式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方

学生の皆さん、今日もお疲れ様です!

早速ですが、皆さんの苦手教科は何ですか?私は現在文系の大学一年生なのですが、受験生の時に数学に悩まされて、たくさんの時間を数学に割いた思い出があります。

今回は、数学に悩んでいる後輩受験生のあなたのために、私が受験生の時に使っていたおすすめの参考書についてご紹介します!

「本当に数学が苦手!」「学校で使っている参考書が自分に合っていない気がする」という悩みを抱えている人は、ぜひこの記事を読んでください!

初めから解ける数学Ⅰ・A問題集 2025新課程 - Amazon

「初めから解ける数学」シリーズ マセマ社より

私が今回紹介したいのは、マセマ社より出版されている「初めから解ける数学」シリーズです。私は略してはじときと呼んでいます。ⅠA、ⅡB、ⅢCまでそろっていますよ。

表紙を見ていただけると分かりますが、正直見た目が怪しいです。私がこの参考書を初めて見たのは高校一年生の時で、その時はそのビジュアルに驚いてしまって購入しませんでした。

その後、高校の定期テストなどの点数も悪く、解法も定着していないまま受験生になってしまいました。そして、イクスタを始めてすぐおすすめされたのがこのはじときです。

当時の私のレベルは、共通テスト対策の参考書の基礎問題レベルでも解法が分からないものもあるくらいでした。そのため、はじときの問題レベルはぴったりでした。問題文が長いような問題は無く、主に計算問題だけで構成されています。

ちなみに、「初めから解ける数学」とセットみたいな存在の「初めから始める数学」という参考書もあります。これの違いは、「解ける」の方は問題と回答しか載っていない問題集であることに対して、「始める」の方は教科書のように数学を教えてくれるので、問題総数としては「解ける」よりは少なくなっています。しっかりと数学を学びたい人は「始める」をしっかり読み込んでから「解ける」に進むと良いと思います。私は高3の四月くらいから始めたので時間の猶予がなく、自分で逆算して考えたときに「解ける」の方からやることにしました。

京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ


はじときの特徴 解説がとても丁寧

他の参考書よりも丁寧な式展開なので独学でも安心

まず、問題ごとにページを一枚か、少し解説が長くなる問題には二ページくらい使っているので、問題数は他の参考書に比べると少ないのですが、解説が非常に丁寧です。チャート式などの普通の参考書では、解説途中で計算式を省略することがたくさんあるため、数学が苦手な私はどこでミスしているか分からなくなってしまうことが多くありました。そのたびに先生や友達に聞きに行っていましたが、一人で勉強しているときはそこでつまづいたままになってしまいました。

しかし、はじときは一切計算式や説明を飛ばすことはなく、答え合わせの時に安心して確認できます。しつこいくらい解説してくれます。一人で勉強していても分からない部分がないので、タイムロスが少なくなります。


はじときのレベルと使い方

まず、定期テストで思うように点が取れない人や、基礎的な計算問題も解法が分からなくて困ってしまう人はぜひ手に取ってほしいと思います。あとは、「基礎問題精講」という問題集があると思うのですが、あれで問題が難しいかも?と感じた人にはうってつけだと思います。私も基礎問題ならできるでしょ!と思って購入したのに、全然できなくて落ち込んだ経験があります。本当に数学ができない人には基礎問題なんてレベルじゃないと思います。そんな人でも、はじときを完璧にしてからもう一度取り組めば解けるようになるはずです。

数学が苦手と一口に言っても、色んな人がいると思います。なので実際に「初めから」シリーズを見ていただくと、「自分には簡単すぎるな」とか「自分にぴったりだ」とかが絶対に分かるので、まずは内容の確認をおすすめします!



はじときだけで受験対策できる?

また、受験に使えるのか?という点については、これ単体では少し難しいかな?と思います。「初めから」シリーズはあくまで、一般的に基礎とされる問題よりもさらにこちら側に寄り添って、基礎問題をできるようにしてくれるような存在だと思います。そのため、受験勉強を始める際に数学が不安でしょうがない人、数学を基礎レベルから復習したい人が使うと良いと思います。これを完璧にするだけで受かる大学はないかもしれないです。


はじときで共通テストは対策できる?

はじときを完璧にしても、共テの問1くらいしか解けないかもしれません。でも、計算途中の間違いなどが少なくなるので、数学を最初から頑張りたい人はやっておいて損はないと思います。

数学がすごく苦手な人が共通テストに太刀打ちできるようになるには、まず基礎はじときなどをできるようにして、少しづつ色んな問題に触れて、共通テストレベルまで持っていく段階を踏む必要があると思います。

共通テストは本当に難しかった記憶があるし、自分は問題を解けるようにするのもそうだし、できない自分に囚われずに点数を取れるようになることも努力しました。日々の勉強で毎日数学に触れて、数か月に一度の模試や、自分で印刷した過去問で自分の努力が合っているか定期的に確認するサイクルでやりました。

「初めから」シリーズが終わったら

実は続編的存在があります。マセマさんは大学受験生の数学を全力応援してくれていますね!

「初めから」の次は「元気が出る」シリーズになります。これは「初めから」と何が違うかと言いますと、問題の難易度が少し難しくなっている点です。しかし、問題が難しくなっても解説の丁寧さは変わらないので、安心して解き進めることができます。

ちなみに、「初めから」と同じで教科書バージョンの「元気が出る数学」と、問題集バージョンの「元気に伸びる数学」があります。「初めから」では教科書の方では簡単すぎたけれど、「元気が出る」の方だと少し難しくなるから教科書バージョンから始める、というやり方も良いと思いますよ。

文系の標準レベルなら「元気が出る」まで

また、文系の人で、そこまで数学を極めなくてもいいかなと考えていれば「元気が出る」まで完璧にすればよいと思いますが、数学すっごく頑張りたい!「元気が出る」まで見たけど簡単すぎる!という人は、さらに問題の難易度が上がった「合格!」「難関大数学」シリーズも存在するのでそちらをやったり、別の会社の参考書を見てみてくださいね。

私は「元気に伸びる」まで完璧にして、私大や共テ対策をしました。正直過去問を難しいと感じていましたが、解けなかったところはマセマの参考書で再び解き直しをしたら解けるようになったので、確実に数学の解法を身につけられたのかなと思っています。


数学が苦手でも、国公立受験や受験で使う機会は多くなっているし、大学に入ってからの授業でも数学は追いかけてくることがあります。受験生というのは、数学を克服するチャンスです!今回紹介したマセマの参考書をぜひ参考にして、受験に役立ててくださいね。


執筆:あやか 東京家政大学人文学部、イクスタコーチ卒業生


今回紹介した記事

京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ

Book 1
Book 1
初めから始めるシリーズ
数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解
レベル共通テスト:〜30点
価格¥1,485
購入Amazon
京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ
Book 1
初めから解けるシリーズ
初めから始めるシリーズの問題集
レベル 共通テスト:〜40点
価格 ¥1,188
購入 Amazon
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ
Book 1
スタディサプリ数学
数学の基礎から動画で学べる
レベル 共通テスト:30〜60点
価格 月額定額
購入 スタディサプリ公式
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ
Book 1
黄色チャートシリーズ
基礎から標準レベルを網羅する
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥2,134
購入 Amazon
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ
Book 1
基礎問題精講シリーズ
基礎から標準レベルの代表的な問題
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥1,650
購入 Amazon
Book 1
青チャートシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,255
購入 Amazon
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ
Book 1
LEGENDシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,160
購入 Amazon
Book 1
Focus Goldシリーズ
標準レベルから最難関レベルまで網羅
レベル 共通テスト:50〜90点
価格 ¥1,865
購入 Amazon
Book 1
1対1対応シリーズ
思考力が必要な複合問題
レベル 共通テスト:60〜90点
価格 ¥1,760
購入 Amazon
旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ
Book 1
プラチカシリーズ
難易度の高い入試問題集
レベル 共通テスト:70〜95点
価格 ¥1,375
購入 Amazon
難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ
Book 1
合格る計算シリーズ
本質的な計算力を鍛える
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,320
購入 Amazon
数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ
Book 1
数学の計算革命
計算スピードを上げる
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,980
購入 Amazon
【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ

イクスタとは?

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.17
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1