早稲田のオープンキャンパスはここがポイント!ワセメシと模擬授業

ばばん!もう言っちゃいます。オープンキャンパスの醍醐味は、「そこで何をするか」です!こんにちは、早稲田社学2年のたまと申します!よろしくお願いします。

早稲田のオープンキャンパスに行こうかと考えている人、多いと思います。しかし、オープンキャンパスでの早稲田はあくまでオープンキャンパスでの早稲田なので、ただそこに行くだけでは、交通費を使って汗を流しに行くようなもんです。せっかく、大学が高校生のために情報を公開してくれるチャンスです、100%使い切ってやりましょう!!

入学してからどんな生活ができそうか、イメージを持てるように!

わざわざ八月のあつすぎる日に、交通費を払って、汗を伴いながら来るなんてそんな簡単なことじゃあないです。じゃあなんのためにくるのかっていったら、キャンパスイメージを持つことです!

これが一つ目の、「オープンキャンパス」ですべきことです。その半年後に、みなさんは試験という戦いに挑むとしたら、その戦地をいち早くでも知ったほうが、当日余計な緊張もしなくなるので!

あぁ、早稲田のキャンパスってこういう風なのか、と思うことが、それ以降の勉強の中で、「俺来年あそこに通うために勉強してるんだよ」とセルフモチベートするための文句にもなりますし、実際僕はそれで勉強の辛みを何度乗り切ったことか・・・

僕は高1、高2のときにオープンキャンパスに行きましたが、二回とも私服でいきました。制服は暑いし、ダサい。休みの日に制服を着る必要もないですし、高校を卒業してから行くところに制服で行く必要ねえやと思ってました(笑)

オープンキャンパス当日は学食じゃないよ、ワセメシを食べよう!

途中お昼ご飯を食べるとしたら、学食に行かれる方もいらっしゃるでしょうが、その日は学食こそ高校生でいっぱいなので、あんまりおすすめしません

そこで僕が大好きな早稲田メシ中華料理屋「メルシー」をおすすめします!ここは一時期週3で通ってました!!!穏やかな味のラーメン400円がおすすめです。ほんと落ち着くんですよ、メルシーって。お店の雰囲気もレトロな感じで、店員のおばちゃんの笑顔が優しいんです!基本早稲田近辺の料理があぶらっこくて、味が濃いものが多い中で、メルシーは別格の存在なのです!よかったら、是非!でも残念なことに日曜日はやってないのです…

模擬授業って受けたほうがいいの?

当時は僕は国際教養学部を志望していたので、自分が実際国際教養学部の講義にどれだけついていけるのか?と思って高1、高2と2回とも模擬授業を受けました。

模擬授業はこの時、ああ国際教養はこれだけの英語力求められるのかと、じゃあもっと英語のリスニングをやらないとな、という指針を作ることができましたが、一方で他学部の模擬授業はちょっと違いがあります。

他学部の模擬授業も何個か受けたのですが、どうも眠くなっちゃうんですよね…(笑)それもそのはず、気分的にその授業の中身ばっかり気にしちゃうから、ねむくなっちゃうんです。普段の受験勉強とはまったく質の違う勉強ですからある種新鮮とも言えますが、一旦ついていけないと、終わりです。大学の授業は答えはAです!とか言わないので

この学部はこういうことが勉強できるんだ、じゃあこの範囲もできるのかな?」という箱、枠組みの視点で是非見てください。特に社学の勉強は学際性、つまりボーダレスに勉強できることが魅力の一つなので!大学に入ってからは、自分で答えを見つける勉強になります、今はそのための訓練だと思って勉強をがんばってください(^^)/

早大生のリアルな声を聞けるチャンス

時間が合えば是非個別相談会に参加してみましょう!またとない現役早稲田生にリアルな声を聴けるチャンスです!! 勉強のこと、大学生活のこと、まさに大学のイメージを持つためにいろいろ質問をしてみましょう!

自分の興味のある学部の個別説明会やっとらんわ!という人は、もう頼る手はこれ、ナンパでしょう。

「14号館キャンパスってどこにありますか~?」という質問のふりをしていろいろ聞いてみるのはどうでしょう。実は僕、このテクニックは上智の試験監督の人に使ったことあるんですよね(笑)。隣の受験生がうるさいということを言うついでに、上智の学生はおしゃれってほんとですか!?とか聞いて試験日にお喋りをするという・・・ オープンキャンパスにいる大学生はみなさんのお手伝いをしたいと思っている人ばかりいます!是非活用してやってください!


イクスタでは現役の大学生が独学の受験生向けにオープンキャンパスはどうすべきかお伝えしています!

イクスタでは現役の大学生が独学の受験生向けにオープンキャンパスはどうすべきかお伝えしています!


> 百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ - イクスタ

> 大学のオープンキャンパスは夏フェスだ!知らなきゃ損な3つのポイント - イクスタ

> 大学のオープンキャンパスにはどんな服装で行けばいいの? - イクスタ


> 初めてのオープンキャンパス、ぜひ質問してほしい4つのこと!! - イクスタ

> オープンキャンパスで大学の雰囲気を知る。直感でびびっと行きたくなることも! - イクスタ

> 早稲田のオープンキャンパスはここがポイント!ワセメシと模擬授業 - イクスタ


> 日程から服装まで網羅!志望校を100%知るためのオープンキャンパス情報と活用法! - イクスタ

> 早稲田大オープンキャンパス&平日の大学訪問ガイド - イクスタ

69人の 役に立った

大学の校風、雰囲気

現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってど...
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってどんなことを勉強する場所か想像できますか? 「商っていうくらいだから、商売のことを学ぶの?」 「経営学部との...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを...
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを在学生が紹介します!
国際教養大学、通称AIU(Akita International Univ...
国際教養大学、通称AIU(Akita International University)という大学をご存じですか? 今回はAIUに通っている現役在学生のR君にオンラインインタビューを...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2024.12.1
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から...
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から入試対策まで
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 ...
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 早稲田大学教育学部、学部外の人にとっては一体何をやっているかが特にわかりにくい学部のひとつだと言えます。中の...
イクスタ代表 イ...     178 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? ...
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? 「なんか英語がすごいらしい」 「留学しなければいけない」 こんなイメージしかない人がほとんどだ...
しゅーへい     353 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っ...
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っているみなさん。 今はネットも発達していて便利な時代なので大学の情報はたくさん手に入ります。でもそれって正し...
mizuki     49 役に立った 
     記事更新日 2024.7.20