【無機化学】これから大学受験を始める受験生へ!無機化学分野のおすすめ勉強法と参考書

無機化学は暗記部分が多いので、短期間に集中して取り組むことで一気に得点アップにつなげることができます。夏休みも終盤なのに無機化学に全く手を付けていない!どこから手を付けていいか分からない!そんな方はぜひ読んでください。これからでもまだ間に合いますよ!

◇この記事の目次◇

無機化学分野のおすすめ勉強法

無機化学は周期表上の全ての元素を対象とする学問です。というと膨大な量やらないといけない気がしますが、受験化学で扱うのは典型元素の性質と反応遷移金属の性質です。この2つ、どこをポイントとして勉強していけばいいか紹介していきます。

周期表の復習から

まず、”典型元素”,”遷移金属”と聞いてピンとこない人は周期表のおさらいから。これまで、”すいへーりーべーぼくのふね”とかで元素番号1~20くらいまでの元素は覚えたと思いますが、今度は周期表を縦にみてアルカリ金属(1族)、アルカリ土類金属(2族)、ハロゲン(17族)、希ガス(18族)にどんな元素があるかを覚えます。語呂合わせとかを使うと覚えやすいですね。

例)15族 N P As Sb Bi  → ニッポンアスサービスビ (日本明日サービス日)
16族 O S Se Te Po  → オサナイセンセイテレテポッ (幼い先生照れてポッ)

語呂合わせは「周期表 語呂合わせ」とかで検索すればインターネット上にたくさん覚え方が転がっているので、自分が覚えやすいもので覚えましょう。(マニアックなネタもたくさんあるので深入り注意です!!(笑))ちなみに上の二つは予備校の先生から教わったものです。

反応式の5つのパターン

次に反応式です。無機化学に出てくる式をすべて覚えようとするとたくさんあり、覚えきれないです。出てきた式をパターンに分けて覚える式を絞っていきましょう

A 酸塩基反応
B 酸化還元反応
C 沈殿生成反応
D 錯イオン生成反応
E その他

A,Bは覚えなくても自分で書けるはずです。自分で覚えられるくらいまで反復しましょう!
Cについては、まず沈殿ができるイオンの組み合わせを覚えましょう。組み合わせが分かれば式も書けるはずです。Dも同様です。ここでも語呂合わせが使えます。 例えば、硫酸イオンで沈殿する陽イオンは
硫酸ばかにするな (Ba, Ca, Sr, Pb)
アンモニア水で錯イオンを形成するイオンは、
あんまりだ、ドアに銀、ニコッ(Cu, Zn, Ag, Ni, Co)
とかです。これも予備校通っていた時に教えてもらったものです。このとき、白色以外の沈殿や有色の錯イオンの色は覚えておきましょう。

そうすると、まるまる覚えないといけない式はEに該当するもの(分解反応など)だけです。これのあまり数は多くないので(1割程度)これだけは頑張って覚えましょう。気体の発生法もこれでだいぶカバーできます。(ほとんど酸塩基か酸化還元)

ここまで覚えましょう、覚えましょうとずっと書いてきましたが、全部完璧に覚えてから先に進むのは時間の無駄です。ある程度覚えたら問題演習(アウトプット)を始めましょう

問題演習を繰り返して定着を確認する

初めのうちはぜんぜん覚えられないかもしれませんが、やりこむと使う知識はだいたい同じであることに気づいてくると思います。

ここで紹介したことを覚え、演習することで、はじめに書いたことの7~8割カバーできています。あとは工業的製法にかかわるテーマがいくつかありますが、こちらは問題演習しながら覚えていけばOKです。

無機化学で一番大事なのはやみくもに覚えないことです。暗記事項が多いのでとにかく暗記に走りがちですが、自分の中で整理しながら覚えていかないとごちゃごちゃになってきます。

それを防ぐためにも早めから問題演習を始めましょう。どうしても覚えられない部分が浮き彫りになってくるはずです。今から始めればまだ間に合うのでがんばっていきましょう!!

無機化学分野のおすすめ参考書

> 橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業 (大学受験Do Start)(Amazon)

有機化学無機化学の参考書

…まだ全くの手つかずの人はこの本から!何をしなければいけないかが分かります。

> 福間の無機化学の講義

福間の無機化学の参考書

…少し勉強したけど、なかなか点数が上がらない人はこの本を!どう覚えればいいかを学びましょう!

上の2つの参考書を進めることで、無機化学の基礎はマスターできるはずです!

 

大学受験生で化学を使う受験生におすすめの記事

 

合わせて読みたい
化学の参考画像
【化学】国公立・早慶以上の難関大を目指す化学のレベル別おすすめ参考書と分野別勉強法 理系の大学受験生はほぼ必ず大学受験の使用科目になる化学。この記事では大学受験の化学について、分野別の勉強法とおすすめ参考書を、大学で工業化学を専攻している私がご紹介していきます。

 

合わせて読みたい
化学の参考画像
センター化学で絶対に8割を超えたい受験生が知っておくべき得点のコツと勉強法 理系の大半が選択する”化学”で8割を超えられたら有利だと思いませんか?また、理系の難関大学に合格するためには、センター化学で8割を得点することは必要不可欠です。

 

合わせて読みたい
化学の参考画像
【化学】ゼロからセンター、私大、国公立二次で合格点を取るための厳選記事10選 今回はこれまで現役大学生がイクスタに投稿してきた記事の中で、化学に関する記事を厳選してお送りします!化学を始めたばかりの受験生から、最難関大学を狙う受験生まで、それぞれのレベルにあった記事を紹介しているのでこれらの記事を読んで化学の成績をアップさせてくださいね!

 

合わせて読みたい
化学の参考画像
イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい化学の参考書一覧 イクスタの現役大学生がオススメする参考書と参考書を使った勉強法を紹介します。化学の成績をあげる上でどの参考書を使うべきかわからない場合にぜひ参考にしてください。

 

68人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


化学

【化学】1年で難関大に合格するレベル別参考書と勉強法とは?わかりやすく徹底解説!
【化学】1年で難関大に合格するレベル別参考書と勉強法とは?わかりやすく徹底解説!
化学を最速でマスターするために知っておいて欲しいこと 理系で数学の次に重...
化学を最速でマスターするために知っておいて欲しいこと 理系で数学の次に重要なのが化学です。共通テストではほぼ全員の理系受験生が化学を使用しますし、国公立二次試験や個別試験でも化学を使...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
化学の参考書・問題集のおすすめコース4パターン
化学の参考書・問題集のおすすめコース4パターン
化学の参考書・問題集コース 化学の教材はその役割によって4種類に分かれま...
化学の参考書・問題集コース 化学の教材はその役割によって4種類に分かれます。 志望校の難易度によってそれぞれの役割を使い分けながら揃えます。 化学の参考書は以下の4種類に分かれま...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
化学の基礎完成ってどこまで?分野ごとの勉強法や参考書の選び方は?ーインタビュー
化学の基礎完成ってどこまで?分野ごとの勉強法や参考書の選び方は?ーインタビュー
大学受験の化学。理系の大学受験生はほぼ全員使う科目だ。「計算なのか暗記なのか分...
大学受験の化学。理系の大学受験生はほぼ全員使う科目だ。「計算なのか暗記なのか分からない」と悪戦苦闘する受験生が多い中で、共通テスト・私立・国公立で化学を使う受験生がいち早く成功できるコツを...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.26
2025年最新の化学のおすすめ参考書マトリクス すべての難易度を網羅する13冊
2025年最新の化学のおすすめ参考書マトリクス すべての難易度を網羅する13冊
理系にとって数学の次に重要な化学。国公立大学によっては数学と同程度の配点の大学...
理系にとって数学の次に重要な化学。国公立大学によっては数学と同程度の配点の大学もあり重要な科目です。 化学は3つの分野によって理解に時間をかけるべきか知識の暗記に使うべきか、頭の使い方や...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.23
化学は暗記じゃない!理論・無機・有機それぞれの勉強法
化学は暗記じゃない!理論・無機・有機それぞれの勉強法
皆さんは”化学”という科目にどんなイメージがありますか?よく化学は暗記科目だ!なん...
皆さんは”化学”という科目にどんなイメージがありますか?よく化学は暗記科目だ!なんて思っている人がいるのですが、化学は暗記科目ではありません!もちろん、元素記号など最低限覚えなければならないこ...
Hiroshi     84 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1