共通テストと二次対策におすすめの現代文|レベル別の厳選参考書を紹介!

みなさんこんにちは。中央大学文学部のエースです。突然ですがこんな疑問持ってませんか?

「現代文って何勉強したらいいの?」

この問いは誰しも持っている疑問です。ではどうすれば現代文ができるようになるのでしょうか。ここでは現代文の参考書選びについてお伝えします。

 まず前提条件として、現代文は「復習」が命の教科です。復習の仕方は、> この3ステップで得点アップ!!現代文の復習法を変えろ!を参考にしてみてください。

参考書を選ぶときのポイントは解答解説がしっかり載っているものをおすすめします。今回紹介するのは、「初級編」と「難関大(早慶レベル)編」と「国立二次編」です。

現代文「初級編」の参考書

1つ目の「初級編」としておすすめするのは入試現代文へのアクセス 基本編 (河合塾シリーズ) です。

この参考書のいいところは、苦手な人は簡単に、それでいて多少得意な人でも評論展開をつかむのに最適なため、さらに力を伸ばすことができます。実際に受験生でこの参考書を使っていた子は、苦手だった評論が本番では満点近く得点できました。現代文が本当に苦手な人はこの1冊やるだけでもだいぶ解けるようになると思います。

現代文「標準編」の参考書

2つ目の難関大私立合格を目指している人には、入試精選問題集 7 現代文 (河合塾シリーズ)をおすすめします。

難易度は平易でかなり進めやすい参考書です。自分も実際に高3の夏休みにこの参考書を利用しました。実際夏休みの間で2周しました。現代文をさらに強化するにはいい参考書だと思います。設問自体はやや易しめで、これで早慶対策くらいの参考書だとは思いますが、現代文自体、共通テストの問題がかなり難しいので早慶レベルと大差はないと考えていいでしょう。

この参考書を利用する上で一番身につくのは語句知識や背景知識といった現代文の基本知識ですが、この参考書をしっかりやるだけでけかなり現代文のレベルがあがります。現代文に苦手意識はないけど得点があまりとれていない人はぜひやってみましょう。

現代文「難関編」の参考書

3つ目は「国立編」です。国立は論述問題が多く出題されます。この対策をするために論述がある参考書をおすすめします。

得点奪取現代文記述・論述対策 (河合塾シリーズ) [単行本]です。

この参考書は、国立志望で論述が出題される人がやることをおすすめします。いきなり論述を書けと言われてもなかなかできないのですが、この参考書は論述の方法をまず示してくれるため入りやすい参考書だと思います。

論述の鍵は、簡単に、よりわかりやすく文章を構成できるかです。​論述はまずやり方を知って、それに沿って書いていくことが得点をとるコツです。過去問を解き始める前にこの参考書を一冊問いておくといいでしょう。

現代文は自分に合った参考書を見つけるのが重要

いかがでしたか?自分に合った参考書は見つけられたでしょうか?

最初にも書きましたが、現代文は復習が一番大切な科目です。参考書選びのコツはしっかり解答解説が載っているかです。ここに挙げた以外にもいい参考書はたくさんあります。自分がいいなと感じた参考書をじっくりやりこむのがいいと思います。




そのほか、現代文の成績を上げるためのイクスタのノウハウを紹介します。

 

合わせて読みたい
共通テスト英語を勉強する女性
【現代文】センスがなくても0から難関大合格まで点数を上げるための勉強法と使う参考書 私自身も受験生時代は現代文が一番苦手な科目であり、現代文の勉強に一番苦労しました。そんな私が現代文の苦手意識を克服し、早稲田大学に受かるほどのレベルまでどのように勉強していったかを、現代文に対する考えと具体的な勉強法についてご紹介していきます

 

合わせて読みたい
共通テスト英語を勉強する女性
現代文はセンスじゃない!共通テスト現代文で読み方、解き方のコツを知って合格点に近付く方法 共通テストの現代文。多くの受験生が苦手としている科目です。共通テスト現代文で少しでも多くの点数を取るための方法をご紹介します。

 

合わせて読みたい
共通テスト英語を勉強する女性
偏差値70を取った私がおすすめする現代文の参考書:早稲田上智に合格する 私は、受験科目の中で現代文で一番苦労をしました。 最終的には独学で偏差値70は取ることができ、大学受験では早稲田大学教育学部、文化構想学部、上智大学に合格し、早稲田大学の教育学部社会学科に入学しました。

 

61人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


現代文

生きる現代文キーワードの使い方・レベル・タイミングは|早稲田生が徹底紹介!
生きる現代文キーワードの使い方・レベル・タイミングは|早稲田生が徹底紹介!
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は現代文キーワードや語彙を...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は現代文キーワードや語彙を学ぶためにおすすめの「生きる 現代文キーワード 駿台」について、使い方やレベル、どんな状況でどうやって使ってい...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.18
大学受験で絶対ミスできない漢字の対策おすすめ参考書5冊と勉強法!
大学受験で絶対ミスできない漢字の対策おすすめ参考書5冊と勉強法!
こんにちは。イクスタの土井です。今回は大学受験の漢字を特集しま...
こんにちは。イクスタの土井です。今回は大学受験の漢字を特集します。 基本的に大学受験で漢字はメインとして扱われませんが、知っていれば必ず点数になるため、絶対落としたく...
イクスタ代表 イ...     175 役に立った 
     記事更新日 2025.2.17
【田村のやさしく語る現代文】レベルと特徴|現代文の1冊目におすすめ!
【田村のやさしく語る現代文】レベルと特徴|現代文の1冊目におすすめ!
こんにちは!イクスタ編集部です! 今回は田村のやさしく語る現代文...
こんにちは!イクスタ編集部です! 今回は田村のやさしく語る現代文について特徴や使い方など詳しく述べていきたいと思います。 実際に田村のやさしく語る現代文を使用した経験のある...
イクスタ編集部     133 役に立った 
     記事更新日 2025.2.17
【現代文】明治と青学に合格できた「対義語セルフメモ」の方法
【現代文】明治と青学に合格できた「対義語セルフメモ」の方法
こんにちは!青山学院大学に通うみいです。 みなさんは現代文で使わ...
こんにちは!青山学院大学に通うみいです。 みなさんは現代文で使われる「語彙」をどんな風に勉強していますか? 私は幼い頃から本を読んでこなかったためか、国語には苦手意識があり...
みい     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.17
現代文の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫!本気でおすすめの現代文の参考書
現代文の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫!本気でおすすめの現代文の参考書
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井と...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.17