【Eureka#10】人間が不老不死になれる?!○億年生きたクラゲ

Eurekaもついに10回目です!今週は生物の記事をみーたが書いていきます!
前回の記事:【Eureka#09】試験は6年前から始まっていた…
前回の生物の記事:【Eureka#06】三毛猫の話 ~猫で遺伝を科学する~
 


生物が死ぬということは当たり前のことだと思っていませんか?
実はつい20年ほど前に「不老不死の生物」が発見されました。

ベニクラゲという生物です。

ベニクラゲという名前ですが、下の写真のように紅色ではなく半透明で、体長は1 cmにも満たない小さなクラゲなのですが、一説にはすでに5億年生きた個体もいると言われています。なぜここまで長生きができるのでしょうか。

ベニクラゲの写真
出典: science-2ch.net

まずはなぜ寿命があるのかというのを簡単に説明します。
動物の体の細胞には分裂できる回数に制限があります。これは染色体の末端にあるテロメアという繰り返しの塩基配列が関係しています。人間ではTTAGGGという塩基配列が約1万塩基繰り返されています。細胞が分裂する際にこのテロメアが少しずつ減っていき、人間の場合には1万塩基あったものが5000塩基ほどに減ると、細胞が寿命に達して分裂を行わなくなります。このようにして細胞が分裂をやめると個体の老化が進んでいき最後には寿命を迎えるというわけです。

テロメアに関してはまだまだ話せることがあるので、詳しい話に関してはまたの機会にしようと思います。

 

話をベニクラゲに戻しましょう!
ベニクラゲの場合にもこの細胞分裂の寿命のカウントダウンは行われていくのですが、ベニクラゲの場合、寿命を迎えるとテロメラーゼという物質が分泌されます。このテロメラーゼが不老不死のカギとなります。テロメラーゼは減少したテロメアを元の長さまでリセットしてくれるのです!

寿命を迎えたベニクラゲは一度、ポリプというサナギのような状態になり、テロメラーゼによってテロメアが再生し、再び若い状態で復活するのです。もちろん、生きている間に生殖によって子孫を残していくこともできます。
人間でいうと、年をとり亡くなる間際の老人が赤ちゃんまで若返り、再び新たな人生を歩むということになります。

1 cmにも満たない大きさということで、捕食されやすいこと、海水の条件(汚れや水温など)によっては若返りをすることができない場合もあり、すべての個体が生き続けるということはないですが、クラゲとしては珍しく毒はもたずに、不老不死の能力で自然界を生き抜いてきました。

 

研究者はベニクラゲの遺伝子が不老不死の能力を持っているのならば人間の遺伝子でもテロメラーゼによる不老不死のサイクルを行うことができるかもしれないということで研究を行っています。
このメカニズムが解明されれば今までの老化という概念を覆すことができるとてつもない研究になります。
もしかすると、将来、人間が不老不死の能力を獲得するという日が来るかもしれませんね!!

 

 

*この記事はEureka特集の記事です*

 

 

Eureka特集では科学の面白ニュースを受験に関連させてまとめています!

Eureka特集の詳細はこちら >

78人の 役に立った

生物

厳選された良問で難関大対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう
厳選された良問で難関大対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう
こんにちは!一橋大学の笠原です。 今回は実戦 生物重要問題集 ...
こんにちは!一橋大学の笠原です。 今回は実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「実戦 生物重...
イクスタ編集部     109 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
生物の成績をしっかり伸ばしたければ生物基礎問題精講で万全な演習を繰り返せ!
生物の成績をしっかり伸ばしたければ生物基礎問題精講で万全な演習を繰り返せ!
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は生物基礎問題精講という参考...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は生物基礎問題精講という参考書についてその特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「生物基礎問題精講」を使っていた元...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
【共通テスト生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法すべて
【共通テスト生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法すべて
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基...
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基礎ってどんな科目なの?」 こんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか? 今回はそんな共...
イクスタ編集部     119 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書
こんにちは、みーたです! 国公立大学、難関私立大学受験に向...
こんにちは、みーたです! 国公立大学、難関私立大学受験に向けた生物の勉強法や参考書をご紹介してきます。 おそらく生物を使って受験する方の多くは、農学部系統や薬学部...
イクスタ編集部     103 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に6...
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に60人ほど進学している都立高校出身で、高校2年では模試で学年半分以下の成績を取ってしまったことがあります。そこか...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2023.9.17