【数学】分野別シリーズ③場合の数-問題パターンをマスターして共テ7割を目指そう!

皆さんこんにちは、Nodokaです!今回は数学が得意な私が、場合の数の解説をしていきます!確率が苦手な人はもちろん、そうじゃない人も新しい発見があると思うので、ぜひ最後まで見てみてください!

場合の数が苦手な人、多いと思います。なんで難しく感じるのか…それは問題の状況が想像しづらいからです!ってことは、問題の状況が把握できれば、解きやすくなるということです!そのためのコツと、公式の使い方をパターンごとに紹介していきます。


目次

・場合の数をマスターして確率を完璧に

・場合の数の問題パターンを紹介

-場合の数

-順列

-組合せ




場合の数をマスターして確率を完璧に

確率をマスターするには、まずは場合の数をマスターしなければなりません。確率の7割は場合の数をマスターすれば解けるようになります。場合の数では、起こりうる組合せを数えだし、確率はそれに加えて母数も数えるというイメージです。なので、確率をマスターするために、場合の数を完璧にしていきましょう!

場合の数では、大事な公式がいくつか出てきます。その公式の意味をしっかり理解しながら、どの問題でどの公式や解法を使うのかを覚えることを目標に、この記事を読み進めてください!



場合の数の問題パターンを紹介

ではここからは、出てきやすい問題パターン別に公式と解法を紹介していきます。問題を解くコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!


場合の数

場合の数の数え方には大きく2つの法則があります。この法則をうまく使い分けることができると、場合の数はうまく数えられるようになります。この法則をまずはマスターしていきましょう!

①和の法則

和の法則とは文字通りそのまま!場合の数を和で求めるというものです。詳しく説明すると、それぞれの事柄が同時には起こらないときに和の法則を使います。例えば、2つの事柄A、Bがあったとき、Aの起こり方がa通りあり、Bの起こり方がb通りあるとすると、AまたはBのどちらかが起こる場合はa+b通りあるというふうになります。

②積の法則

積の法則も文字通りです!場合の数を積で求めます。例えば、事柄Aの起こり方がa通りあり、そのおのおのの場合について、Bの起こり方がb通りずつあるとすると、AとBがともに起こる場合はab通りあるというふうになります。

この法則を使った例題を紹介します!最初は問題だけを見て、実際に解いてみてください。


みなさん解けました?解答は下になります。



順列

順列とは、異なるn個のものの中から異なるr個を取り出して1列に並べることです。その総数を求める公式は次の通り!場合の数や確率において、基本中の基本である公式なので、確実に覚えてください!

順列を使って解く問題パターンは

・0を含む数字の順列

・隣接する、しない順列

・円順列

・じゅず順列

の4パターンが多いです。実際の問題を解きながら、公式を使うイメージをつかんでください!

①0を含む数字の順列

②隣接する、しない順列

③円順列

いくつかのものを円形に並べる配列を円順列といいます。円順列では、適当に回転して並びが一致するものは同じものと考えます。なので、円順列の総数は、1つを固定してほかの順列の総数で求めます。ゆえに、異なるn個のものの円順列の総数は(n-1)!で求められます。

④じゅず順列

首飾りのように、異なるいくつかのものを円形に並べ、回転または裏返して一致するものは同じものとみるとき、その並び方をじゅず順列といいます。円順列の中には裏返すと一致するものが2つずつあるから、じゅず順列の総数は円順列の総数の半分です。

問題文に首飾り、ネックレス、腕輪など裏返すことができるものが入っている場合は、じゅず順列を思い浮かべましょう。


組合せ

組合せとは、異なるn個のものの中から異なるr個を取ることです。順列と違うところは、取り出した後に並べることがないところですね。しっかり性質を理解して、順列とうまく使い分けれるようにしましょう!

組合せを使って解く問題パターンは

・組分け

・同じものを含む順列

・最短経路の数

の3パターンが多いです。実際の問題を解きながら、公式を使うイメージをつかんでください!

①組分け

②同じものを含む順列

③最短経路の数


ここまで、場合の数の公式から、問題を解くコツまで紹介してきました!次はお待ちかねの確率を解いていくコツを紹介していきます!ぜひご覧ください!

【数学】分野別シリーズ④確率-確率が何を求めるものなのか理解できれば共テ7割を目指せます! - イクスタ




この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ!- イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

0人の 役に立った

数学概論

スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でお...
数学の参考書はこの中から選ぶだけで大丈夫。イクスタコーチが受講生に本気でおすすめできる数学の参...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も...
「自分の今のレベルと志望校だとどの教材を選べばいいのか」分からない受験生も多いだろう。 書店に行けばこのようにたくさんの参考書が置いてある。 今回はイクスタコーチの土井としてお...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで【インタビュー】
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.10.17
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の...
数学って教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1