書の選び方は?ーインタビュー
大学受験の生物。医学部系や生物系・農学部系志望の受験生中心に選択する科目だ。 ...
大学受験の生物。医学部系や生物系・農学部系志望の受験生中心に選択する科目だ。 「生物は暗記すべき量が多い」「化学よりも情報が少ない」など、行き詰まりを感じやすい中で、共通テスト・私立大学...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.25
2025年最新の生物参考書マトリクス すべての難易度を網羅するおすすめ18冊
2025年最新の生物参考書マトリクス すべての難易度を網羅するおすすめ18冊
理系にとって最も知識量の多い生物。日本史や世界史と同レベルの膨大な知識量...
理系にとって最も知識量の多い生物。日本史や世界史と同レベルの膨大な知識量です。 生物や知識をインプットする段階、計算を行う段階、実験考察問題の段階、それぞれで頭の使い方や適切...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.23
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強...
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強の考え方についてご説明していきます!「どうやって生物を勉強していこうかな」と考えている受験生の参考になればいい...
みーた     57 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
共通テスト生物で9割を目指すための問題集とその活用法
共通テスト生物で9割を目指すための問題集とその活用法
こんにちは!みーたです! 共通テストで生物を使うけど、生物の問題集は何を使え...
こんにちは!みーたです! 共通テストで生物を使うけど、生物の問題集は何を使えばいいのか分からない!そんなみなさんにかなりおすすめの問題集を紹介します! 本屋さんに行ってもたくさんの問題...
みーた     83 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1