【Z会現代文キーワード読解】現代文の伸ばし方|特徴や使い方を徹底解説!
現代文に苦手意識を持っている受験生、多いと思います。「なんかよくわからないけど現代文を解いても何言ってるかわからない」と感じたことのある受験生のみなさん、そのモヤモヤの原因は現代文独特の知識がないことに原因があるかもしれません。
今回は現代文キーワード読解を紐解きます!現代文成績アップのお役に立ててください!
✅ 難関大学受験に必要な現代文独特のキーワードや知識を効率的に学べる方法を知ることができる!
✅ Z会の「現代文キーワード読解」の特徴や使い方、適切な学習時期について詳しく理解できる!
✅ 現代文の成績向上に役立つ具体的な勉強法や、相性の良い他の参考書についての情報を得られる!
◇目次◇
現代文キーワード読解の基本情報
現代文キーワード読解とは??
「現代文キーワード読解」は、一部「評論文に特有の語 160語」、二部「入試頻出の評論テーマ 6テーマ」、更に改訂版から新収録された「小説文における重要語50語」の三部構成になっています。
一部では、日常生活では使われない現代文独特の難しい語句、二部では評論文で扱われる特定のテーマ(例えばメディアや自己についてなど)についての知識、三部では「小説分野での語句」について、それぞれ分かりやすく解説してあります。
いずれも実際の大学入試問題を通して学べるようになっていますので、実践的で入試につながる実力を養うことができます。
現代文キーワード読解のレベル
難関大レベルの読解練習ができる!
「キーワード読解」は難関私大や国立大学を狙う受験生なら手元に置いておきたい参考書です。センター試験だけならそれ程の必要性は感じないでしょう。なぜなら難関大学に出題される現代文では普段使わないような現代文独特の語句の知識が必要だからです。
もちろん現代文のキーワードを覚えるだけでは受験には対応できませんが、難しい語句を使った現代文の読解で辞書的使い方もできますので便利です。
早稲田や上智などの難関大志望の受験生におすすめ!
難関大学を目指しており、ある程度現代文の基礎ができている受験生が、必要にかられて使うと効率的な参考書です。
初心者や現代文の苦手な受験生は最後まで読み通せないかもしれません。それは難しい語句ばかりだからということではなく、現代文キーワード読解はコンパクトでありながら情報量が多いためです。
共通テスト対策には向かない
先ほども言いましたが、共通テスト対策には現代文キーワード読解は向いていないでしょう。共通テスト国語はそこまで難しいキーワードは出てきません。この参考書を使って勉強するよりも、過去問などをとことん解く方が勉強になります。
共通テスト国語におすすめの参考書や対策法を知りたい受験生は以下の記事がおすすめ!
現代文初心者におすすめの参考書
現代文が苦手な受験生におすすめの参考書を紹介します。
田村の優しく語る現代文
途中で嫌にならないためにも「やさしく語る現代文」のような「読解の方法」を説明した参考書をこなしてある程度現代文の出題方式や出題傾向になれてから取り組みましょう!
田村のやさしく語る現代文についてもっと詳しく知りたい受験生は以下の記事を読みましょう。
イクスタからのお知らせ
【独学でも最短合格!】難関大学を目指すあなたへ
大学受験は最高の参考書を使えば独学でも難関大学に逆転合格することができます。
参考書・動画授業をフル活用し、最短ルートで合格をつかむための全科目の勉強法を完全網羅!
✅ 効率的に偏差値を上げる勉強法
✅ 合格者が実践した参考書ルート
✅ 独学でも成果が出る学習戦略
独学でゼロから難関大学に最短で合格できる全科目別の勉強法大全|イクスタ
現代文キーワード読解の特徴
続いて、現代文キーワード読解の特徴について詳しく述べていきます
現代文に出てくるキーワードを覚えられる!
Z会といえば、英語では「速読英単語」が有名ですが、「キーワード読解」はその現代文といったところです。「速読英単語必修編」から「上級編」レベルに匹敵します。
「キーワード読解」の特徴は、一部では、まずその名の通り「現代文のキーワード」の解説が詳しいところです。
基本・科学・言語・文化・宗教・哲学・心理・近代・現代社会に分け、知っておきたいキーワードを解説します。
現代文読解にあたり、その文章のキーとなる語句を知らなければその文章で何を言っているのか分からなくなるのは当然です。キーとなる英単語を知らなければ英語の長文が読めないのと同じことです。
ただ日本語なので、前後の文から類推することはできます。でも、もしキーとなる語句やその背景知識まで知っていれば短時間で答えが出せるので、正解を導き出すためにかなりのアドバンテージになります。
キーワードは実際に出題された大学の入試問題から選んであるので実戦での使いかたがわかり、受験本番で使える現代文の基礎力を養うことができます。
特定のテーマの知識も勉強できる!
二部の「テーマ知識」とは、評論文で扱われる特定のテーマについて知識のことです。「自己と他者・身体論・メディア・芸術論・政治論・経済論・歴史論」等の受験生が苦手とする分野かつ入試ではよく扱われるテーマについて、一般的な説明が載っています。
個人的にはもっと、入試でよく出る「西洋と東洋」「日本と西洋」などの対比や理科系のテーマを扱った方がいいのではないかとも思います。
三部の「小説文の重要語句」はおまけのようで、難関校を受ける受験生なら多くの人が知っているはずです。個人的にはもっと充実させてほしいとも思います。
現代文キーワード読解の使い方や勉強法
次に現代文キーワード読解の使い方について紹介していきます。
重要なキーワードは復習できるようにマーカーを引く
何回も見直しするために、重要なところはマーカーを引いたり付箋を付ける等はしておきましょう。どうしても覚えずらいキーワードはあると思います。そういうキーワードはマーカーを引いて根気よく繰り返し覚えるしかありません。頑張りましょう。
問題集を解いて出てきたキーワードを索引する
現代文の問題集を解いていて、難しいキーワードが出てきたら現代文キーワード読解で索引して意味を覚えましょう。索引した後はまた問題を読みどのような文脈でキーワードが使われているか再確認しましょう。よりキーワードの意味が定着するはずです。
現代文キーワード読解はどれくらい繰り返すか
キーワード読解は、できれば現代文の勉強を始めた段階でざっと目を通しておきましょう。その際どういう語句があるのか覚えておき、実際に過去問等で出て来た語句・テーマがあれば、キーワード読解に戻ってきて詳しく読み進めていきます。
共通テストレベルであればキーワード読解はそれほど必要ではないかもしれませんが、難関私立や難関国公立レベルの入試問題を解く際には手元に置いておいて、知らない語句が出てくるたびに辞書のように使っていく方法も有効です。
現代文キーワード読解を始める時期は?
現代文はまず「読解力」を養うことが大切ですので、4月の受験勉強開始時には「やさしく語る現代文」から「入試現代文へのアクセス」を進めていきます。
この「キーワード読解」は難関大学の過去問を解き始めるころに同時に読み進めるのがちょうど良いと思います。
現代文キーワード読解とセットでやるべき参考書
他にも現代文のキーワードを扱った参考書はありますが、定評あるZ会の本書「キーワード読解」が、語句が多すぎず少なすぎずちょうどよい分量で一番優れていると言えます。
「キーワード読解」は現代文読解力として考えられる三種類のうち二つの知識を扱っています。それは「語彙力」と「テーマ知識」です。現代文で高得点を取る上で最も重要な要素である「論理的思考法」については別の参考書・問題集が必要になります。
論理的思考法を学ぶためのおすすめの参考書をご紹介していきますね!
中級者は「河合塾 入試現代文へのアクセス」
入試現代文読解の肝というべき内容が盛りだくさんです。「キーワード読解」とも重なるキーワード説明と評論テーマが充実しています。写真は基本編ですが、他にも発展編と完成編があります。自分のレベルに合わせて選びましょう。
入試現代文へのアクセスについて三冊のレベルの違いなど、もっと詳しく知りたい受験生は以下の記事を読みましょう。
以上、現代文キーワード読解のご紹介でした!
そのほか、現代文の成績を上げるためのイクスタのノウハウを紹介します。
参考:>【現代文】センスがなくても0から難関大レベルまで点数を上げるための勉強法と参考書 - イクスタ
参考:> 現代文はセンスじゃない!共通テスト現代文で読み方、解き方のコツを知って合格点に近付く方法 - イクスタ
大学受験は最高の参考書を使えば独学でも難関大学に逆転合格できます。
自分に合った最高の参考書を探し、志望校の出題レベルを徹底研究し、毎週期限のあるタスクを作ることで予備校に通うことなく難関大学に逆転合格することができます。
私、土井万智(どいまさと)が戦略と情報と目標立案をサポートしてあなたの成功を下から支えます。
イクスタコーチというオンラインのコーチングで、毎週逆転合格の秘訣をお伝えします。
現代文の勉強法を間違えないためのおすすめの動画
再生できない場合はこちらから!
Youtubeで再生する


ことばはちからダ!現代文キーワード | |
必須キーワードを復習 | |
おすすめ度 | 8.0/10 |
レベル | 共通テスト:〜40点 |
価格 | ¥902 |
購入 | Amazon |

読解を深める 現代文単語 | |
主要キーワードをおさらい | |
おすすめ度 | 7.5/10 |
レベル | 共通テスト:〜50点 |
価格 | ¥935 |
購入 | Amazon |

生きる現代文キーワード | |
主要キーワードを解説 | |
おすすめ度 | 8.0/10 |
レベル | 共通テスト:〜60点 |
価格 | ¥1,023 |
購入 | Amazon |
生きる現代文キーワード(駿台文庫)の使い方・レベル・タイミングは?どの志望校におすすめ? - イクスタ |

現代文キーワード読解 | |
難関大レベルのキーワード | |
おすすめ度 | 8.0/10 |
レベル | 共通テスト:〜60点 |
価格 | ¥990 |
購入 | Amazon |
現代文独特の表現を覚えよう!「Z会現代文キーワード読解」の特徴や使い方は? - イクスタ |

新国語総合ガイド | |
重要キーワードをおさらい | |
おすすめ度 | 5.0/10 |
レベル | 共通テスト:〜50点 |
価格 | ¥1,470 |
購入 | Amazon |

漢字マスター1800 | |
漢字はどれか1冊 | |
おすすめ度 | 7.5/10 |
レベル | 共通テスト:〜60点 |
価格 | ¥900 |
購入 | Amazon |
入試に出てくる漢字を制覇しよう!入試漢字マスター1800+の特徴や使い方を教えます - イクスタ |

田村のやさしく語る現代文 | |
現代文とは何かから解説 | |
おすすめ度 | 8.0/10 |
レベル | 共通テスト:〜40点 |
価格 | ¥880 |
購入 | Amazon |
現代文が苦手なあなたはここから。田村のやさしく語る現代文のレベルや使い方 - イクスタ |

入試現代文へのアクセス 基本編 | |
標準的な解き方の型 | |
おすすめ度 | 8.0/10 |
レベル | 共通テスト:〜50点 |
価格 | ¥1,026 |
購入 | Amazon |
現代文へのアクセスで合格レベルまで伸ばす方法 共通テストから早稲田の現代文まで対応!【レベル・問題数・時期】 - イクスタ |

入試現代文へのアクセス 発展編 | |
中堅レベルの問題演習 | |
おすすめ度 | 7.5/10 |
レベル | 共通テスト:30〜70点 |
価格 | ¥1,026 |
購入 | Amazon |

現代文読解力の開発講座 | |
標準〜難関レベルを深く解説 | |
おすすめ度 | 8.5/10 |
レベル | 共通テスト:50〜80点 |
価格 | ¥1,320 |
購入 | Amazon |

現代文と格闘する | |
最難関レベルの記述対策 | |
おすすめ度 | 8.0/10 |
レベル | 共通テスト:70〜90点 |
価格 | ¥1,416 |
購入 | Amazon |

現代文 標準問題精講 | |
最難関レベルの記述対策 | |
おすすめ度 | 8.5/10 |
レベル | 共通テスト:70〜90点 |
価格 | ¥1,430 |
購入 | Amazon |
イクスタとは
イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ
現代文




