秋から逆転!!早慶・MARCHへ合格するために意識すべきこと

みなさんこんにちは。まもなく夏休みも終わりに近づいてきました。そんな今だからやってほしい2つのことを紹介します。

①夏休みの総括をする。

受験の天王山とも言われる夏休みを過ごしてきたわけですが、まずはよかった点・悪かった点を自分なりに分析してみましょう。この夏休みで何ができて何ができなかったのかをじっくり分析しましょう。そこで指標となるのは8月模試ではないでしょうか。多くの受験生が8月末に模試を受けたのではないかと思います。この模試をよく分析して、夏休み前に想像していた自分と比べてどうなのか、新たな弱点はどこかなどを見極めましょう。この総括することが9月以降の勉強の質を左右します。まずは自分で分析をするようにしましょう。

②9月以降の勉強はどうするべきか?

9月以降になるといよいよ二次試験対策に入っていく受験生も多いです。しかし基礎が固まっていないのに二次対策に入ってもよくわからないまま不安と焦りだけが募ります。ここでは9月以降の勉強指針についてどうやって考えるかをみていきます。

パターンA:夏休みの勉強が上手くいき模試でもいい点数が取れた人

これは文句なしで二次対策へ移行しましょう。基礎が固まり結果も出ているのでここから一気に難関大合格へ向かっていきましょう。下に模試で取っておきたい点数を示しておきますので参考に。

・早慶志望:英語160点以上、理科社会70点以上、国語140点以上、数学70点前後

・MARCH志望者:英語140点以上、理科社会60点以上、国語130点前後、数学60点

パターンB:夏休みは上手くいったけど模試ではイマイチ点数が上がらなかった人

8月模試は受験生にとってかなり大事な模試だけに緊張して普段の力が発揮できなかった人も多いと思います。過去問では点数が取れているのに。。。と思っている受験生のみなさんはまずなぜ力を発揮できなかったのか考えましょう。次に過去問では結果を出せているわけですからもう少し演習を行って次に同じ失敗を繰り返さないようにしておきましょう。9月中旬までは基礎を見直して、そこから二次対策に入りましょう。気負いする必要も焦る必要もありません。

パターンC:夏休みの勉強もイマイチ、模試でも結果が出なかった人

夏休みは頑張れたけどもっとできたなとかちょっとやりきれなかったなと思う人が大半ではないでしょうか。結果も出なかったし、もう無理かなと諦めがちな感情になっている人はもう1度なぜ失敗してしまったのかを正面から向き合いましょう。結果が出ていないということはまだまだ基礎が固まっていないということです。今までやってきた参考書や問題集を解きなおしたり、英単語などをもう1度覚えなおしましょう。焦りすぎは禁物ですが時間もあまりないので勉強時間をしっかり確保して基礎固めをしましょう。10月の末くらいまでに基礎を完成させ次回の模試ではいい点数が取れるようにしましょう。

以上が今やるべき勉強の指針です。残り5ヶ月あまりとなり焦りや不安で逃げ出したくなる時期ですが、しっかり自分と向き合い勉強を進めていきましょう。勉強の不安は勉強することでしか解消されませんよ。

69人の 役に立った

時期別対策

【国立文系の勉強計画】4~9月の6ヶ月間スケジュール|英数国社4科目の両立...
【国立文系の勉強計画】4~9月の6ヶ月間スケジュール|英数国社4科目の両立|偏差値58-65|...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は国公立文系志望の独学での大学受験を成功さ...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は国公立文系志望の独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 対象は国公立文系の上位レベルです。 具体的には、偏差...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.3.28
【私立文系の勉強計画】4月〜9月の6ヶ月間スケジュール|英・国・社
【私立文系の勉強計画】4月〜9月の6ヶ月間スケジュール|英・国・社
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は、私立文系志望の、独学での大学受験を成功...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は、私立文系志望の、独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 具体的には、MARCH・関関同立を目指したい、MAR...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.3.23
【国公立文系】はじめての大学受験で成功するためのスケジュール
【国公立文系】はじめての大学受験で成功するためのスケジュール
今回は難関国公立の文系の大学受験スケジュールを一通りお伝えしていきます。 な...
今回は難関国公立の文系の大学受験スケジュールを一通りお伝えしていきます。 なんでスケジュールの記事を書いているかというと、勉強法よりも参考書よりもスケジュールや計画こそが重要だからです。...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.11
【国公立理系志望】はじめての大学受験で成功するためのスケジュール
【国公立理系志望】はじめての大学受験で成功するためのスケジュール
早めに知っておけば成功できる! 大学受験の対策は複雑です。 複雑ですが、難...
早めに知っておけば成功できる! 大学受験の対策は複雑です。 複雑ですが、難解すぎるということはないので、頑張ってさまざまなことを覚えればしっかりとマスターできます。 スケジュールにつ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.1
これで明日から勉強すべきことが分かる!大学受験の勉強計画とスケジュールを立...
これで明日から勉強すべきことが分かる!大学受験の勉強計画とスケジュールを立てるためのマニュアル...
「大学受験のために勉強しているけど、どうやって計画を立てたらいいか分からない」...
「大学受験のために勉強しているけど、どうやって計画を立てたらいいか分からない」 「高校や予備校では授業はあるけど、自分に合った計画を立ててくれない」 「先生や予備校で言われた通りにやっ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.1.19