【数学】分野別シリーズ①微分積分-微積って難しい?!そんなことないよ!微積を1から学ぶ人でもグラフで考えれば解けるようになる!

こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点をとった、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、高校数学において苦手な人が多い、微積の勉強法を紹介します!



ここで、私の受験期の数学の成績を公開しちゃいます…今回は九州大学の過去問得点率です!

九州大学の過去問は6割を超えているものがほとんどで、平均しても7割を超えていました。

また、私立過去問では2020年の中央大学商学部の数学で満点、2020年の青山学院大学全学部日程の数学で得点率92%を叩き出しました。そのほかにも私大の文系数学ではほぼ毎回8割は得点できていました。


微積は旧帝大・早慶など主要大学のほとんどの過去問で出題されています。9つの主要大学の直近4年の入学試験のうち、80%の試験で微積が出題されるくらい、文系数学はもちろん、理系数学でも最も差がつく分野です。


目次

・微分・積分ってそもそもなんだろう?

・微分・積分が苦手な人はここを直そう!

・微積って実際試験でどのくらい出てるのか?!



微分・積分ってそもそもなんだろう?

数学の問題を解いている中で、「次の式を微分せよ」「次の積分を求めよ」という問題は何度も見たことがあると思います。『微分する』『積分する』という馴染みのない言葉がたくさん出てきて、それだけで解くのが嫌になる人もいるのではないでしょうか。微分・積分は捉え方次第で、とても簡単に理解することができます!


まずは微分の捉え方について紹介します!

微分とは一言でいうと、「関数f(x)の導関数を求める」ことです。これだけでは、(結局どういうこと...?)となる人もいるでしょう。さらに細かく言っていくと、問題を解くうえで『微分する』とは、「曲線y=f(x)上のあるx座標における接線の傾きを求める」ことです。なので、微分する=接線の傾きを求めるというように考えると、問題が解きやすくなると思います!


積分は、微分を捉えることができれば、楽に理解することができます!積分を一言でいうと、「微分するとf(x)になる関数を求める」ことです。もっとわかりやすくいうと、「面積をグラフから求める」ことです。微分の逆と捉えるのもいいですね。


これで、微分・積分の捉え方は大丈夫だと思います!ここで、微分・積分の問題を解くうえで重要なことをお伝えします!みなさんは、微分・積分の捉え方が、グラフに関わるものであることに気づきましたか?

問題を解くうえでとても重要なことは、要点を捉えたグラフを短時間で書けることです。正確なグラフを毎回きれいに書く必要はないですが、ポイントを押さえたグラフをすぐに書けるということが大切です!


ここで、3次関数のグラフの書き方を紹介します!

グラフを問われているときは、しっかり極値を求めてからグラフを書きましょう!!

グラフを書く問題でないときは、正負が合っていればいいくらいの感覚で楽に書いていいと思います!




微分・積分が苦手な人はここを直そう!

微分・積分が苦手な人、たくさんいると思います。微分・積分という言葉が意味わかんないのに、公式もたくさん出てきて難しい...ってなってる人いませんか?


微分・積分の意味は先ほど紹介したように考えてくれるといいと思います!

あとは、公式の多さ...公式をそのまま丸暗記しちゃうと、公式を使うべきタイミングがわかんなくなったり、応用問題が解けなくなってしまいます。微積だけに関わらず、公式を覚えるときはそのまま丸暗記せずに、その公式は何を求める公式なのか、どんなタイミングで使うべきかも考えながら覚えると、しっかり使えるようになります!!


そして、公式を理解できたら、その公式を使って練習問題をたくさん解きましょう!公式を確認せずに解けるようになって初めて、公式を自分のものにすることができます。


次からは微分・積分でよく使う公式をクイズ形式で確認するので、ぜひやってみてください!


意味も理解して覚えてる?微分・積分でよく使う公式


〇微分編


①平均変化率を求める式は?

中学校までの知識を使うと、平均変化率は(yの変化量)/(xの変化量)と表すことができます!


②微分係数を求める式は?

これが微分の根本となる式です。実際に問題を解くときに意識することは少ないと思いますが、原理を知っておくことが大切です。


③接線の方程式は?

この式は微分で使う公式において、一番大切です。確実に覚えておきましょう。

式の構成が頭に入っていれば、ばっちりです。


④法線の方程式は?

 ・法線…曲線上のある点を通り、その点における接線と垂直な直線

接線の方程式を覚えていれば、簡単に求めることができます。マイナスをつけ忘れることの内容にしましょう。


〇積分編

①不定積分の公式は?

初めて見る式の形で、混乱する人もいると思いますが、意味がわかればそれほど難しくないので、しっかり理解するようにしましょう。


②定積分の公式は?

ちなみに不定積分と定積分の違いは、不定積分は幅がなく、定積分は幅(公式の場合aからb)があるというところです。


あと1つ、積分において最も大切な公式があります。それは面積を求める公式です。

基本的に面積は「上ー下」の考えで求めます。次の4つのパターンを理解していれば、面積はほとんど求めることができます。(上にあるグラフの式)ー(下にあるグラフの式)となるので、上下関係を確認するためにも、グラフを書いておくと間違いが少なくなります。


どうですか?式を思い浮かべることはできましたか?

微積は公式がとても重要なので、しっかり理解できるようにしましょう。

式をそのまま覚えるというより、どのような構成なのか、どんな意味を持っているのかを意識して覚えることが大切です。



微積って実際試験でどのくらい出てるのか?!

ここまで微積について話してきましたが、実際大学入試にはどれくらい微積に関する問題が出題されているのか、気になりますよね!

旧帝大、早慶の5年分からの過去問から微積の出題率を調べました。

〇旧帝大の微積出題率

・東京大学…80%(2022,2021,2020,2018)

・京都大学…80%(2022,2021,2020,2018)

・大阪大学…80%(2022,2021,2020,2018)

・東北大学…80%(2022,2021,2020,2018)

・名古屋大学…80%(2022,2021,2020,2019)

・九州大学…100%(2022,2021,2020,2019,2018)

・北海道大学…80%(2021,2020,2019,2018)


〇早慶の微積出題率

・早稲田大学…60%(2022,2021,2020)

・慶応義塾大学…80%(2022,2021,2019,2018)


このように、主要大学のほとんどの過去問に微積に関する問題が出題されています。なかには微積に関する問題が1年に2度出題されていた年もありました。

微積の勉強は受験数学においてとても大切です!



この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ!- イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.17
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1