プロフィール
ダンディー
 大学
横浜国立大学
理工学部
 出身高校
明治大学附属中野高校
 自己紹介
現在、大手予備校で受験生の指導をしています。東京工業大学を志望し、現在は横浜国立大学に在学しています。 現在は公認会計士を目指して資格の勉強を続けています。

  ダンディーのアドバイス

偏差値63以上の物理で7割得点できる2冊のおすすめ参考書
偏差値63以上の物理で7割得点できる2冊のおすすめ参考書
こんにちは、横浜国立大学のダンディーです。 今回、自分がおすすめする参考書は...
こんにちは、横浜国立大学のダンディーです。 今回、自分がおすすめする参考書は難関私大や国立の個別試験で物理を使用する受験生向けの参考書です。 「名問の森」シリーズ。 実際に自分も...
ダンディー     68 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていま...
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていますか? それは復習することと自身の弱点を見つけ克服するための計画を立てることです。 そのあたりは皆さんもご...
ダンディー     47 役に立った 
     記事更新日 2023.9.16
大学受験中に立てた計画のほとんどが失敗してしまう理由と解決法
大学受験中に立てた計画のほとんどが失敗してしまう理由と解決法
横浜国立大学のダンディーです。 「計画を立てて勉強しなさい」皆さんが聞...
横浜国立大学のダンディーです。 「計画を立てて勉強しなさい」皆さんが聞き飽きるほど言われた言葉でしょう。 おそらく皆さんも計画を立てて勉強するメリットも重要性も理解できていること...
ダンディー     48 役に立った 
     記事更新日 2023.9.16
共通テストでしか使わない理科社会をいつ勉強するかという問題
共通テストでしか使わない理科社会をいつ勉強するかという問題
国公立受験をする上で一番対処に困るのが共通テストでは必要でも、二次試験で必要ない科...
国公立受験をする上で一番対処に困るのが共通テストでは必要でも、二次試験で必要ない科目ですよね。具体的には理系にとっての社会、文系にとっての理科です。 二次試験の勉強に集中するために共通テスト...
ダンディー     90 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
受験勉強続かない...集中を保つ上で効果的な2つの刷り込みテクニック
受験勉強続かない...集中を保つ上で効果的な2つの刷り込みテクニック
皆さんも集中できない事や、やらなきゃいけないのはわかっているけど他の事に手を出して...
皆さんも集中できない事や、やらなきゃいけないのはわかっているけど他の事に手を出してしまうという事が少なくとも一度は経験があるのではないでしょうか?私も受験生時代に勉強しなきゃなと思いつつも遊ん...
ダンディー     57 役に立った 
     記事更新日 2022.8.9
成績アップのためには睡眠時間も不可欠!科学的に正しい睡眠とは?
成績アップのためには睡眠時間も不可欠!科学的に正しい睡眠とは?
36%。これが何を表す数字かわかりますか? 人生で睡眠に使う時間の割合です。つま...
36%。これが何を表す数字かわかりますか? 人生で睡眠に使う時間の割合です。つまり、90年間生きたとしたら約32年間も寝ていることになります。 皆さんは十分に睡眠をとれていますか?受験勉強...
ダンディー     40 役に立った 
     記事更新日 2022.4.26
自分は努力できる人間だという社会的証明を得るために勉強するべし
自分は努力できる人間だという社会的証明を得るために勉強するべし
横浜国立大学のダンディーです。「勉強なんて将来何の役にも立たない」。皆さんも一度は...
横浜国立大学のダンディーです。「勉強なんて将来何の役にも立たない」。皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。皆さんはどう思いますか?私はこれを正しいとは思いません。なぜなら、大学受験は社会に出...
ダンディー     65 役に立った 
     記事更新日 2019.11.29
だんでぃーの東京工業大学 不合格体験記 志望校対策は早く始めよう
だんでぃーの東京工業大学 不合格体験記 志望校対策は早く始めよう
私が受験をして一番後悔したことは志望校対策でした。 早期から志望校の傾向を意識...
私が受験をして一番後悔したことは志望校対策でした。 早期から志望校の傾向を意識して勉強をするべきだったと後悔しています。それはなぜか。詳しく自分の経験を述べていきたいと思います。 横...
ダンディー     88 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
大学受験で初見の難問を解ける力をつけるためには、2回目の復習を大事にする
大学受験で初見の難問を解ける力をつけるためには、2回目の復習を大事にする
一回目は間違えてもかまいません。問題演習のポイントはここから先にあります。 信じ...
一回目は間違えてもかまいません。問題演習のポイントはここから先にあります。 信じられない事を言っていると思うかもしれません。 聞いていられないと思うかもしれませんがしばらくお付き合いをお願...
ダンディー     58 役に立った 
     記事更新日 2015.12.23
大学受験の苦手科目は早めに対策するべき。その理由は?
大学受験の苦手科目は早めに対策するべき。その理由は?
苦手科目の対策は早めにしてほしい。これは私の経験から得た教訓です。私は最後まで英語...
苦手科目の対策は早めにしてほしい。これは私の経験から得た教訓です。私は最後まで英語を克服することが出来ませんでした。受験で合格を得たのも英語を使わない後期の横浜国立大学のみでした。 また...
ダンディー     48 役に立った 
     記事更新日 2015.12.23