【Eureka#08】魔法の技術!?ICカードの仕組みとは

前回のEureka→【Eureka#07】入試と実際の研究はこんなにも違っているんだ!

第8回のEurekaは物理記事の第二回目となります!前回の物理記事では虹のでき方について説明いたしましたが、今回は多くの高校生がほぼ毎日使っているであろう、SUICA,PASMOなどのICカードの仕組みを解説しちゃいます!

前回の物理記事→【Eureka#04】高校物理で虹の正体を突き止めよう!

電車通学の人は通学時改札を通るときにこのICカードを使っていると思いますが、よく考えるとこのICカード、すごいですよね。だって、電源も何もついているようには見えないのに読み取り部分に近づけるだけで作動するんですもの。いったいどういう仕組みで動いているんでしょうか。
ICカードの内部
上の図は、ICカードの中身を簡単に表したものです。ICカードの中にはコイル式アンテナがまかれており、さらにそのアンテナはICチップにつながれています。さらに、改札についているPASMOなどを近づける部分(リーダー/ライター)からは磁場が常に発生しています。ここまできたら、何となく仕組みがわかった人もいるのではないでしょうか?ぜひ一度ここで考えてみてください!大学受験でも出てくる、ある物理の法則が使われているんです!

👇👇

 

 

 

 

 

それでは正解発表です!

実は、ICカードにはファラデーの電磁誘導の法則が使われているのです!電磁誘導とは、コイル内の磁束が変化するとコイルに電流が流れるという法則です。どういう仕組みになっているのか、順に解説していきます。

①まず、ICカードをリーダー/ライターに近づけると、リーダー/ライターから発生している磁場がICカードを貫きます。そうすると、ICカード内部のコイル式アンテナを貫く磁束が変化するため、ファラデーの電磁誘導の法則に従いコイルに誘導起電力が発生します。
ICカードを改札に近づけるICカードに誘導起電力が生じる
②そうすると、コイル内を電流が流れてICチップが起動します。
ICカードに電流が流れる
③また、コイル内に電流が流れることでリーダー/ライターから発生している磁場とは逆向きに磁場が発生して、リーダー/ライターに情報が転送されます。
コイルから改札方向へ磁場が発生する
このようにして磁場が行ったり来たりすることで、PASMOは通過した改札口が何駅のものかなどの情報を、リーダー/ライターはPASMOの残額などの情報を得ることができる訳です。

いかがでしたでしょうか!魔法とも思えるICカードには実は高校物理で習う電磁誘導の仕組みが応用されていたんですね!物理の勉強をするときに、その内容がなんの役に立っているかを考えながら勉強すれば物理がより一層楽しくなるかもしれませんね。

次回のEurekaは数学の記事です。来週もぜひご覧ください!

 

 

*この記事はEureka特集の記事です*

 

 

Eureka特集では科学の面白ニュースを受験に関連させてまとめています!

Eureka特集の詳細はこちら >

68人の 役に立った

物理

【物理・重要問題集】レベル・問題数・使い方は?難関大入試の勝ち方を徹底解説...
【物理・重要問題集】レベル・問題数・使い方は?難関大入試の勝ち方を徹底解説!|イクスタ
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9...
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9割近く取れたのはコイツのおかげ…と言えるほどすごい重要問題集。 そんな魔法の参考書について、みなさんの不...
イクスタ編集部     117 役に立った 
     記事更新日 2025.2.21
【漆原の物理】は初心者に最高の参考書|独学で物理をマスターする使い方を徹底...
【漆原の物理】は初心者に最高の参考書|独学で物理をマスターする使い方を徹底解説!|イクスタ
「物理の参考書史上、最も日本語がぎっしり詰まったクレイジーな参考書」 ...
「物理の参考書史上、最も日本語がぎっしり詰まったクレイジーな参考書」 私は参考書は日本語が多ければ多いほど良いと思っています。相談を受けた時にもそうおすすめすることにしています。...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【良問の風】のレベル・特徴・使い方|偏差値60~65の物理を攻略する秘訣
【良問の風】のレベル・特徴・使い方|偏差値60~65の物理を攻略する秘訣
今回は良問の風を詳しく分解します。 ...
今回は良問の風を詳しく分解します。 土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のコンサルタント ...
イクスタ代表 イ...     102 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【東大物理】現役東大生解説!合格のための参考書や勉強法・過去問の使い方
【東大物理】現役東大生解説!合格のための参考書や勉強法・過去問の使い方
こんにちは!一橋大学経済学部の笠原です。 今回は現役の東大生に...
こんにちは!一橋大学経済学部の笠原です。 今回は現役の東大生に聞いた、東大物理を対策する方法を説明していきます。実際に東大に受かった東大生に聞いた情報なので、東大を目指す受...
イクスタ編集部     97 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【名問の森】を極めて最難関大物理を攻略するため秘訣|イクスタ
【名問の森】を極めて最難関大物理を攻略するため秘訣|イクスタ
今回は河合塾の[名問の森 物理]という参考書について特徴から難易度...
今回は河合塾の[名問の森 物理]という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきますね! 物理の勉強法や参考書についてさらに詳しく知りたい受験生は...
イクスタ編集部     112 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19