早稲田大学理工学部数学で10月4割しか取れなかった私が本番で8割取った対策法
みなさん、こんにちは!竹内です。この度はイクスタで私の勉強法をご紹介します。
今回は早稲田大学 理系数学(理工学部)の攻略法を紹介します。
数学は理系科目の中でも最も重要といっても過言ではありません。数学をどれだけ勉強したかで結果が左右されることもよくあります!
今回は早稲田大学理系数学の攻略法を、早稲田大学先進理工学部に現役合格し、現在(2022年2月)現役早稲田大学生の私が自身の体験談も併せて紹介していこうと思います。
共通テストレベルで60点程度、高3の10月に過去問で4割しか取れなかった状態からどうやって合格点を取れるように力を伸ばしたのか。早稲田の数学に何が求められていて、どうやってそれを得ることができるのかを紹介します。早稲田大学理工学部を狙っている方はぜひ参考にしてください!
1.早稲田大学理工学部数学の特徴 | 120分で大問5つの構成 | 微積、確率、整数、複素数平面の問題が頻出 | 記述形式が多く、論理的思考力が求められる | 時間に余裕があるが、問題の癖が強い |
2.対策と勉強法 | 記述問題に慣れることが重要 | 基礎問題を解いた後、発展問題に取り組む | 確率と複素数平面の対策を重点的に行う | 過去問演習で問題の傾向を把握 |
3.おすすめ参考書と使い方 | 「チャート式基礎からの数学(青チャート)」で基礎を固める | 「新数学スタンダード演習」で応用力を養う | 「理系数学の良問プラチカ」で発展問題を解く | 参考書を使って繰り返し復習する |
早稲田大学理系数学の特徴
出題全体は120分で大問が5つ、120点満点で、出題範囲は数Ⅰから数Ⅲまで(確率分布と統計的な推測除く)です。
大問5つ全てが記述問題です。
出題傾向としては、微積の問題が一番多く次いで確率、整数、複素数平面の問題が多いです。
また、記述形式なため証明問題も多いです。
↑早稲田大学理工学部 数学 2021年の出題
↑早稲田大学理工学部 数学 2020年の出題
【主な単元ごとの特徴】
微積:ほとんどが面積や体積を求める問題で、計算量が多い
確率:極限との融合問題が多い
整数:証明問題が多く、難しい問題が多い
複素数平面:図示する問題や、面積を求める問題が多い
結論として「難易度はやや高め。癖がある問題が多い」
試験時間は120分で、5つの大問があるため1問あたり24分かけることができます。そのため時間にある程度の余裕があるのが特徴です。例えば慶應の理系数学は90分で大問5つなので、それに比べると時間をそこまで気にして解く必要はないです。
しかし、先述の通り問題の癖が強く難易度はやや高いです。その上、全て記述問題で典型的な問題が出ることは少なく、そこに捻りを加えたものが多いです。解法を丸暗記して挑んでもほとんど解けません。
微積の問題はとても頻出で、5問中2問出ることもあります。比較的解きやすいことが多いので、微積中心の対策をして微積で点を取りにいく方法は有効です。他の分野は自分の得意分野があったらそこを徹底的に鍛えて得点源としつつも、苦手分野はできるだけ克服して最低限得点することを心がけましょう。
また、証明問題が多いので個別対策が必要です。証明問題は論理的な思考が重要なため、証明問題をできるようにすることは論理的思考力が必要な数学の力を上げることに直結します。他に、もしわからない問題があったり途中で手が止まりそれ以上進まなくなったりしても絶対に白紙で出してはいけません。
記述問題というのは途中点をくれるので、最後まで解ききれなくても途中過程があっていれば部分点が貰えます。そのため「自分はここまでは分かったんだ!」というのをアピールするような解答を書くことが大事です。
過去問解き始めは、癖のある問題に苦戦した私
先述の通り、記述形式での問題は発展問題がほとんどです。ここからは私の体験談ですが、10月あたりから早稲田大学理工学部の過去問を解き始めたのですが、全然解けませんでした。問題の内容に関しては典型問題とは違う発展問題に対応できず、手が止まっていました。
自分は微積が得意で、確率と複素数平面が苦手だったのですが、得意分野の微積ですら大して解けませんでした。苦手分野は解けるはずもなく結局過去問演習での数学の正答率は3割から4割ほどでした。模試では良くて7割ほどの点数で、大体6割とかでした。高1から高2の最後までE判定で高3の初めから真ん中あたりまでD判定という感じでした。
早稲田大学理工学部数学のために実際に行った対策&対策おすすめ参考書
過去問演習をした段階では数学の基礎問題は出来ていたため、発展問題の対策をしました。どのように対策したかというと、問題演習をする際にとりあえず15分ほどは手を動かして考えてみるように心がけ、何を使えば(例えばどの定理を使うか、どのような式変形を行うかなど)この問題は解けるのだろうかと思考錯誤をしていました。
そうすることで思考力が鍛えられるのと同時に1つの問題に様々な方向から考える力も養われるので、発展問題が解けるようになっていきました。さらに、確率と複素数平面が苦手だったのでその2つの対策を別に行いました。どちらも慣れが必要だと感じたので様々な問題に触れました。
もちろん1回解いた問題はしっかり復習をし、2回目に解いたときは確実にできるようにしていました。この時に使っていた参考書は後ほど紹介します。これらの問題演習を行って、ある程度発展問題や確率と複素数平面ができるようになったらとにかく過去問演習を行って傾向をつかんでいました。先ほどの対策の成果もあってか、3割~4割だった点数が、合格点である7割を超えるようになり、直前の模試では、B判定まで成績をあげることができました。
過去問演習の点数の推移
3割→4割→4割→6割→7割→7割
最終的に早稲田大学の試験本番の点数も8割前後取れたため、上記の対策をすることで成績を飛躍的に伸ばすことができました。
この時に使った参考書は、基礎~応用問題対策として「チャート式基礎からの数学(青チャート)」発展問題対策として「新数学スタンダード演習」、確率と複素数平面対策としては色々やりましたが「理系数学の良問プラチカ」の確率と複素数平面の範囲を主にやりました。
青チャートは受験数学では有名な参考書の1つです。基礎的な問題から難易度高めの問題まで網羅されており、これ1冊やるだけでかなり数学力が上がります。問題の難易度はコンパスの数で決まっており、コンパス1個が最も簡単、コンパス5個が一番難しいという感じです。
青チャート - Amazon
新数学スタンダード演習は新スタとも呼ばれますね。発展的な問題を解くための思考力を鍛える参考書です。大学受験では有名な大学への数学シリーズの参考書で、この1冊をやると東大数学とも戦えるとも言われています。こちらの問題の難易度は、A、B、C(たまにD)で決まっており、Aは比較的簡単な問題、Bはやや難しい問題、Cはかなり難しい問題のように決まっています。
新数学スタンダード演習 - Amazon
理系数学の良問プラチカは応用問題~発展問題を解くための力が鍛えられる参考書で、ⅠAⅡBは150題、Ⅲは75題とやや少なめの問題数で構成されています。しかし1つ1つの問題の難易度は高く重要な問題で構成されています。
理系数学の良問プラチカ - Amazon
青チャートの使い方
青チャートを進める際に主に意識したことは、解答を作成する力の育成と苦手分野の基礎部分の育成です。青チャートの例題などの解答はとても丁寧で、自分で解答を作成する際のお手本になります。
そのため、記述をするのに慣れていないうちは青チャートの例題を模範解答のほぼ丸写しのようにして記述の流れをインプットしていきました。慣れてきたら模範解答を見ずに自分の力だけで例題を記述で解いていました。青チャートは基礎問題から応用問題まで豊富なため、苦手分野である確率と複素数平面の対策をする際はまず青チャートのそれらの分野の勉強をして基礎力を育成していました。
新スタ&プラチカの使い方
新数学スタンダード演習では応用問題、発展問題を解くための力を身に着けました。この参考書は難易度が高いため一通り解けるようにすると早稲田理系数学で合格点を取ることはほぼ確実レベルまで上げることができます。
この新数学スタンダード演習と理系数学の良問プラチカでは、苦手分野の応用部分を鍛えるために用いました。青チャートで苦手分野の基礎部分ができるようになっても発展問題が多い早稲田の問題が解けるようになるとは限らないので、その2つの参考書を使って早稲田の問題が解けるレベルになるまで勉強をしました。
早稲田の理系数学で合格点を取るまでの段取り
早稲田大学の数学は難しいです。そのため、点を取るためには相応の対策が必要となります。しかし、しっかりとした段取りを踏んで自分のレベルを上げていけば必ずできるようになります。ここで私が実際に行い、おすすめしたいことをまとめると、
① 記述問題にとにかく慣れる
② 思考力を上げ、発展的な問題を論理的に解けるようにトレーニングする
の2点です。このほかにも自分の課題だと思った部分などはぜひ自分でやることを見つけ、対策していってほしいです。
早稲田大学の数学で悩んでいる場合には、以下の記事も参考になると思います。最後の記事は私が書いた慶應数学の対策法です。併願する方はこちらもご覧ください!
> 【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介! - イクスタ
> シンプルにして本質…!国立大学数学科がガチでオススメする数学の勉強法と参考書 - イクスタ
> 青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ
我流の勉強法は通用しにくい数学で失敗しないための根本となる考え方を身につける動画
再生できない場合はこちらから!
Youtubeで再生する
ところで、本格的に受験勉強を始めたものの、志望校合格に向けての計画や目標の立て方が分からなかったり毎日のタスク管理が出来なかったりして思うような勉強が出来ていない日々を送っていませんか。
「本気で勉強したいけど本気モードに入れていない」受験生が1日でも早く本気の受験モードに入って、毎日1つの目標に向かって頑張り受験を成功させるために、早稲田大学教育学部出身イクスタ編集長の土井が有名大学に合格するための解決策を提供しています。
有名大学に合格することができれば、その先の人生、ずっと楽になるし、安定に近づきます。人生で一度の大学受験。この1年間を後悔しないために本気で応援します!
幅広い受験知識と毎週の明確な目標設定で、受験の成功をサポートします。毎週の面談で、入試当日まで勉強方針のチェックや目標設定の手助けで心に火をつける、イクスタコーチ
> 戦略不足と計画不足で負けるなんて悔しくないですか?正しい戦略と間に合う計画を本気で教えます! - イクスタコーチ
無料体験ではイクスタコーチのご紹介以外に、受験のお悩み相談も承っています!
1冊で難関理系国公立に合格するノウハウが丸ごと分かる書籍を販売しています。立ち読み公開中!
『独学で理系難関国公立大学に逆転合格する』 土井万智(どいまさと)著 - BCCKS
土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のサポーター
IT系スタートアップ企業で法人営業、Webエンジニアなどを務めたのち、2018年からイクスタに復帰。
現在はWebサイトやYoutubeなどのメディア運営と、オンラインの面談で受験生の独学を支援。東京都や神奈川県、埼玉県、千葉県など首都圏を中心に、愛知県や兵庫県など、北海道から沖縄まで全国の受験生がイクスタコーチで志望校に合格。MARCH受験者の90%以上がMARCHを確保。
著書に「独学で難関大学に逆転合格する」シリーズ
なぜ、85%の受験生は予備校に通っても第一志望に合格できないのか。
ゼロから難関大学に合格するまでに必要な知識を徹底的に体系化しました。
誰も教えてくれない年間のスケジュールや勉強計画の立て方、各科目の効率的な勉強方法をマスターすることで、 旧帝大をはじめとした理系の難関国公立大学に独学で合格できます。
長い受験生活で、いつ、何をやれば合格できるのか。数多くの大学受験生と面談する中で見えてきた法則。
①勉強計画の立て方
②各科目を勉強法と参考書
③年間スケジュール
④パフォーマンスを最大化するための知識
進学校も予備校も、授業だけで全体の戦略を指示してくれません。授業や教材よりも、全体戦略こそが大事なんです。
ゼロから理系の難関国公立大学に合格するために必要なことが詰まった1冊です。
私も普段から利用しているBCCKSという自費出版サイトから出版しました。
初めから始めるシリーズ | |
数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解 | |
レベル | 共通テスト:〜30点 |
価格 | ¥1,485 |
購入 | Amazon |
京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ |
初めから解けるシリーズ | |
初めから始めるシリーズの問題集 | |
レベル | 共通テスト:〜40点 |
価格 | ¥1,188 |
購入 | Amazon |
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ |
スタディサプリ数学 | |
数学の基礎から動画で学べる | |
レベル | 共通テスト:30〜60点 |
価格 | 月額定額 |
購入 | スタディサプリ公式 |
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ |
黄色チャートシリーズ | |
基礎から標準レベルを網羅する | |
レベル | 共通テスト:30〜65点 |
価格 | ¥2,134 |
購入 | Amazon |
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ |
基礎問題精講シリーズ | |
基礎から標準レベルの代表的な問題 | |
レベル | 共通テスト:30〜65点 |
価格 | ¥1,650 |
購入 | Amazon |
青チャートシリーズ | |
基礎から準難関入試レベルまで | |
レベル | 共通テスト:40〜85点 |
価格 | ¥2,255 |
購入 | Amazon |
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ |
LEGENDシリーズ | |
基礎から準難関入試レベルまで | |
レベル | 共通テスト:40〜85点 |
価格 | ¥2,160 |
購入 | Amazon |
Focus Goldシリーズ | |
標準レベルから最難関レベルまで網羅 | |
レベル | 共通テスト:50〜90点 |
価格 | ¥1,865 |
購入 | Amazon |
1対1対応シリーズ | |
思考力が必要な複合問題 | |
レベル | 共通テスト:60〜90点 |
価格 | ¥1,760 |
購入 | Amazon |
旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ |
プラチカシリーズ | |
難易度の高い入試問題集 | |
レベル | 共通テスト:70〜95点 |
価格 | ¥1,375 |
購入 | Amazon |
難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ |
合格る計算シリーズ | |
本質的な計算力を鍛える | |
レベル | 共通テスト:30〜50点 |
価格 | ¥1,320 |
購入 | Amazon |
数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ |
数学の計算革命 | |
計算スピードを上げる | |
レベル | 共通テスト:30〜50点 |
価格 | ¥1,980 |
購入 | Amazon |
【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ |
イクスタとは?
イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)が運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。このテーマをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。