得点奪取古文は古文で記述対策ができる貴重な参考書【レベル・特徴・時期】

土井万智(どいまさと)の編集室

今回は得点奪取古文について特徴から難易度、使い方まで詳細に分解します。

◇目次◇

得点奪取古文の基本情報

得点奪取古文

> 得点奪取古文(Amazon)

・著者
武田博幸、竹村良三、伊田裕

・出版社
河合出版

・発売日
2004年4月1日

・値段
¥1,028

・対象
高3

・難易度
★★★★☆
(河合塾公式によると、標準からやや難にかけて)

得点奪取古文とは?

得点奪取古文は古文の記述演習ができる参考書です。2部構成になっており、記述形式に沿った基礎演習から説話などの文章形態にそった応用演習まで学べるため、古文記述が苦手な人から更に得点アップを望みたい人まで幅広く使えます。

記述の解答には明確な採点基準と解答へのアプローチが書かれているため、独学で古文を学びたい人はぜひとも一読してください。

得点奪取古文のレベル

東大や京大などの難関大国公立レベルの参考書

得点奪取古文は主に国公立大学の記述試験がある人向けで、特に旧帝大を目指す人にはぜひともやってもらいたい参考書です。

得点奪取古文が記述対策という一点に重きを置いていることから、MARCHや早稲田を志望する場合は、古文の得点をあげたいという人以外はそこまで優先度を高くしてやる参考書ではないかなと思っています。

記述試験がある大学を目指す受験生におすすめ!

記述対策と謳っている参考書だけに、古文の記述を学びたい人、また古文の記述練習をしたい人におすすめです。つまり国公立大学の文系を志望している受験生に特におすすめということです!

特徴のところでも述べますが、得点奪取古文は2部構成で基礎から応用まで記述対策が学べるため、古文記述が苦手な人から更に得点アップを望みたい人まで幅広く使える参考書になっています。また、解答は採点基準が明確にされているため、学習度を測るにも便利です。

加えて、少し難易度の高い古典を使っていることから、古文に慣れたい人や多読したい人にも少しオススメです。

得点奪取古文の特徴

以下では得点奪取古文の特徴について説明していきます。得点奪取古文は他の参考書と違う点が大きく分けて2つあります。

2部構成になっている!

1つ目は、得点奪取古文は内容が大きく2部構成になっていて、第1部が説明問題和訳などのように記述タイプごとに対策できる典型問題を、第2部が説話のような古文のジャンルごとに対策できる練習問題を扱っているということです。

つまり、第1部では記述の基礎を、第2部では記述の練習・応用を学べるという意味ですね。参考書をやり終えたときには自分の得意不得意分野が明確になってくるので、以降の古文対策に役立ってきます。

採点基準が明確!

2つ目は、記述の解答例の採点基準が明確にされていることです。一般的な参考書だと、解答例とその解説だけが載せられて、「どう採点したらいいのだろう」「どの要素をどう入れるべきなの」という風な疑問が生じると思います。

得点奪取古文はそれを解決してくれるという優れもの!!採点基準が明確なだけでなく、自己採点がしやすいように得点も明確ということも魅力ですね。
また、第1部ではダメな解答例が載せられていて、何がダメなのか何に気を付けていくべきなのか、が明確にされていて大変勉強になります。

得点奪取古文の使い方や勉強法

続いて、得点奪取古文の使い方を紹介していきます。

自分の目的に合わせてノートを作ろう!

ノートを「解答を書くため」に利用するのであれば、実は得点奪取古文自体に解答欄がついていて書き込みができてしまいます。ですので、参考書を解こうと思う人のレベルに合わせてノートを作った方がいいかなと思います。

①得点アップを狙って参考書をやる人

直接書き込み、決まった枠内で記述する練習をするといいですね。またこのレベルの人はノートを作ると、逆にその管理の方が大変というようなことがあるので、そのまま書き込んで見直しができるようにした方がいいと思います。

自分の解答の何がダメだったのか、色ペンで自分なりに解答解説を咀嚼して書き込むことで、さらにいい「参考書」になりますね。

②基礎から古文記述を学びたい人

ノートを作って何度も練習しましょう。基礎から勉強したい人にとって、この参考書は直接書き込んでしまうにはもったいないレベルなので、ノートに解答を書いて、自分の解答を分析するということを何度もやってみてください!記述は場数も必要ですが、何がダメなのかしっかりと分析することも大切です。

ここまで書いてきましたが、私はノートを作りませんでした。どちらかというと①のタイプでしたので、直接書いて何がダメだったのか確認して頭の中で解答を練り直すということを繰り返しました。ですが、反省ノートみたいなものを作って、どうしたらいい記述になるのか書き連ねるものを作っても面白かったかなと思っています。

得点奪取古文は1周やれば十分!

得点アップを目指す人は、1周すれば十分なレベルです。2周目は間違えたところを確認する程度でいいでしょう。基礎から学びたい人は、1周すればある程度コツがつかめてきますので、2周目は本格的に解答作成をやってみましょう。

3周目するかどうかは定着度合にもよりますが、間違えたところを重点的にやるくらいで十分な気がします。
何周もする必要は正直ないので、3周くらいまでで終えて、入試問題などに取り組みましょう!

得点奪取古文は高3の10月ぐらいから!

あまり古文の記述が得意じゃないという人は時間がかかりそうなので、少し早めに手を付けて慣れてもいいかと思います。早くて10月くらいからで始めましょう。夏休み中に入試問題を解いてみて出来が悪かったなと思ったらやってもいいと思います。

得点アップを目指す人は共通テスト後でも十分すぎるほどです。集中的にやれば半月で1周終えられるので、短期集中で進めてもよいと思います。

体験談としては、私は高2の授業中に解かされていたのですが、長期間にわたってだらだらとやってもあまり生産的ではないと思いました。ですので、短期集中でコツを叩き込んでいく方がより古文の成績を効率的にあげることができると思います。

得点奪取古文とセットでやるべき参考書

得点奪取漢文-記述対策(河合出版)

得点奪取漢文

記述対策でこれの右に出るものがあるのか。おそらく入試問題以外にはないと思います。ですので、漢文の同シリーズをオススメしたいです(笑)

古文が試験に出るということは、高確率で漢文が出ると思います。漢文は用語も用法もそれほど難しくないし、「記述なんて楽勝でしょ!」と思ったそこのあなた。漢文の記述は簡単に見えて漢文自体の読み違いや解答でトンチンカンなことを答えてしまうということがありますので、しっかりと練習してください。

コゴタロウの古語・用法・文法200(河合出版) 885円

コゴタロウの古語用法・文法

コゴタロウの2次&私大古語・用法・文法300(河合出版) 885円

コゴタロウの2次私大古語

また、古文は現代日本語と同じようなものだから適当にやればいいかなと思っているそこのあなた。古文のことは「日本語に近い外国語」くらいに思ってください。ラテン語同士なので少し理解できる、フランス語とスペイン語のようなものですよ。

単語と用法、できれば時代背景までしっかりと勉強しないと、読み違いや理解できないということが多々発生します。筆者はこれらの参考書だけでほぼほぼ受験を乗り切りました、オススメです。

 

以上、得点奪取古文のご紹介でした!古文の成績を上げて志望校に合格しましょう!

早稲田レベルの古文に対応できる古文の参考書と勉強法を、古文をゼロから始めたいぶきさんが紹介しています。早稲田志望でなくても古文の勉強法に悩んでいる場合にはとても参考になるノウハウは紹介されています!ぜひ読んでみてください!

 

合わせて読みたい
共通テストを勉強する女性
古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法 古文の授業は一切取っておらず独学で勉強し、自分なりのやり方でセンター模試、センター本番ともに古文ではほぼ満点を取ることが出来るようになりました。

 

 

 

*この記事は古文・漢文参考書特集の記事です*

古文・漢文参考書特集では古文・漢文を勉強する上でおすすめしたい参考書をいくつか紹介しています。

古文・漢文参考書特集の詳細はこちら >

古文の勉強法を間違えないためのおすすめの動画


再生できない場合はこちらから!
Youtubeで再生する


Book 1
Book 1
読んで見て覚える315
早稲田以外はこれでOK
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:〜80点
価格¥990
購入Amazon
Book 1
わかる・読める・解ける 古文単語330
早稲田以外はこれでOK
おすすめ度7.5/10
レベル共通テスト:〜80点
価格¥1,034
購入Amazon
Book 1
GROUP60で覚える古文単語600
早稲田向け
おすすめ度7.0/10
レベル共通テスト:〜90点
価格¥1,100
購入Amazon
Book 1
速読古文単語
文章の中で単語を覚えたい
おすすめ度7.0/10
レベル共通テスト:〜70点
価格¥990
購入Amazon
Book 1
読んで見て聞いて覚える 古文攻略マストアイテム76
古文常識はどれか1冊
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:〜90点
価格¥979
購入Amazon
Book 1
望月の古文教室 古典文法編
古文をゼロから講義
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:〜40点
価格¥1,100
購入Amazon
望月の古文教室のレベルや使い方は?独学の難関大学志望でもゼロから対応できるって本当? - イクスタ
Book 1
ステップアップノートシリーズ
ドリル方式で文法を定着
おすすめ度6.0/10
レベル共通テスト:〜40点
価格¥880
購入Amazon
Book 1
岡本梨奈の古文文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本
古文をゼロから徹底解説
おすすめ度10.0/10
レベル共通テスト:〜70点
価格¥1,540
購入Amazon
古文文法の基礎を国公立MARCHレベルで完成させる1冊。岡本梨奈の1冊読むだけ古典文法の使い方とレベル - イクスタ
Book 1
マドンナ古文 パワーアップ版
文法問題の解き方
おすすめ度4.5/10
レベル共通テスト:30〜70点
価格¥1,100
購入Amazon
マドンナ古文のレベルってどれくらい?対応できる大学や共通テストの目標得点率、使い方 - イクスタ
Book 1
古文ヤマのヤマ
ドリル形式で古文を復習
おすすめ度7.5/10
レベル共通テスト:40〜70点
価格¥1,100
購入Amazon
Book 1
古文文法 問題演習 基本テーマ30
文章題で文法の実戦
おすすめ度9.0/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,416
購入河合出版
Book 1
古文上達 基礎編 読解と演習45
準難関の文章題で総復習
おすすめ度6.5/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,100
購入Amazon
古文上達 基礎編45のレベルは?早稲田やMARCHに合格するための古文を完成させる勉強法 - イクスタ
Book 1
中堅私大古文演習
準難関の文章題で総復習
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,110
購入Amazon
Book 1
難関私大古文演習
難関レベルの入試問題
おすすめ度6.5/10
レベル共通テスト:70〜90点
価格¥943
購入Amazon
Book 1
古文ポラリスシリーズ
文章題の解き方を1から
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:40〜90点
価格¥1,540
購入Amazon
Book 1
岡本梨奈の古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
文章題の解き方を1から
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,540
購入Amazon
Book 1
古文完全攻略 マドンナ入試解法
マドンナ式で文章題を解く
おすすめ度6.5/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,320
購入Amazon


イクスタとは

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


108人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


古文

【岡本梨奈の1冊読むだけ古典文法】使い方とレベルを徹底解説|国公立MARC...
【岡本梨奈の1冊読むだけ古典文法】使い方とレベルを徹底解説|国公立MARCHに合格できる「超効...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコ...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&考え方が面白いほど身につ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.18
古文の基礎ってどこまでやれば安心?明確な参考書のレベルはコレ
古文の基礎ってどこまでやれば安心?明確な参考書のレベルはコレ
宇宙語で呪文のような古文。受験勉強を本格的に始めるまで学校の授業もま...
宇宙語で呪文のような古文。受験勉強を本格的に始めるまで学校の授業もまともに聞いていなかったという人も多い科目だ。 大学受験を本格的に始めてから、志望校の合格点を取るために効率的...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.18
東大古文の過去問を徹底分析した現役東大生が東大古文について知っていることのすべて
東大古文の過去問を徹底分析した現役東大生が東大古文について知っていることのすべて
受験生のみなさんこんにちは、今回は東京大学の古文で合格点を取るための方法を...
受験生のみなさんこんにちは、今回は東京大学の古文で合格点を取るための方法を現役東大2年生がお送りします! 東大志望で古文の対策にお困りの受験生のお役に立てたら幸いです! ...
イクスタ編集部     92 役に立った 
     記事更新日 2025.2.18
古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法
古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法
みなさんこんにちは! 現在、早稲田大学 政治経済学部 政治学科に通う...
みなさんこんにちは! 現在、早稲田大学 政治経済学部 政治学科に通ういぶきです。 私は受験生時代、予備校には通っていましたが、古文の授業は一切取っておらず独学で勉強し、自分...
いぶき     150 役に立った 
     記事更新日 2025.2.18
スタディサプリの古文のレベルや使い方は?志望校別のスケジュールとおすすめ参考書
スタディサプリの古文のレベルや使い方は?志望校別のスケジュールとおすすめ参考書
「スタサプ古文はどれくらい使えるのだろうか」 「他の受験生はスタサプ古文使...
「スタサプ古文はどれくらい使えるのだろうか」 「他の受験生はスタサプ古文使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を使えばいい?」 こんにちは、イクスタの土井です!大学受験で本格...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.18