【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう

皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごしていますか?まとまった時間がたくさん取れるのは夏休みが最後になるので、時間を無駄にしないように頑張っていきましょう!

今回は、旧帝大文系数学の対策方法についての記事です!旧帝大は東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学の7つの大学を指しますが、今回の記事では、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学の5つの大学の文系数学について紹介していきます!


目次

・旧帝大のレベルはどれくらい?

-参考書や旧センター過去問で比較しよう

-共通テストの平均点で比較しよう

・旧帝大合格のための勉強スケジュール

-6月の時点で共テ5割超えていない人

-6月の時点で共テ5割超えている人



旧帝大のレベルはどれくらい?

旧帝大は、国立大学の中でも最難関レベルになります。学部によって差はありますが、しっかりした知識と応用力が求められます。具体的なレベル感を知ってもらうために、ここからは、旧帝大のレベルを参考書や共テの得点率で紹介していきます。

参考書や旧センター過去問で比較しよう

旧帝大文系数学対策としては、青チャート、1対1対応の演習などの参考書があります。青チャートは全分野を復習できる網羅型の参考書、1対1対応の演習は基礎問題を超えた応用型の参考書としてイメージしてみてください。

旧帝大文系数学のレベルはこんな感じになっています。旧センター過去問では得点率90%のレベルとなります。青チャートでは85%の問題が完璧に解ける、1対1対応の演習では70%の問題が完璧に解けるレベル感です。

合格レベルの数学力として、1つの目標にしてみてください!


共通テストの平均点で比較しよう

ここからは、各大学の共テ平均点を紹介していきます。平均点ですから、この点数より低くても二次試験で巻き返して合格する人もいますし、この点数より高い点をとっても合格できない人もいます。レベル感をイメージするための材料だと思って見てみてください!

※令和5年度前期日程合格者共通テスト平均点(900点満点) 各大学のホームページより

北海道大学

文学部 714.64点

教育学部 689.48点

法学部 689.72点

経済学部 690.87点

東北大学

文学部 695.77点

教育学部 674.78点

法学部 696.82点

経済学部 691.36点

名古屋大学

(共テ平均点の公式開示がないため、総合平均点と共テ:二次の割合から計算)

文学部 640.43点

教育学部 625.76点

法学部 645.35点

経済学部 630.94点

大阪大学

文学部 735.69点

人間科学部 747.06点

外国語学部 653.64点

法学部 737.73点

経済学部 747.28点

九州大学

(共テ平均点の公式開示がないため、総合平均点と共テ:二次の割合から計算)

共創学部 606.294点

文学部 598.21点

教育学部 588.59点

法学部 567.27点

経済学部 580.12点


旧帝大文系数学のレベルはつかめましたか?大学によってバラツキはありますが、旧帝大合格のためには共テ7割くらいがボーダーになってきます。合格のための1つの目標として、まずは共テ7割越えを目指しましょう。



旧帝大合格のための勉強スケジュール

ここからは、旧帝大合格のための勉強スケジュールのポイントを、数学を中心に紹介していきます。志望校合格のために欠かせないのは、勉強計画を立てることです。ぜひ今から紹介するポイントを参考にして、計画を立ててみてください!


ほとんどの部活動で最後の大会が終わり、本格的に受験勉強が始まる6月頃からのスケジュールを紹介していきます。6月時点での共テの点数によって、2つのパターンを紹介しているので、自分にあったパターンを参考にしてください。


共テ5割を超えてない人

6月の時点で共テ5割を超えてない人は、本当に頑張らないと旧帝大合格は難しいです。厳しい言い方にはなりますが、ほかの旧帝大志願者は自分のはるか先を行っていると思ってください。ここから本気を出して、頑張っていきましょう!

まずは、共テ5割越え、その後7割を超えを目標にしていきましょう。

夏休みまでは数学と英語をメインに基礎知識を定着させます。学校で未修範囲があれば、予習をして、速めに定着させるようにしましょう。数学と英語は知識の積み重ねが大事な教科なので、実際に点数が上がるまでに時間がかかります。焦らずにコツコツ頑張りましょう。数学は、まずは公式や名前の確認など、基本的な暗記をしてから、基礎問題を解き進めます。オススメの参考書は青チャートなどの網羅系の参考書です。青チャートを使う場合は、各単元のコンパス1.2をどんどん解き進めていきましょう。

夏休みに入ったら、理科社会の確認、国数英の復習をします。受験勉強の中でまとまった時間が取れる最後の機会ですから、時間を無駄にしないように頑張りましょう。夏休みの間に共テを確実に5割超えれるようにしたいですね。まずは、各大問の最初の基礎問題を確実に取れるようにしましょう。

夏休みが終わったら、共テ対策だけでなく、演習問題も解き進めていきましょう。旧帝大の二次試験の数学はほとんど記述問題になっています。基礎問題だけを解き進めていても太刀打ちできないので、共テ5割が確実になったら演習問題も進めていきましょう。オススメは青チャートのコンパス3.4を解き進めることです。参考書を変えることなく進められるので便利ですね。この時期から過去問を数回解いてみましょう。志望校と自分の実力のギャップを知ることはとても大切です。ここで高い点数は取れなくても大丈夫なので、自分があとどれくらい頑張らなければいけないかをしっかり把握しましょう。

12月頃になると、共テ対策が本格化します。自分の苦手教科などのバランスもあると思うので、数学に費やす時間のバランスが難しくなるでしょう。勘が鈍らないように少なくとも2日に1回は数学の問題に触れるようにしましょう。

共通テスト本番が終わると、二次試験対策にしっかり向き合えるようになります。ここも苦手教科とのバランスを考えながら、教科ごとの点数配分をしっかり練りましょう。数学対策としては、過去問が主になります。目標は10年分以上の過去問を解けるといいですね。あとは、解いただけで満足せず、自分の回答の分析が大切です。自分にどの力が必要なのかしっかり見極めましょう。見てほしいポイントは、

・基礎知識は定着していたか(公式、基本的な解法)

・ケアレスミスしていないか(四則演算のミス、式変形や符号のミス)

・初見の問題か(対策が必要)

ただ間違えたといっても、さまざまな原因があります。自分のミスの種類ごとにしっかり対策をしましょう。


共テ5割を超えている人

6月の時点で共テ5割を超えている人は、基礎知識はある程度定着しているでしょう。単元ごとで点数のばらつきが多い人は、まずは苦手分野をしっかり復習しましょう。夏休み前までに演習問題に取り組めるといいですね。共テ5割を超えているということは、で青チャートでコンパス3まで6割解けるくらいです。なので、演習問題として青チャートコンパス4までを解くor1対1対応の演習を解くといいでしょう。

夏休み中は理科社会の確認、国数英の復習をします。受験勉強の中でまとまった時間が取れる最後の機会ですから、時間を無駄にしないように頑張りましょう。数学は特に、自分の回答を見直す時間をしっかりとってください。ここで自分のしがちなケアレスミスなどを見つけておけると、過去問対策になったときに進めやすいです。また、夏休み中に一度、自分が受ける可能性のある大学の過去問を解いてみましょう。早めに、志望校とのギャップを知ることはとても大切です。

夏休みが終わったら、二次試験対策に力を入れましょう。1対1対応の演習は程よいレベル感で、1冊1冊が薄いので、進めやすいです。記述問題になるので、自分の回答と解説をしっかり見比べて、分析するのを忘れないようにしましょう。

12月頃からのスケジュールは前述のとおりです。自分の苦手教科とのバランスを見ながら、対策を頑張りましょう。


ここまで、旧帝大数学についての紹介をしてきました。少しでも参考になればうれしいです!


この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ!- イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

Book 1
Book 1
初めから始めるシリーズ
数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解
レベル共通テスト:〜30点
価格¥1,485
購入Amazon
京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ
Book 1
初めから解けるシリーズ
初めから始めるシリーズの問題集
レベル 共通テスト:〜40点
価格 ¥1,188
購入 Amazon
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ
Book 1
スタディサプリ数学
数学の基礎から動画で学べる
レベル 共通テスト:30〜60点
価格 月額定額
購入 スタディサプリ公式
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ
Book 1
黄色チャートシリーズ
基礎から標準レベルを網羅する
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥2,134
購入 Amazon
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ
Book 1
基礎問題精講シリーズ
基礎から標準レベルの代表的な問題
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥1,650
購入 Amazon
Book 1
青チャートシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,255
購入 Amazon
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ
Book 1
LEGENDシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,160
購入 Amazon
Book 1
Focus Goldシリーズ
標準レベルから最難関レベルまで網羅
レベル 共通テスト:50〜90点
価格 ¥1,865
購入 Amazon
Book 1
1対1対応シリーズ
思考力が必要な複合問題
レベル 共通テスト:60〜90点
価格 ¥1,760
購入 Amazon
旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ
Book 1
プラチカシリーズ
難易度の高い入試問題集
レベル 共通テスト:70〜95点
価格 ¥1,375
購入 Amazon
難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ
Book 1
合格る計算シリーズ
本質的な計算力を鍛える
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,320
購入 Amazon
数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ
Book 1
数学の計算革命
計算スピードを上げる
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,980
購入 Amazon
【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ

イクスタとは?

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


0人の 役に立った

数学概論

スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.17
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1